linkに関するsilentminorityのブックマーク (3)

  • 再論:オンラインブックマーク禁止問題

    何度でも同じことを書く試み。 「オンラインブックマーク(はてブ)禁止」について思うこと|某氏のたわごと NEXT(某氏) 相手が「嫌だ」「やめてくれ」と明言していても、それでもブックマークしたいか。「したい」場合もあるだろう。だが、「嫌だという人の気持ちを踏みにじってまでしようとは思わない」場合の方が多いのではないか。法律上許されていることであっても、人の嫌がることをする際には、立ち止まって考えたい。 「そんなことを嫌がるなんておかしいよ」と説得を試みるのはいい。でも、説得に成功するまでの間、相手は傷ついている。その痛々しい姿を見て「自業自得だろw」などと嘲笑する人間にはなりたくない。 どんな理由や、あるいは誤解があるにせよ、文化・価値観の違いがあるにせよ、他人の痛みを無視してはいけないと思う。そうした冷酷のために、自分もどれだけつらい目に遭ってきたか、よく考えたい。「自分の声だって誰にも

    silentminority
    silentminority 2011/07/29
    オンラインブックマークをするかしないかは自由だが、相手側の主張を考慮したうえで選択をするという考えで纏められている。
  • 2ちゃんねるでのURLのh抜きの詳細

    私は以前、拙稿「直リンクに何が起きているのか」 でURLの最初のhを抜いて“ttp://xxxxx”のように書く、いわゆる「h抜き」の由来を説明しましたが、 これについてはてなブックマーク上で何種類かのご意見を頂きました。 そこで今回は2ちゃんねるで「h抜き」が行われるようになった理由について、より詳細に述べたいと思います。 目次 第一章 - 結論 第二章 - 各見解の検討 見解1について……h抜きは2ちゃんねるの転送量抑制のため行われるようになった? 見解2について……h抜きは2ちゃんねる閲覧者への配慮から行われるようになった? 見解3について……h抜きは2ちゃんねる閲覧者への悪意から行われるようになった? 見解4について……h抜きは2ちゃんねるにURLを記載されるサイトへの配慮から行われるようになった? 見解4Aについて……アクセス解析をしているサイト運営者がハイパーリンクに気付いたら

    silentminority
    silentminority 2011/07/19
    『http://』からhを抜き『ttp://』と記述してアンカーを生成させないという慣習についての話。
  • オンラインブックマーク拒否同盟

    無断リンク禁止、オンラインブックマーク禁止、無断フォロー禁止、素通り禁止に対するあるゆるバッシングについて真面目に考える無断リンク禁止、オンラインブックマーク禁止、無断フォロー禁止、素通り禁止 に対するあるゆるバッシングについて真面目に考える はてブ中毒になってる人が、はてなブックマークを禁止されたくなくて論理を立ててもそれは客観的な論理なのでしょうか? 原発推進派が作成したデータのようなもので、中立性が低い可能性があります。 論理的で説得力があると思って読んでいても、それは自分にとって心地よい理論であるからそう思っているだけにすぎないことに人すら気づいていない可能性があります。 はてなブックマークがブックマークできない機能を搭載することは技術的に可能です。また、(株)はてながそれを実装した場合においても、法律的に問題ありません。著作者人格権の放棄のように法律に抵触することもなく、実施で

    silentminority
    silentminority 2011/07/03
    『オンラインブックマーク禁止』というキーワードは餌。彼らはその餌に群がってくる。
  • 1