タグ

ブックマーク / nakazato.blog.shinobi.jp (4)

  • 狐汁

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 さらしるさんのところで、はてなの「東方ボカロアイマスでニコニコ動画御三家?冗談だろ?」というエントリーを見ました。なるほど、ニコニコ動画に肩まで浸かってる方の見方(のひとつ)はこういう感じなんですね。 ただ、なんなんでしょ。アイマスを好きな人にとって、ニコニコ動画ってそこまでプライオリティが高いんでしょうか? 僕個人の場合、アイマスに関してニコニコに期待することといえば、まず「THE IDOLM@STER RADIO」を毎週水曜日(たまに月曜日)に配信してくれること。そして新しいDLCの配信日に撮影がうまい人の動画を見に行って、あとは知り合いが面白い動画にリンクを張っていたら見に行くぐらいで。あったら楽しいけど、無くてはならないものではないんですよね。 僕は、ニコニコ動画は、“入

  • 狐汁

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 アニメやゲームのコミカライズという作業は、当に難しいものだと思います。コミック原作をアニメ化する場合と比べて、逆方向…アニメ作品のコミカライズには、どこか違和感がつきまとう事が多いです。原作のクオリティをほとんど損なわず、コミックとしての付加価値をつけた例としては、僕の場合はコミック版『真月譚月姫』などが思い浮かびます。が、それが稀有な例であることは間違いないと思います。 なぜ、アニメーションのコミック化は難しいのでしょうか。それは、まずメディアが持つ情報量の差があります。アニメーションやキャラクター性の強いゲームは、「映像(動画)」「音声」「音楽」といった、多彩な視覚・聴覚に与える情報を持っています。一方、コミックは誌面とコマのサイズに限定された単色静止画の視覚情報だけでそれ

  • 狐汁 - 必ず最後にオタク勝つ

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 「エロゲーで泣くオタクが、ケータイ小説を嘲笑う」の続きになります。 ●オタク(笑)vsスイーツ(笑)? 前回の記事は結構反響が多かったのですが、反応としては「オタク」と「スイーツ」を対立構造として捉え、“オタクがスイーツ(笑)やケータイ小説を叩くというが、その前にあいつらはオタ的なものを叩いてたじゃん”“ラノベやエロゲをあざ笑ってた連中が、ケータイ小説みたいな物に飛びついてるんだから、笑いたくもなる”という反応が非常に多かったです。 (それ以外にCLANNADはエロゲじゃない、という指摘もあったのですが、この場合“ケータイ小説を罵倒する人の中での最上位のテキストが、エロゲーやラノベに類するものである”ことのサンプルなので、エロゲであるか、ないかはそれほど重要とは考えていません。今

    sikii_j
    sikii_j 2008/02/12
    「数は力」
  • 狐汁

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 アーケードからXbox 360に移植され、2008年2月には新作のXbox 360『Live fou YOU』の発売も予定されている『アイドルマスター』。企画のスタートが2001年頃である頃を考えると、当に息の長い企画です。もちろん世の中には、大きな人気が出て、もっと長いスパンで愛されている作品はたくさんあります。しかし『アイドルマスター』の毛色が違うのは、アーケードでは商業的に必ずしも成功した作品とは言えないことです。ナムコからの出荷ベースでは順調だったのかもしれませんが、実際にゲームセンターにおけるインカムが順調だったとは必ずしも言えず、店舗によっては赤字を出したところも多いようです。これはアイドルマスターというタイトルに魅力が足りなかったからでは無く、ゲームセンターという

    sikii_j
    sikii_j 2008/02/12
    アイマスの特異性。実に幸せそうにお財布を工面するプロデューサー達。うんうん。
  • 1