タグ

2012年12月25日のブックマーク (3件)

  • 朝日新聞デジタル:手洗い付き小便器、先月登場しネットで話題に 福岡 - 社会

    山田SAにある手洗い付き小便器=福岡県朝倉市1953年に描かれた手洗い付き小便器の設計図=TOTO提供  【平林大輔】ありそうでなかった手洗い付きの小便器。11月、福岡県朝倉市の大分自動車道下りの山田サービスエリア(SA)に初登場してから1カ月あまり。インターネットなどで話題となっている。開発したのは衛生陶器大手のTOTO(北九州市)だ。  「アイデアに感動した!!」「大便用は昔から手洗いがあったが、意外と思いつかなかった」  11月21日のSAの改装オープン以来、ブログやツイッターなどで、この小便器への書き込みが増えている。なかには「鏡もほしい」といった「要望」まで寄せられている。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク手洗い一体型便器・太陽光パネル 大分道に「

    simabuta
    simabuta 2012/12/25
    『湯は手洗いの排水口に入ってしまうが、再び便器内の上の穴から出てくる。手だけでなく、便器も洗う仕掛けだ』
  • 朝日新聞デジタル:漫画家の中沢啓治さん死去 「はだしのゲン」作者 - おくやみ・訃報

    「はだしのゲン」(c)中沢啓治/汐文社平和記念式典の会場に向かう中沢啓治さん=昨年8月6日、広島市中区の平和記念公園中沢啓治さん=2009年6月撮影  中沢啓治さん(なかざわ・けいじ=漫画家)が19日、肺がんのため、広島市内の病院で死去、73歳。葬儀は人の意向で行わなかった。  広島市出身。6歳の時、爆心地から1.3キロの同市内の国民学校前で被爆。父と姉、弟を失い、直後に生まれた妹もまもなく亡くなった。中学卒業後、漫画家を志して上京。1963年のデビュー当初は原爆体験を秘していたが、66年の母の死への憤りをきっかけに、初めて原爆を題材にした作品「黒い雨にうたれて」を発表した。  73年に、週刊少年ジャンプ(集英社)に連載を始めた自伝的作品「はだしのゲン」は単行だけで650万部を超すベストセラーになり、10カ国語以上に翻訳された。2009年には「ゲン」を含む全作品の原画を広島平和記念資料

    simabuta
    simabuta 2012/12/25
    今朝の朝日小学生新聞の1面トップ。ていうか今の子は知ってるんかな。
  • 「柳井正は人として終わってる」を読んで

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 あー、俺です。 なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、元UNIQLO社員の俺がしゃべります。 長いエントリーになりそうなので先に謝ります。 まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。 在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。 生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、そういうモノ作り系です。 そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。 ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、だいたい書いてあることはわかります。 ただ部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと思います。 できる

    「柳井正は人として終わってる」を読んで
    simabuta
    simabuta 2012/12/25
    例えば全員がボーナス棚上げ=年収2割引でもう少し楽しくはできないんだろかと中小企業から見たら思う。まあだからこその大企業なのだからこれは生き方の問題かしらね。