タグ

2018年3月6日のブックマーク (3件)

  • 東京新聞:労働者保護も削除へ 野党反発「裁量制規制に必要」:政治(TOKYO Web)

    加藤勝信厚生労働相は五日の参院予算委員会で、「働き方」関連法案から削除する裁量労働制の拡大に関し、労働者保護につながる規制強化策も削除する考えを示した。裁量労働制は現行でも不適切な運用が問題となっており、野党からは法案に規制強化策を盛り込むよう求める声が上がっている。 検討されていた規制強化策では、自分の裁量で仕事をすることが難しい新入社員らに適用させないよう要件として「勤続三年以上」を追加。裁量制で働く人が出退勤の時間を自由に決められることも明確にする内容を盛り込む予定だった。 さらに、裁量労働制が長時間労働につながりやすいとの指摘を踏まえ「健康確保措置」の充実も明記する方針だった。具体的には、(1)終業から始業までの時間の確保(インターバル規制)(2)労働時間が一定量を超えないようにするための措置(3)有給休暇の付与(4)健康診断の実施-のうち、一つ以上を行うよう企業側に義務付ける内容

    東京新聞:労働者保護も削除へ 野党反発「裁量制規制に必要」:政治(TOKYO Web)
    shun_libra
    shun_libra 2018/03/06
    じゃあ本件とは別に労働者保護の法案を提出しますって流れになるだけじゃん。そんなの与党が全力で否決するからどうでもいいって話なんだろうけど。
  • 「子どもをオタクにしない育て方」を見てみたら一撃で希望を打ち砕かれた件

    ゆず @yuzuyu_24 「子どもをオタクにしない育て方」っていうのがあったので見てみたら、項目筆頭に「オタクが育てない」と書いてあったので私はそっとブラウザを閉じた。一撃で希望を打ち砕くのやめろや…。 2018-02-27 17:31:13

    「子どもをオタクにしない育て方」を見てみたら一撃で希望を打ち砕かれた件
    shun_libra
    shun_libra 2018/03/06
    オタクでもキモオタもしくは鉄オタみたいな、キモいコミュ障に育って欲しくないってことだろ。そしたら意識して社会性を身につけさせていくしかないじゃん。その方法は知らないってか、そんな方法ないと思うが。
  • 部活動での狂ったルールを描いた体験談の漫画が話題に「気が触れている…」「宗教やん」

    運動部でしたが先輩が眼中に入ってから通り過ぎるまでひたすらお辞儀をしなければいけないルールがありました。

    部活動での狂ったルールを描いた体験談の漫画が話題に「気が触れている…」「宗教やん」
    shun_libra
    shun_libra 2018/03/06
    演劇も吹奏楽も、実力が大して違わない上級生にいじくり回され、最悪潰されるリスクが有るのが怖い。本当に尊敬できる先輩なんて限られているんだから、それ以外の間抜けな先輩は笑ってシカトという文化になるべき。