CSS3の機能でボックスに角丸や影、グラデーションをかけられるJSライブラリ「tripleb.js」 2009年09月02日- tripleb.js (javascript CSS 3 simulation) CSS3の機能でボックスに角丸や影、グラデーションをかけられるJSライブラリ「tripleb.js」 ライブラリを読み込んだら、ボックス要素の class="***" に修飾条件を指定しておくだけで、自動でボックスを角丸や、影付き、グラデーション効果 を与えることができるみたいです。 ↓適用すると以下のように修飾されます↓ 配布元は、色々なライブラリで有名な www.netzgesta.de。 CSS3の機能を使うので非対応ブラウザでは使えませんが、面倒な部分もJavaScriptでサクッと実現できちゃいますね。
Image splitting effect with CSS and JQuery ・TutsValley マウスオーバーで画像を扉のように左右にアニメーションさせるjQueryサンプルが公開されています。 画像上にマウスを置くと、ビローンと中心から半分に割れて左右にアニメーションしていきます。 デモページ 面白いのは、1枚の画像でこれを実現しているところです。 CSSで2枚のブロックを作って、それをアニメーションさせています。 応用することで、縦方向に分割したりと、他にも面白いことが出来そうです。 関連エントリ jQuery用のGUIコンポーネントプロジェクト「mbideasproject」がすごい ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集 ユニークで使えそうなjQueryプラグイン10個
jQueryでチェックボックスをすごい形にカッコよくしちゃう方法が紹介されていました。 具体的なデザインは以下。もうチェックボックスの原型がないという、面白くて分かりやすいUIに調整されています。 マークアップ上も、次のように綺麗になっています。 実際のタグは、不可視にしちゃって、jqueryによって、on/off を切り替えればいいわけですから、まさに何でもありで、参考にして他にも面白く、使いやすいデザインはいくらでも作れるかもしれません。 jQueryによるクロスブラウザ対応が出来るので、昔のように神経質になる必要もないですね。 詳細は以下のエントリから参照。 Pretty checkboxes with jQuery | Aaron Weyenberg
色が徐々にアニメーションして変化していく効果を作成するjQueryプラグイン「jquery.color」 2009年07月10日- Plugins | jQuery Plugins 色が徐々にアニメーションして変化していく効果を作成するjQueryプラグイン「jquery.color」。 特定の色から別の色になめらかにアニメーションさせるには中間の色を計算して反映する必要がありますが、jQuery.color があれば簡単に実装できるみたい。 ↓↓↓徐々に色が変わっていく↓↓↓ ↓↓↓まだまだ変わります↓↓↓ デモページ - Animate Boxes ボタンを押してみましょう。 サイズの変更をしちゃうとレイアウトが崩れちゃうということであんまり使うことは無いのかもしれませんが、ボックス要素の色をアニメーション変化させ、目立たせるという用途にはなかなか使えそう。 関連エントリ アニメーショ
10 Really Interesting jQuery Plugins | Queness ユニークで使えそうな jQueryプラグイン10個。 プラグインといえば、タブやLightboxといった定番のものから、他にも役立つものが色々とありますが、紹介されているものはどれも便利そうでしたのでいくつかご紹介。 Impromptu LightBox風に、OK・Cancel のダイアログを表示できます。 Captify 画像の下部に半透明の背景付きキャプションを表示。アニメーションしていい感じ Favico リンクに自動でfaviconを付けてくれる jQuery BreadCrumb アニメーションして使いやすいパンくずリスト jQuery Spotlight 特定のブロック要素以外にオーバーレイして特定のブロックを目立たせます jQuery Peel ページがペラっとめくれたような驚きのエ
タブ、ツールチップなどクールなUIコンポーネント実装jQueryプラグイン「jQuery TOOLS」 2009年06月16日- jQuery TOOLS - The missing UI library for the Web タブ、ツールチップなどクールなUIコンポーネント実装jQueryプラグイン「jQuery TOOLS」。 同様のライブラリは他にあるかもしれませんが、アニメーションや見た目の点で非常に洗練されていて覚えておく価値アリなものになってます。 Expose 該当部分だけを目立たせることが出来る ↓↓クリックするとクリックした位置以外がグレー表示になります Tooltip イカしたスタイルがかかったツールチップ Tab 綺麗なタブUI Overlay LightBox風のページ内ウィンドウ実装 Scrollable 少ないスペースでコンテンツをスクロールするウィジェット実
Sexy Drop Down Menu w/ jQuery & CSS | Noupe セクシーなドロップダウンメニュー実装サンプル。 次のような、セクシーかどうかはさておき、クールなメニューのサンプルが公開されています。 CSSで綺麗にレイアウトして、jQueryで実装したものです。 マウスオーバーで光る高級感がナイス 矢印↓ボタンを押した時にちゃんと凹むのもいい感じ。 タグ構造も結構綺麗に定義できてレガシーなブラウザ(IE6)にも対応しているっぽいのでなかなかオススメです。 関連エントリ チュートリアルでここまでやる?というプロレベルのWEBレイアウト作成チュートリアル jQueryクライアントとPHPサーバ間をJSONで結ぶチュートリアル
