2011年7月29日のブックマーク (6件)

  • 2011年7月29日(金)第1四半期決算説明会 任天堂株式会社

    第1四半期は、年間を通じてのゲームビジネスにおきましては重要性が低い四半期ですので、その時期に関して足下のビジネスの状況を詳しくプレゼンテーションすること自体に大きな意義があるとは思えませんので、その様な用意は日してきておりません。しかし、「ニンテンドー3DSは、なぜ、今、これだけ大幅な値下げが必要なのか」と、多くの皆様が疑問に思われているはずですので、そのことに関しまして、質疑に先立ち、お話をさせていただこうと思います。

    silentminority
    silentminority 2011/07/29
    N3DSの価格改定についての社長説明。後半部分では、今回の「けじめ」として経営陣の報酬を減額する旨を伝えている。
  • 2012年3月期 第1四半期決算説明会 決算概要説明

    (売上高の主な減少理由) 当第1四半期は、すべてのプラットフォームでヒットしたソフトウェアが少なく、ハードウェア、ソフトウェア共に販売数量が減少しました。また、当第1四半期におこなった欧米豪での『Wii』、米豪での『ニンテンドーDS』ハードウェアの値下げや、当第2四半期に予定しております『ニンテンドー3DS』ハードウェアの値下げに伴う在庫補償等、さらに米ドルの為替レートが前年同期に比べて円高に推移したことなどの影響もありました。 (売上総利益率の主な減少理由) 売上総利益率は前年同期比で大幅に低下し、11.7%になりました。売上総利益率が低下した理由は、『Wii』や『ニンテンドーDS』などのハードウェアの値下げの影響や、比較的利益率の高いWii用自社ソフトの売上占有率が下がったこと、『ニンテンドー3DS』は発売当初で収益性が低かった上に、大幅な値下げを決めたこと等によるものです。 (営業損

    silentminority
    silentminority 2011/07/29
    業績悪化の理由、及び業績予想の変更、並びにハード・ソフトウェアの販売数量予想を発表。なお、この予想は現時点で入手可能な情報を基に経営者が判断した見通しである。
  • 「みなさん、こんにちは」でニンテンドー3DSを15000円に値下げ | GameGaz Blog

    任天堂が2011年8月11日よりニンテンドー3DSを15000円に値下げすることを発表していました。年末商戦に勢いをつけるためという理由ですが、発売から5ヶ月での10000円という大幅値下げには憤りを感じずにはいられません。 伝説のあのPSP goですら発売から半年も経たずに値下げなどはしていませんでした。PSP go3DSも私は値下げ発表以前に2台買いました。 PSP goは高い高いと散々言われた上での値下げで(その後販売終了のおまけ付きでしたが)、3DSはPSP goとの比較では売れていないとは言えない状況だったので予想外の発表に正直言ってがっかりです。 そういうユーザーの反応をあらかじめ予想して、任天堂の岩田聡社長が言い訳手打ち文章を用意していました。これでは某国の高速鉄道事故で賠償金で早々と手打ちしようとしているのと変わりません。賠償金の金額として伝えられている50万元(約600

    silentminority
    silentminority 2011/07/29
    N3DSの値下げに対するユーザーの反応。内容は否定的。言及は価格改定の文書の内容にまで及んでいる。
  • オンラインブックマーク禁止問題に限らないんだけど【ネットでのコミュニケーション】| 某氏の猫空

    傷ついているのは両者とも?再論:オンラインブックマーク禁止問題-deztec.jp この方の真意は私にはちょっとわからないのですが、比較的きれいにまとまって中立的に書かれているなと思いました。 だから結局、オンラインブックマーク禁止問題とは、「禁止といっているのにブックマークされて傷ついた」VS「自由な行為に文句をつけられて傷ついた」という精神的被害の言い立て合いである。ちなみに法律は、「オンラインブックマーク禁止と叫ぶ自由」と「それでもブックマークする自由」を、ともに認めている 私は前者の傷ついたという部分を気にしていたが、後者の傷ついたということにはちょっと無関心だったように思えます。 もちろんのことだが、後者においても傷ついている人もいようが、そうでない人もいるのは当然です。 そんなこと言われるのは、(大人気ないけど)嫌だとかいうのもひとつの傷ついたということだと思います。生理的に認

    オンラインブックマーク禁止問題に限らないんだけど【ネットでのコミュニケーション】| 某氏の猫空
    silentminority
    silentminority 2011/07/29
    要約: 他人とのコミュニケーションにおいては、「正しい」事よりも「気遣い」のある発言をするべきである。/ (お互い様の気持ちを持てということかな。)
  • 再論:オンラインブックマーク禁止問題

    何度でも同じことを書く試み。 「オンラインブックマーク(はてブ)禁止」について思うこと|某氏のたわごと NEXT(某氏) 相手が「嫌だ」「やめてくれ」と明言していても、それでもブックマークしたいか。「したい」場合もあるだろう。だが、「嫌だという人の気持ちを踏みにじってまでしようとは思わない」場合の方が多いのではないか。法律上許されていることであっても、人の嫌がることをする際には、立ち止まって考えたい。 「そんなことを嫌がるなんておかしいよ」と説得を試みるのはいい。でも、説得に成功するまでの間、相手は傷ついている。その痛々しい姿を見て「自業自得だろw」などと嘲笑する人間にはなりたくない。 どんな理由や、あるいは誤解があるにせよ、文化・価値観の違いがあるにせよ、他人の痛みを無視してはいけないと思う。そうした冷酷のために、自分もどれだけつらい目に遭ってきたか、よく考えたい。「自分の声だって誰にも

    silentminority
    silentminority 2011/07/29
    オンラインブックマークをするかしないかは自由だが、相手側の主張を考慮したうえで選択をするという考えで纏められている。
  • tbt@ on Twitter: "最近のTwitterの流れは本当に怖い。例えば俺が大嫌いな人の名前をアカウント名にしてその人の写真をアイコンにしてさらにその人の大学名をプロフィールに書いて「カンニング成功」てツイートするだけでその人の人生を崩壊させることができるわけですよ。"

    最近のTwitterの流れは当に怖い。例えば俺が大嫌いな人の名前をアカウント名にしてその人の写真をアイコンにしてさらにその人の大学名をプロフィールに書いて「カンニング成功」てツイートするだけでその人の人生を崩壊させることができるわけですよ。

    tbt@ on Twitter: "最近のTwitterの流れは本当に怖い。例えば俺が大嫌いな人の名前をアカウント名にしてその人の写真をアイコンにしてさらにその人の大学名をプロフィールに書いて「カンニング成功」てツイートするだけでその人の人生を崩壊させることができるわけですよ。"
    silentminority
    silentminority 2011/07/29
    これの本質はTwitterに限った話ではないが、このウェブサービスの拡散しやすい性質と相まって上手く運べば数時間で実現できてしまう。そして一度暴走すると誰にも止められない。