jadeテンプレート内で配列やオブジェクトを記述する時、値を見やすくしようとして改行すると書き方によってはエラーになってしまいます。 エラーになる書き方 // jade - var list = [ 'one', 'two', 'tree' ] - var obj = { a: 'one', b: 'two', c: 'tree', } // jade - var list = [ - 'one', - 'two', - 'tree' - ] - var obj = { - a: 'one', - b: 'two', - c: 'tree', - } 改行してもエラーにならない書き方 -を書いた後に改行&インデントして配列・オブジェクトを書けば値ごとに改行してもエラーにならず使うことができます! // jade - var list = [ 'one', 'two', 'tree' ] -
Jadeのテンプレート継承を使ってみたnode.jsの数あるテンプレートエンジンのうちJadeというのものがあり、expressで使っているのですが、0.16辺りでテンプレート継承をサポートしてたみたいなので使ってみた。 使い方extendsとblockを使うことによってテンプレート継承を行う。 継承元となるテンプレートはこんな風に書く。ファイル名は base.jade としておく。 //- base.jade !!! 5 html head h1 My Site block scripts script(src="/jquery.js") body block header header p some header content block content block footer footer p some footer content blockには名前をつけることができる。このコ
元ネタ: マークアッパー的 Haml入門21の手引き Slim 版書いた: マークアッパー的 Slim 入門21の手引き | e2esound.com業務日誌 Jade は, JavaScript 製のテンプレートエンジンで HTML を効率的に生成するための記法です。Haml の影響を受けています。関係としては, Haml > Jade > Slim といったように影響を受けているため, それぞれ似通った機能を持っています。 Haml と Slim の同様の記事があるのでどうせなら Jade もあれば比較できるのかな? ということで書いてみます。 Jade は実務で使用したことがないので誤りがある可能性があります。一通りドキュメントは確認していますが誤りがあればご指摘いただけるとありがたい。 ※ ターミナルでコマンド実行を記述する場合$ command のように頭に $ をつけて記述して
軽量なマークアップ言語 Jade 入門 からの Gulp でコンパイルまで - Gulp で作る Web フロントエンド開発環境 #5 wakamsha 2015.04.24 190 12187486 これまでずっと Rails での開発をしていたので軽量マークアップ言語に Slim を使っていましたが、Gulp 環境になっても同じような言語でマークアップしたいので Jade を導入してみたいと思います。 サンプルコードはこちらからどうぞ。 wakamsha/try_gulp Jade とは Jade is a high performance template engine heavily influenced by Haml and implemented with JavaScript for node and browsers. For bug reports, feature r
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く