タグ

2022年9月15日のブックマーク (2件)

  • 【注意コラム】大学時代やけに時給がいい「新聞の切り抜き」バイトに申し込んだら……

    大学生というのは「割のいいバイト」の話に目がない。 時間がありそうに見えて実はあんまりないし、都会で一人暮らしをするなら生活するにもお金がかかるもの……。それゆえに「試験監督のバイトはめっちゃ楽らしい」とか「〇〇は客が来ないから座ってるだけでバイト代が出た」とか、いろんなバイトの話を耳にしたし、中には得体のしれないバイトもあった。 これは私が大学生3年生だった2005年頃の話である。まさか真面目そうな求人に裏があったなんて……。注意喚起を促しつつ、書いておきたい。 ・とにかく時間が欲しかった 就職活動が始まる大学3年生の頃、私はバイトを2掛け持ちしていた。 授業の出席と課題に、就職活動……いろいろ重なって異常に忙しかったし、お金がなかった。一番困るのが、就職活動の時間が取れないことだった。そもそも、編集者になりたくて東京の大学に進学したので、うまくいかないと末転倒になってしまう。 時間

    【注意コラム】大学時代やけに時給がいい「新聞の切り抜き」バイトに申し込んだら……
    sika2
    sika2 2022/09/15
    赤毛組合みたいな話かと思ったら、もっと下世話だった。
  • 東日本出身で西日本に行く機会がなかった人が青森くらいの規模と考えて鹿児島に行くと驚くことが多い

    Shichiro @pakuriman 東日出身であまり西日行く機会がなかった人と話してると大都会=東京で京阪神名古屋=都会、札仙広福くらいはそこそこ栄えてるけど他の地方都市は田舎に毛が生えた程度だと思ってる人が多くて、青森みたいなイメージしてた鹿児島が初めて行ったら想像の10倍栄えてて驚いたみたいな話は割とよく聞く 2022-09-11 13:40:54 Shichiro @pakuriman 実際東京とか住んでると東京通勤圏を外れてふらっと近場で行くような街は甲府とか水戸とかせいぜい宇都宮くらいの規模感だし、北日に至っては50〜100万くらいの規模感の都市が驚くほどないから都会といえば東京札幌仙台でその次はもう盛岡とか秋田くらいのイメージになるのはまぁ分かる気がする 2022-09-11 13:45:24

    東日本出身で西日本に行く機会がなかった人が青森くらいの規模と考えて鹿児島に行くと驚くことが多い
    sika2
    sika2 2022/09/15
    でも鹿児島はちょっと独特だよね。あんな街はちょっと他にないと思う。