jQuery Tabbed Interface / Tabbed Structure Menu Tutorial | Queness アイコン付きタブが可愛いアニメーションメニューを実装するチュートリアル。 次のような美しいUIと共に、クリックするとアニメーションしながらメニューが切り替わるナビゲーションの作成チュートリアル。 デモページ HTML,CSSの構成についても分かりやすく解説されています。 JavaScriptはjQueryを使って実装されているみたいです。 サイトのサイドメニューとして置くと、スペースが有効活用できるだけでなく、オシャレ感を出すことができそうです。 関連エントリ 滑らかにアニメーション動作してナビゲーションにも使えそうな1KBのアコーディオンUI ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集 デザインの参考になるユニークなナビゲーション集 j
PHP: Display Adobe PSD files on a web page PhotoshopのPSDファイルをPHPで画像に変換してブラウザに出力してしまう方法。 これは本当に驚きました。PHP PSD Reader というライブラリをインクルードするのですが、複数レイヤーから構成されるPSDも難なく画像にしてくれます。 複数レイヤー。「レイヤー効果」も適用してみました。 難なく画像化に成功してしまいました^^; ドロップシャドウ、枠線などの「レイヤー効果」もバッチリ。 スクリプトは超簡単で、imagecreatefrompsd という関数の返り値を imagejpeg などの画像出力関数に渡すだけです。 <?php // ライブラリを読み込み include_once('classPhpPsdReader.php'); // 画像用HTTPヘッダ header("Conten
Horizontal JavaScript Accordion 1kb - Web Development Blog 滑らかにアニメーション動作してナビゲーションにも使えそうな1KBのアコーディオンUI 次のように、マウスをあわせると、ホバーした部分がビヨーンとアニメーションしながら伸びるUI実装用のサンプルが公開されています。 設置手順がすごくシンプルです (1) HTMLを定義します <ul id="sm" class="sm"> <li><img src="images/1.gif" alt="" /></li> <li><img src="images/2.gif" alt="" /></li> <li><img src="images/3.gif" alt="" /></li> <li><img src="images/4.gif" alt="" /></li> </ul> (2
Cheat Code: a jQuery Plugin サイトにコナミコマンドを超簡単に実装するためのjQueryプラグイン「Cheat Code」。 上上下下左右左右BAでおなじみのコマンド。こうした特殊コマンドをサイトに埋め込みたい場合、結構大変そう、という感じになりますが、Cheat Codeプラグインを使えば、必要なライブラリを読み込んだら、以下のような cheatCode メソッドにオプションを渡してあげることで簡単に実装できます。 <script type="text/javascript"> $(function(){ $(document).cheatCode({ code : '38,40,37,39', // キーコードのカンマ区切り定義 message : 'Up,Down,Left,Right', activated : function(){ // コールバック
Plugins | jQuery Plugins 高速に動作する画像カルーセルUI実装用jQueryプラグイン「Agile Carousel」 ページ右上のページ送りボタンを押せば滑らかに、かつ高速にアニメーションします。 スクリプトはシンプルでありながら、オプション指定が色々とできてカスタマイズ性がある以下のようなコードで実装できます <script type="text/javascript"> $('#slide_holder').agile_carousel({ disable_on_first_last: "yes", next_prev_buttons: "yes", number_slides_visible: "3", slide_buttons: "yes", slide_captions: "Agile Carousel: View Examples With Vari
Captcha security check 440design.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
>> 詳細な使用法と注意点を追加エントリーしました。 いまだ絶大なシェアを誇るIE6(Internet Exproler 6)ですが、WEB制作者ならご存知の通り、さまざまなバグ・不具合を内包しております。 ・CSSでfloatしたブロックのmarginが倍になる。 ・後方互換モードの場合、text-alignが子要素にまで影響する。 ・透過png画像が透過されない。 上記以外にも、それはいくつもの制作者泣かせの問題があり、業界内では「IE6氏ねばいいのに」とまで言われているブラウザですが、前述の通りシェアは絶大なので、対応しないワケにもいかず。 すでにいくつもの対応策が出回っておりますが、その中でも自分的に一番オススメするのが、「DD_belatedPNG.js」を使用する方法です。 有名どころの対応策を併記・比較しながら、どこがオススメなのかを含めてエントリーしたいと思います。 有名な
IE6で透過pngを表示させるためのJavaScriptについて、IE6で背景画像に透過pngを指定してリピートさせるという記事でiepngfixを紹介したのですが、あれ重いですよね。 IE6で透過pngを表示させるためとはいえ、重い。 ということを思っていたら、ITキヲスクさんのIE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」という記事にDD_BelatedPNG.jsというとてもよさげなスクリプトが紹介されていたので、試してみました。 ダウンロードページ DD_belatedPNG.jsのデモページ DD_BelatedPNG.jsとその他のJSの違い 今までいくつかIE6で透過pngを表示するためのスクリプトはありましたが、それはAlphaImageLoaderフィルターを使って表示させていましたが、 AlphaImageLoaderを使うの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く