2019年7月5日のブックマーク (2件)

  • 勝手に作るCMake入門 その1 基本的な使い方 - かみのメモ

    風呂敷を広げすぎてぐちゃぐちゃになったのでお蔵入りしていた記事なんですが、なんとなく納得できる形にまとまってきたので公開してみます! 文字数が50000字弱になったので4記事の連載という形になっています。 この連載は、ここ1年くらいでCMakeに入門した筆者が勉強した内容をまとめたものです。 初回のこの記事では、CMakeとは何なのかと、CMakeの基的な使い方について書いていきます。 全体の目次 基的な使い方【今ここ】 プロジェクトの階層化 プロジェクトの設定 外部ライブラリを利用する この記事の目次 1. はじめに 1.1. この記事で書くこと 1.2. 必要な事前知識 2. CMakeについて 2.1. CMakeとは? 2.2. CMakeのインストール 3. はじめてのCMakeプロジェクト 3.1. main.cppとCMakeLists.txtを書く 3.2. Confi

    勝手に作るCMake入門 その1 基本的な使い方 - かみのメモ
    shunk031
    shunk031 2019/07/05
  • Working Out Loud 大声作業(しなさい)、チームメンバー同士でのトレーニング文化の醸成 - スタディサプリ Product Team Blog

    ソフトウェアエンジニアリングと一見関わりはなさそうで、しかしチームで成果を出す過程においてとても重要だと筆者が考えているコンセプト、 "Working Out Loud" について書いてみます。 日語の記事がほとんど見当たらないのであまり知られている言葉ではないかもしれません。 対象読者 以下に興味や関心を持つ方を対象読者として想定しています。 チーム開発におけるコラボレーション手法 チーム開発者としての振る舞い方 テックリードやスペシャリストの育成 が、心ではチーム開発する全ての方に届いてほしいです。 まえがき ある夜に同僚の@ujihisaと近場ないし遠方のEngineering ManagerやVPofEの皆さんと話す機会があり、その折にふと筆者がこぼしたのが 「開発などの日常の業務において自分がやっている以下の思考様式が大変便利なので、この考え方を最近入社したメンバーにもインス

    Working Out Loud 大声作業(しなさい)、チームメンバー同士でのトレーニング文化の醸成 - スタディサプリ Product Team Blog
    shunk031
    shunk031 2019/07/05
    slackの分報で自分の思考や作業内容をpostしていくのと同じ雰囲気を感じる。割と筋の通ったやり方だったらしい!