タグ

GNOMEに関するsiguraのブックマーク (3)

  • ubuntuで壁紙をランダムに切り替える。

    起動時にランダムに壁紙を変更していきます。 毎回同じ壁紙だと飽きてくるし、かといって手動でいちいち切り替えるのも億劫になってきまして(^_^;) まず、ランダムに変える壁紙を入れたディレクトリを決めておきます。壁紙となる画像ファイルはあらかじめ gimp などのフォトレタッチソフトを使ってサイズを統一しておきましょう。その方がいろいろと面倒じゃなくなるので。 ● icewm の場合 以下を random-wallpaper-icewm.sh という名前で ~/bin あたりに保存します。保存したら、chmod +x random-wallpaper-icewm.sh として実行属性を付けるのを忘れずに。 pref は ~/.icewm/preferences の場所です。 WALLPAPERS は壁紙のあるディレクトリを指定します。 それぞれ御自分の環境に合わせて修正してください。 #!/

    ubuntuで壁紙をランダムに切り替える。
  • ubuntuのゴミ箱をコマンドラインから操作する

    ubuntuのデスクトップにあるゴミ箱。ファイルを削除しても一旦ゴミ箱に入るので、誤ってファイルを削除してもゴミ箱から復活できて安心ですよね。 ですがコマンドラインからファイルを削除する場合は、rm コマンドを使い、そして削除されたら綺麗さっぱりこの世から消えてしまって二度とその失なわれたファイルは返ってきません。 そこでコマンドラインからでもゴミ箱機能を使いたいっということで、 trash-cli の出番です。 trash-cli はコマンドラインからゴミ箱を操作するスクリプトです。類似のコマンドと違い、独自のゴミ箱を設けるのではなく、KDEやGNOMEのゴミ箱と連動します。素晴しい。 インストール こちらからファイルを落してきます。落としたら展開し、展開したディレクトリに移動して、sudo python setup.py installとするだけでインストールされます。 使い方使い方は

  • 知名度の低いGNOMEのパネルアプレット群でデスクトップ環境を改善する | OSDN Magazine

    GNOMEデスクトップ環境には、デフォルトで一連のパネルアプレットが付属している。使っているディストリビューションのリポジトリやインターネットで少し検索すれば、正式にはGNOMEに採用されていない追加のアプレットがいくつか見つかるはずだ。もしかすると正式なものに劣らず便利なものがあるかもしれない。ここではそうしたアプレットのいくつかを簡単に紹介する。 Gnome Blog Gnome Blogパネルアプレットを使えば、ブログに新しいエントリを手っとり早く投稿できる。新規エントリのコンテンツに少しずつ取り組むことができ、作業を終えると変更内容が保存される。また、ブログサイトがGnome Blogに対応していれば、画像をドラッグアンドドロップでGnome Blogに取り込んで新規エントリに追加できる。編集終了後、「Post Entry(エントリを投稿)」をクリックすれば、新規エントリがブログサ

    知名度の低いGNOMEのパネルアプレット群でデスクトップ環境を改善する | OSDN Magazine
    sigura
    sigura 2008/03/21
    アプレット
  • 1