accessに関するshunshou1107のブックマーク (2)

  • Access データベースの設計について。

    Access入門講座では、あえてデータベースのテーブル設計を省いてきました。 初心者に、まずはAccessの基的な操作に慣れて欲しいからです。 テーブル、クエリ、フォーム、レポートの作り方、 そしてVBAプログラミングに集中して欲しいためでした。 なぜなら、データベースを使ったことがない、プログラミングもしたことがない初心者に、 いきなりテーブル設計から入ると、頭の中が「?マーク」となり、挫折してしまうかもしれないからです。 データベースの便利さ、楽しさを知る前に、挫折してしまっては、末転倒です。 そこで最初は、あえてテーブル設計の考え方を省略ました。 そうすることで、初心者が短期間で、Accessを学べるように工夫しているわけです。 また、すぐプログラミングを始められるメリットもあります。 だから私のほうで用意した、サンプルデータベースを使ってもらいました。 でも、ここまでのステップ

    Access データベースの設計について。
  • Accessマニュアル 基本的な使い方

    Accessとは Accessとは、Microsoft社が開発したデータベース作成ソフトの1つです。このAccessを使用する事により、さまざまなデータベースを作成する事が可能となります。 データベースとは データベースとは、簡単に言えばデータの集まりです。もちろん単にデータがばらばらに集められているというものではなく、きちんと種類分けをされて見やすくまとめられた図書館のようなものです。 たとえば、あなたが手紙を出す時の事を考えてみて下さい。手紙を出す際、送る相手の【郵便番号】【住所】【氏名】を書かなければ相手に届きません。この手紙を1人の相手にのみ送るのであれば、これらの【情報】は何かにメモをとっておけば、問題無いでしょう。しかし、もしこの手紙を複数の相手に送るのであれば、ある人の【情報】は手帳に、ある人の【情報】は紙切れにというように、いろんな人の【情報】が整理されず、ぐちゃぐちゃにな

  • 1