タグ

2010年12月1日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    simabuta
    simabuta 2010/12/01
    こんな変更をデフォルト設定が「アドレス公開」にしてるとこがすごい。
  • ロンブー田村淳の恋愛偏差値講義@早大がハンパじゃない - 凹レンズログ

    ロンドンブーツ1号2号の田村淳が2010年11月15日に、早稲田大学大隈講堂で恋愛講座を行いました。同大学政治恋愛学教授の森川友義教授と共に、恋愛についての講座を行い、さらに学生との質疑応答が行われました。 私が非常に驚かされたのは、彼の恋愛理論もさることながら、学生との質疑応答場面です。学生からの質問の意図を的確に読み取り、質問に完璧に合致した回答が成されていきます。その過程で、笑いもとり、注意も引き、実例をしっかり挙げる、彼の底力に圧倒されます。恋愛偏差値74は伊達じゃないということが分かります。 元動画 その実際の映像は、以下のUstreamへのリンクをクリックしてください。恋愛についての話は、48分くらいから始まります。 http://www.ustream.tv/recorded/10873162 今回は、恋愛に関する彼のトークを引用します。 講座 「モテる人とモテないひとは何

    ロンブー田村淳の恋愛偏差値講義@早大がハンパじゃない - 凹レンズログ
    simabuta
    simabuta 2010/12/01
    そこまでもてたくない、っていうと言い訳になるのでしょうかどうなのでしょうか?
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    simabuta
    simabuta 2010/12/01
    梅田地下街に張られている中学生が描いてる納税奨励ポスターにも通じるものがあります
  • ガキのきもちはわかるまい - 脳髄にアイスピック

    ※追記あり 表現規制の話になると反対派の意見としては、「ゾーニングを徹底することで解決すべきだ」って主張が主流になるし、俺としても「そうですね。そういうのはきっちり分けて売るのが大事よね。住み分けマジ重要。子供がエロいものとか買えるのはやっぱおかしいよね」とかしたり顔で言ったりするんだけど、俺がそういうことをのたまえる背景には、俺がゾーニングされてもそういういやらし商品を店頭で買えるからってのがあって、一見良識派に思えますが、物凄いポジショントークですよ。典型的な汚い大人ですよこれは。 中学生の頃の俺だったら間違いなくこの状況にキレてますよ。「何がゾーニングだよ! お前らばっかりずりいよ! 俺だってエロいものが見たいよ!!」っていう魂のシャウトをぶちかましてますよ。 だって、中学生や高校生の男子って人生で一番性欲がピークに達してる時じゃないですか。風が吹くだけでおちんちんが勃っちゃうぐらい

    ガキのきもちはわかるまい - 脳髄にアイスピック
    simabuta
    simabuta 2010/12/01
    3割は精液
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィキリークス創設者を国際手配 性的暴行容疑 - 国際

    【コペンハーゲン=稲田信司】国際刑事警察機構(ICPO、部・仏リヨン)は11月30日、米国の外交公電を暴露した民間告発サイト「ウィキリークス」創設者で、オーストラリア人のジュリアン・アサンジュ氏(39)を国際手配した。  アサンジュ氏をめぐっては、スウェーデンの裁判所が同月中旬、レイプなどの容疑で逮捕状を出している。AFP通信によると、ICPOは加盟国に対し、現在所在不明の同氏の逮捕と身柄の引き渡しを求めた。  スウェーデン検察は今年8月、同氏が講演活動のためにストックホルムを訪問中、女性に性的暴行したとして逮捕状を請求したが、嫌疑不十分でいったん取り下げた。だが、ウィキリークスがアフガニスタンに関する米軍の機密文書の暴露を予告していた9月、再び捜査に着手し、逮捕状をとった。  アサンジュ氏側は「暴露に対する何者かによる陰謀だ」などとして容疑を全否定。スウェーデン最高裁に異議を申し立てて

    simabuta
    simabuta 2010/12/01
    壮大な美人局か!?別件逮捕でないことを祈る
  • 平民新聞

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    平民新聞
    simabuta
    simabuta 2010/12/01
    組写真の威力を堪能
  • 横槍っていうかなんていうか。 絶望ってさ、あの人たちみたいになれるは..

    横槍っていうかなんていうか。 絶望ってさ、あの人たちみたいになれるはず!って思ってるから絶望するんでしょ。 じゃなきゃそう期待すらしないはずだもの。絶望してどうしたい?それでもがんばる?なら自殺なんて言ってる場合じゃないよね。 諦める?それなら絶望しなくていいじゃない。もうあの人たちみたいな圧倒的強者になる必要ないんだもの。 あと自分のレベルに満足できないっていう言葉の意味がわからない。自分をゆがませてまで頑張りたいの? なら、自分に出来ること以上を求め続ける生活になるから、休む時がなくて病になるのも当たり前だよね。 個人的には、この国の頑張れば何でもできる幻想に取付かれたかわいそうな人に見える。 何でもできるわけないし。出来ないことはできないって認めないと何もできないと思う。

    横槍っていうかなんていうか。 絶望ってさ、あの人たちみたいになれるは..
    simabuta
    simabuta 2010/12/01
    『この国の頑張れば何でもできる幻想に取付かれたかわいそうな人に見える』
  • 耐震改修促進法(建築物の耐震改修の促進に関する法律)

    1995年1月17日に起きた阪神淡路大震災を受けて、同年12月に施行された法律。1981年に施行された新耐震基準以前の基準で建設された、いわゆる既存不適格の建築物が、全国に約1420万棟(木造1200万棟、非木造220万棟)あると言われている。こうした既存建物の耐震性を診断し、危険と判断された建築物への耐震改修を促進することを目的に制定された。 耐震改修を行う際には、建築基準法上の確認申請の扱いが問題になる。確認申請の対象となると、現行の建築基準法が遡及されるためだ。容積率などの集団規定の一部は緩和されるものの、排煙や消防施設など単体規定に関する既存不適格部分にも改修が必要になる。 基的に確認申請の要否は工事規模が基準法上の「大規模な修繕」に当たるかどうかで決まる。具体的には主要構造部の過半以上について修繕を行うことを指す。 したがって、改修の第一のケースは「大規模な修繕に該当しない場合

    耐震改修促進法(建築物の耐震改修の促進に関する法律)