2016年11月26日のブックマーク (6件)

  • 他人をリスペクトしない人はリスペクトされないし、プロでもなんでもない。 - OMGmag

    人に対して「バカなの?」って言っちゃいけない。 昨日くらいから某ブロガーの記事が燃えているのを見て、ずっとモヤモヤしてた事書きます。 めんどくさそうなので直接リンクしたり名指しで言及とかはしません。これはブログだけではなくて仕事や学校、社会全般に言える事だと思うので、一意見として。 スポンサーリンク リスペクトするという事 ぼくたちは「社会」という枠組みの中で生活をしています。家族、仕事、学校、友達...毎日の生活の中で多くの人と関わり合いをもっています。 で、そんな関わり合いをもっている人に対して「バカなの?」って面と向かって言いませんよね?頭おかしいやつかと思われるか最悪殴られます。友だちなら絶交待った無しです。 ではネット上なら良いのか? これを読んでいる読者の方と、これを書いているぼくはお互いのことは何も知りませんが今この瞬間は確実に「関わりあってる」と言えます。年齢も住んでるとこ

    他人をリスペクトしない人はリスペクトされないし、プロでもなんでもない。 - OMGmag
    sikemok
    sikemok 2016/11/26
    「プロ」は失言できないので他人を貶める発言がプラスに働くことは当然ほぼ無いのだが、発信さえしなければリスペクトできるものできないものにはっきり分けながら生きるのはアリだと思うし、実際に私はそうしている
  • 優しさと暖かさでできてるアニメが見たい

    GF(仮)いうアニメがある。アニメオタクの中ではクソアニメと言われていて、自分でも確かに出来はよくないとは思うんだけど、それでも自分は結構好き。 優しさと暖かさが溢れてくる作風だからだ。 ストーリーは何の変哲もない日常系なんだけど、登場人物の言動に前向きで温かい感じ、なんというかすべてを許すような所作が感じ取れる。 大げさだが自分はここにいてもいいんだ、というような安心感がある。具体的にどのセリフがどうこうという話ではなく雰囲気としてそういう傾向がある。 誰も同意してくれないだろうし同意してほしいとは思わないが自分の中ではそうだ。 あんハピというアニメもそう。 こっちはGF(仮)より優しさと暖かさが具体的に説明しやすい。生まれつき不幸な体質の人間を集めてその人達に幸福を掴み取るための教育を施す「幸福クラス」で、主人公がクラスメートたちと学校生活を送る様子を描くアニメ。全体的にコミカルでバカ

    優しさと暖かさでできてるアニメが見たい
    sikemok
    sikemok 2016/11/26
    それはヤマノススメでありGJ部であろう
  • 『この世界の片隅に』は優れた“妖怪”映画だ!民俗学者はこう観た(畑中 章宏) @gendai_biz

    方言とカタストロフ こうの史代の原作を片渕須直が監督したアニメ映画『この世界の片隅に』を公開初日に観た。原作を民衆史の一断面を描いた傑作と評価するファンとして、映画からも、次のようなことを改めて確認した。 それは、「広島」という町が孕む濃厚な “死”のイメージであり、日家屋の「間取」が持つ意味であり、登場人物の出会いや別れに、“物の怪(モノノケ)”が大変重要な役割を果たしていることである。結論から言えば、『この世界の片隅に』は優れた“民俗映画”であり“妖怪映画”だった。 『この世界の片隅に』は、広島市の海に近い江波(えば)と草津、そして南東にある呉市という小さな世界を舞台にしている。しかしこの地域は、第2次世界大戦という地球規模のカタストロフのなかで、特別な位置を占めることになる。 枢軸国の、日の、広島市は、世界で初めて原子力爆弾を投下された都市であり、南東部の呉市には重要な軍事施設が

    『この世界の片隅に』は優れた“妖怪”映画だ!民俗学者はこう観た(畑中 章宏) @gendai_biz
    sikemok
    sikemok 2016/11/26
    タイトルが癪だったので読んでないが、民俗学の研究を生業にすると民俗学的視点から映画観賞する癖がついてしまうのだとしたら哀れだ
  • 魔法少女が戦死したり病死したりするのを楽しむ今のアニメ文化は正直気持ち悪い。

    気持ち悪いだけならいいけど、そこにストーリー性や主人公感を混ぜてくる今の魔法少女アニメは当に害悪だと思う。 10代のうら若き乙女が性の喜びを知る前にその辺の雑魚に殺されて終わる展開も酷い。 どう考えても魔法少女は死ぬべきじゃないと思う。 仮にもその昔女の子の憧れの職業だったりした魔法少女を夢のままで終わらせないでしっかり殺すという愚行は当に呆れてしまう。 魔法少女が格闘家に転身してクソみたいな死の輪廻から脱したVivid Strikeは良い。 逆にまどマギで散々魔法少女を殺したのに便乗して作られた魔法少女育成計画は見ていて当に辛いだけだった。 あんなのはもういらないんだ。 魔法少女なんてもういいですから。みたいに魔法少女の現在とかそっちの方面で多くやって欲しい。 続き 性の喜びを知った女の子はその処女性が最も尊いものだという話。 - mouseionのブログ

    魔法少女が戦死したり病死したりするのを楽しむ今のアニメ文化は正直気持ち悪い。
    sikemok
    sikemok 2016/11/26
    まほいくみたいな、理由づけも適当に「女の子ひどい目に遭わせれば売れる」って勘違いしてるゴミ作品ほんと不愉快なので消滅してほしい
  • 【感想】映画「この世界の片隅に」は2016年アニメ映画の大本命だった【ネタバレ】 - サブカブログ

    記事は移転しました。 約3秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。 「君の名は」「聲の形」に続きまた邦画アニメに傑作が…豊作すぎるぞ今年! 映画「この世界の片隅に」。恥ずかしながら公開当初は全くのノーマークだったのですが評判があまりにもいいので観てきました。観ることができて当に良かったです。 純粋に、たくさんの人に観てほしい作品です。今を生きる僕らにとって、大切なモノが溢れている映画です。 劇場には30代以上の人(もっと言うなら50代以上が一番多かった)が多く、20代は筆者くらいと言ってもいいくらいの状況だったのですが、若者にこそ観てほしいです上手く言えませんが。 多くの人に見てもらって、語り継がれてほしい作品です。 「この世界の片隅に」の基情報 5秒でわかるあらすじ 「この世界の片隅に」の登場人物紹介 「この世界の片隅に」の感想、考察 教科書

    【感想】映画「この世界の片隅に」は2016年アニメ映画の大本命だった【ネタバレ】 - サブカブログ
    sikemok
    sikemok 2016/11/26
    超名作なのには同意。けど希望はさておき救いは無いから。最初から最後まで、狭い世界しか知らず・同調と同化を強いられ・何かを奪われ続け諦め続ける重い話なのに、前向きに捉えるオタクの曇った目が私は嫌いです
  • 呉市って、この世界の片隅だったの?

    「この世界の片隅に」って呉市のことだったのかよ!? あれが片隅だったら、空襲を受けたことがない県って何なんだろう? さらに言うと、その県の農村部は? 片隅の片隅の片隅……ぐらいかな。

    呉市って、この世界の片隅だったの?
    sikemok
    sikemok 2016/11/26
    人気ブコメ、自分の知らない分野に関する物だと「へぇ~みんな物知りだな~」って思いながら読むんだけど、自分が見た作品/わかる分野に関する物だと貧しい感性で自信ありげにズレた感想語るなよってなる