タグ

2016年7月4日のブックマーク (4件)

  • PS4を盗まれたけど、Amazonが助けてくれた話。 – Siren.

    どうもお久しぶりです。なんとか身体は無事に生きていますが、先日精神的に死にかける出来事があったので、その時の話をまとめてみようと思います。久しぶりにブログっぽい内容になります。結構長文。 ・4月2日(土) しのニキとぴよさんと三人で飲み会。ぴよさんが遅れる中、生ハムとワインを摘みながら二人で雑談。酒の勢いで二人ともPS4を購入することに。AmazonではPS4が一時的に品薄っぽくて4月8日(金)着予定とのこと。お互い4月末発売のパワプロ2016が目当てなので、そんなに急がないしいいやーっといった感じでしたが、僕は商品券が使える店で買うからということでその場では購入せず。その後ダラダラと生ハムとワインをおかわりしまくった上に、河岸かえて餃子たべて帰宅。 ・4月3日(日) お出かけしたあとに日橋をフラフラと回ってみる。商品券が使えるソフマップやビックカメラではそれほどお安くないし、中古を探し

    PS4を盗まれたけど、Amazonが助けてくれた話。 – Siren.
    simabuta
    simabuta 2016/07/04
    ポストなんて針金入れたら中のものとれるわよね。そんなとこに暗証番号入れとく事の方がコワい。
  • 「コーヒー浣腸」、こんなニセ医学的健康法は誰が始めたんだ?(院長ブログ) - 五本木クリニック

    宿便は体内に毒素が溜まってしまう、腸をスッキリさせることが健康につながる⋯こんな妄想に取り付かれた方々がいます。 「コーヒー浣腸」は販売しただけで有罪だそうです宿便の解決方法として「コロンクレンズ」(コロンはcolonで大腸のこと)を推奨している一派がいます。医療機関で大掛かりなコロンクレンズ(単なる浣腸なんだけどね)を行っているとことも見受けられますが、医学的な裏付けはかなーり薄いと考えていいでしょうね。だって宿便自体、まともな医師はだーれも見たことないことは、以前ブログで書きました。 第三者に医学的治療をする場合、当然医師免許が必要になりますが、自分で勝手に自分へ対して何らかの医学的な施術をする場合は医師法には反しません。これを上手く利用した健康業者が有罪判決を受けました。 コーヒー浣腸が未承認の医薬品と判断され、薬事法違反で有罪判決になりました。この確信犯的元社長、なんと71歳とのこ

    「コーヒー浣腸」、こんなニセ医学的健康法は誰が始めたんだ?(院長ブログ) - 五本木クリニック
    simabuta
    simabuta 2016/07/04
    こういう考え方は大切。『若く見えますので、コーヒー浣腸の効果なのか、コーヒー浣腸でよほど儲かって美容クリニック通い・エステ三昧・化粧品買いまくりの結果なのかは報道されていません』
  • Mac mini のページ

    Snow Leopard の仮想化 14/05/04(05/05 編集) Mavericks上の Parallels 9 に Snow Leopard の仮想マシンを追加! Mavericks上でロゼッタが動く! 仮想化アプリの Parallels Desktop for Mac は、WindowsLinux の他、Mac OS X もサポートしている。驚くべきことに、メモリさえ十分なら、Lion までしか対応しないはずの Mac上にも、MT Lion や Mavericks の仮想マシンを作れてしまう。 しかし Mac on Mac のもっとも現実的な用途は、Lion 以降の Mac に Snow Leopard の仮想マシンを作るというパターンだろう。インテルMac でも Snow Leopard まではロゼッタというプログラムで G4 や G5時代の PPC アプリを動かすこと

    Mac mini のページ
    simabuta
    simabuta 2016/07/04
  • 休日出勤が当たり前のノルウェー、それでも生産性は高まる

    「休日出勤」と聞くと、心底憂になる人は多いだろう。ところが、世界を見渡すと休日出勤が当たり前の国がある。北欧のノルウェーだ。ではノルウェーの人々は憂な気持ちで、休日出勤をこなしているのかと言えば、そんなことはない。むしろ、休日出勤してまで働くことで、「生産性が高まる」と思い込んでいる。 そんな事実を知ったのは、ワークスアプリケーションズが主催した「日・ノルウェーの働き方に関するメディアセミナー」でのことだった。このセミナーで、同社が実施した「日及びノルウェーのオフィスワーカーを対象とした『働き方』に関する意識調査(*1)」の結果が、公表されたからだ。 *1 調査手法はインターネット調査、実施期間は2016年4月18日~2016年5月5日、回答者は20歳以上60歳未満の男女で合計436名(日316名、ノルウェー120名)

    休日出勤が当たり前のノルウェー、それでも生産性は高まる
    simabuta
    simabuta 2016/07/04
    職種による、という事もあるけどまずはそれを認められる社会かどうかってのもある。最近北欧行ったけど基本日曜店やって無い。社会が「そういうもんだ」と認めることの一例。