タグ

2023年1月13日のブックマーク (2件)

  • 父親が育児関わった子ども 思春期の精神不調リスク 低い傾向に | NHK

    幼い子どもの育児に父親が関わることが多いと思春期になったときに精神状態が不調になるリスクが低くなる傾向があることが、国立成育医療研究センターのグループが大規模な子どもの追跡調査を分析した結果、分かりました。父親が育児に多く関わることが、リスクの予防につながる可能性があるとしています。 分析結果は国立成育医療研究センター社会医学研究部の加藤承彦室長らのグループが精神分野の国際的な科学雑誌に発表しました。 研究グループは2001年に生まれた子どもの成長や生活について長期にわたって調べている国の追跡調査をもとに、およそ1万8500人の子どもがいる世帯について、父親の育児の関わりと思春期での精神状態との関係を分析しました。 その結果、子どもが生後6か月の段階で、父親がおむつを取り替える、入浴させる、遊び相手をするなどといった関わりをいつもするか、ときどきすると答えていた場合、ほとんどないなどと答え

    父親が育児関わった子ども 思春期の精神不調リスク 低い傾向に | NHK
    simabuta
    simabuta 2023/01/13
    これ赤ちゃんの世話するくらい心や懐に余裕がある、もしくは子供を愛でるメンタルの男親の遺伝子を受け継ぐ子は、メンタル不調を起こしにくいということではないのかしら。
  • コロッケは難易度に対するおかずとしてのグレードが低すぎる おかずとして..

    コロッケは難易度に対するおかずとしてのグレードが低すぎる おかずとしてのグレードで比べると唐揚げより下だと思う

    コロッケは難易度に対するおかずとしてのグレードが低すぎる おかずとして..
    simabuta
    simabuta 2023/01/13
    たしかにコロッケはメインとしては弱いわね。コロッケ定食とかはメイン不在をじゃがいもが身を挺してやり過ごしている感がある。