タグ

2017年1月17日のブックマーク (4件)

  • ラーメンが獣臭い度★★★★☆ 映画『葛城事件』 - 関内関外日記

    映画『葛城事件』公式サイト 葛城事件 [Blu-ray] 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2017/01/11 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (1件) を見る 「カップルにも観て欲しい」〜衝撃作『葛城事件』赤堀雅秋監督に聞く (1/2) 作は赤堀氏による舞台作品を映像化したもので、抑圧的に家族を支配する葛城清(三浦友和)を中心に、一家が崩壊していく過程を衝撃的に描く。 少しずつ精神を病んでいく・伸子(南果歩)、仕事での人間関係に悩み続ける長男・保(新井浩文)、そして無差別殺人を起こしてしまう次男・稔(若葉竜也)は、反省の色を見せず、早期執行を訴える…。 三浦友和演じる父親がみごとにラーメンが獣臭く、作品全体もラーメンが獣臭く、いかんともく救い難く、そうとうにおすすめできる映画といえる。 それにしても三浦友和、だ。おれはなんとなくあまり好きな俳優ではなか

    ラーメンが獣臭い度★★★★☆ 映画『葛城事件』 - 関内関外日記
  • ワープロ専用機「OASYS」で小説家になれると思っていた中学生

    インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:コンピュータ・メモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきたガジェットの超個人的な思い出をマンガで振り返ります。 これまでのコンピュータ・メモリーズ 今ではパソコンの機能の1つになっている「ワープロ」。しかし昔は文章の作成しかできないワープロ専用機という物があったのです。有名なのが富士通の「OASYS」(オアシス)やNECの「文豪」やシャープの「書院」など。 我が家にやってきたのはOASYS。当時中学生だった僕は「これがあったら小説家になれるんじゃないのか」と思うのですが……。 OASYSの機能は今思えば不思議ですね。収納式のキーボードやハンドルがついていたりして「持ち運び」が前提になっているのに、電源は有線

    ワープロ専用機「OASYS」で小説家になれると思っていた中学生
    simabuta
    simabuta 2017/01/17
    わたしは中学校の時にカシオの2行分しか液晶のないワープロ買ってもらって、ダビングしたカセットのレーベル打ちまくってた。外字作る機能とかたのしかったなぁ
  • 自衛隊の備品を無断で焼き鳥の調理台に 2人懲戒処分 | NHKニュース

    北海道旭川市に司令部を置く陸上自衛隊第2師団の隊員2人が、車両の補強や射撃の的などに使う鉄板を無断で持ち出し、焼き鳥を焼く調理台を作って販売していたことがわかり、陸上自衛隊は停職などの懲戒処分にしました。 陸上自衛隊第2師団によりますと、2人はおととし5月、部隊で車両の補強や修理のほか射撃の的にも使う鉄板を無断で持ち出し、焼き鳥を焼く調理台6台を作り、このうち5台をほかの隊員に1台1000円で販売していたということです。 2人は販売して得た金を、親睦や冠婚葬祭のために隊員たちが持ち寄る会費の足しにしていたということです。 陸上自衛隊の内部調査に対して1等陸曹は「コンパクトなものがあれば便利だと思った」などと話し、3等陸曹は「1等陸曹に見を見せられて作るよう頼まれた」などと話しているということです。 陸上自衛隊は17日付けで1等陸曹を停職15日、3等陸曹を戒告の懲戒処分にしました。 陸上自

    自衛隊の備品を無断で焼き鳥の調理台に 2人懲戒処分 | NHKニュース
    simabuta
    simabuta 2017/01/17
    こういうコミュニティーがなんか前世代的だなあと思う『2人は販売して得た金を、親睦や冠婚葬祭のために隊員たちが持ち寄る会費の足し』
  • 部長職、育休とったら干された 転勤迫られ…退職:朝日新聞デジタル

    いま、「パタハラ」がやみません。育児に積極的な男性が、会社で解雇・降格させられたり、昇進・昇給の機会を奪われたりする「パタニティー(父性)・ハラスメント」のことです。育休明けに、つらい体験をした男性の話を聞きました。 「席はここね。またやること決まったら言うから」 東京のエンターテインメント会社に勤めていた男性(41)は2013年春、育休から復帰して職場に行くと、上司にこう告げられた。「担当が決まってないのか」と思ったが、その後、二度と仕事が回ってくることはなかった。 その4カ月前までは、大勢の部下を束ねていた。土日も朝晩も関係なく忙しかったが、仕事おもしろくて全く苦ではなかった。部長職に昇進したばかりで、もっと大きな仕事ができると思っていた矢先。積み上げてきたものを育休ですべて失った。「怒りは今も続いている。この先もずっと残ると思います」 男性が育休を取ったのは息子が1歳の頃。保育園の

    部長職、育休とったら干された 転勤迫られ…退職:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2017/01/17
    まるでキリシタンの踏み絵。忠誠を誓わない奴は市中引き回しの上はりつけ。