タグ

設計に関するshunpyのブックマーク (3)

  • 情報ニーズから探るナビゲーション設計(一般的な4つの情報ニーズについて) - Tortoise Shell

    Webサービスやアプリ開発に携わっている方であれば、日々追加されていくコンテンツに対してどのような情報設計を行うのか考える機会があると思います。 しかし、多くの現場では、そうした導線設計が場当たり的に行われていることが多いのではないでしょうか。 やみくもに追加され続けるコンテンツ、見直されることのないナビゲーション、大量のバナー置き場と化したトップページ…。 このような混沌とした状況を打開するためには、果たしてどうすれば良いのでしょうか? 今回は、上記のような状況を打開するためのヒントとなる書籍である「情報アーキテクチャ」から、「一般的な4つの情報ニーズ」という概念についてご紹介したいと思います。 大規模Webサービスあるある 情報アーキテクチャのスケーラビリティ 一般的な4つの情報ニーズ 既知情報探索 探求探索 全数探索 再検索 コンテンツを再分類しよう まとめ 大規模Webサービスある

    情報ニーズから探るナビゲーション設計(一般的な4つの情報ニーズについて) - Tortoise Shell
  • "分かったつもり"で設計するな!上流工程のディレクション基礎まとめ(0ディレ関西レポ) | Webディレクターズマニュアル

    こんにちは。日ディレクション協会 関西支部の出原です。 関東では既に何度も開催されている「0からのWebディレクション講座(通称0ディレ)」が、ついに関西でも開催されたので、今回は参加レポートの形を取りながら、そこで得た学びや思ったことなどをまとめてみたいと思います。 まずは資料スライド公開から これを見るだけでもほぼ内容が把握できてしまいますが、せっかくなので以下に要点と個人的な留意点をまとめておきました。 ぜひぜひお役立てください。 コンテンツインデックス 前提となる背景、目的、課題を明確に言語化 ポジションの把握とコンテンツ設計 より具体的なユーザー定義 全ての根拠となるゴールをハッキリ設定する 1.前提となる背景、目的、課題を明確に言語化 今回喋っていただいたのは、東京講演でも人気講師としておなじみの高瀬さん。 プロジェクトの裏側にどんな背景があって、どんな課題があって、それをど

    "分かったつもり"で設計するな!上流工程のディレクション基礎まとめ(0ディレ関西レポ) | Webディレクターズマニュアル
  • 丁寧な「要件定義」がWebディレクターの武器になる!進め方やコツを解説

    Webディレクターの毎日は、協力的でものわかりのいいクライアントとスムーズにやりとりしながら、クオリティの高い制作物を完成させていく…なんて順風満帆なことばかりではありません。むしろ「クライアントの要望がどんどん増えて困った」「言った、言わないでモメた」「炎上した」、挙句の果てに、スタッフは徹夜でボロボロ、お金も請求できなかった…そんなトラブルの数々に頭を抱えることのほうが多いかもしれません。 しかし、『失敗しないWeb制作 プロジェクト監理のタテマエと実践』(ワークスコーポレーション)の著者・みどりかわえみこさんによると、トラブルを避けながら制作物のクオリティを上げるためには、「きちんと要件定義を行う」こと重要とのこと。要件定義をしたことがない人も、してはいるけど当に必要なのかイマイチ分からないという人も、今一度要件定義について学んでみましょう。 目次 今さら聞けない!?イロハのイ~そ

    丁寧な「要件定義」がWebディレクターの武器になる!進め方やコツを解説
  • 1