ブックマーク / kanchigai.blog.shinobi.jp (3)

  • 【技術/照明】 東大がシリコン製LED開発 明るさ3倍、材料コスト40分の1 早期実用化を目指す ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    1 :モグモグプフーφ ★:2012/03/26(月) 07:42:13.53 ID:?? 東大がシリコン製LED、明るさ3倍 早期実用化目指す 東京大学の大津元一教授と川添忠特任研究員らは、シリコン製の発光ダイオード(LED)を開発した。現 在の窒化ガリウム製に比べ、3倍明るく、材料コストも40分の1になる。 今後、照明器具メーカーなどと組み、早期の実用化を目指す。 LEDは通常、微量のインジウムが入った窒化ガリウムの基板を用いている。 研究チームは大規模集積回路(LSI)などに使うシリコン結晶を基板に使った。 シリコンは電気を流しても光らない構造をしているが、ホウ素を微量加えるなどの工夫で光るようにした。 黄色と赤色発光の2タイプのLEDを試作。 シリコンに似た材料の炭化ケイ素の基板を使い、青色に光るLEDも作製した。 1平方センチ当たり1アンペアの電流を流し、電力

    sibonyan
    sibonyan 2012/03/26
  • 【動画あり】 世界初、ロボット魚を使用した魚群支配実験が成功 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    1 :星降るφ ★:2012/03/02(金) 13:25:37.80 ID:??? モンペリエ大学のステファノ・マラスとニューヨーク大学工芸研究所のモーリツィオ・ポーフィリは、魚の群泳の力学を調査するためにロボット魚を使うという実験を行い、2月22日付の『Journal of the Royal Society Interface』オンライン版に論文を掲載した。 ロボット魚のデザインの元となったのは、「Golden shiner」とも呼ばれる北米東部に生息する銀色の淡水魚「Notemigonus crysoleucas」だ。 全体をプラスティックで覆われたロボット魚は大きさこそ物の2倍あるが、前後に動く尾びれの動きは物そっくりだ。 小川の水流を模した水のトンネルの中にロボット魚と物の魚を1匹入れてみたところ、物の魚はロボット魚のそばに、群れを作る位置で数分間泳いだ(下の動

    sibonyan
    sibonyan 2012/03/03
  • 若者を海外に行かせたがる有名ブロガーの真意 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/09/07 20:48:05 最近、有名ブロガーがこぞって読者に伝えていることがあります。 1.それは、おおまかに以下の3点です。 1-1.英語を勉強しろ 1-2.海外(特にアジア)に行け 1-3.プロマネ・プログラミング・金融などの能力を身につけろ これらは一見正しいように見えます。 しかしながら、これらには重大な嘘が隠されているのです。 2.その嘘は以下です。 2-1.ブロガー人が海外に行っていない。また海外で成功した経験がないのに知ったかぶりで話をする。 2-2.英語ができて専門分野に詳しい有能な人なんて海外に腐るほどいるのに(またアジアにもそういう有能な人が多く集まるのに)、 就職できない若者に「日がだめだから若者アジア行け!」なんて軽率すぎるアドバイスです。英語ができて海外に行

    sibonyan
    sibonyan 2012/02/29
    こりゃまた
  • 1