2017年12月27日のブックマーク (2件)

  • 遺品整理とペットの供養|ゴミ屋敷バスター七福神

    かつて文豪・三島由紀夫は「みていてごらん。やがてペット時代がやってくるから」と予言しています。 それから40数年後、日では核家族化・少子化が進み、三島の予言通り、ペットを家族の一員として迎える家庭が急増し、まさに「ペット時代」となっています。 昔は、犬と言えば庭や玄関先で飼うのが当たり前でしたが、今は室内で一緒に生活するのが普通になっていますよね。 一般社団法人ペットフード協会の調べでは、2016年のペット飼育数は犬が987万8000頭、が984万7000頭で、合わせると1972万5000頭にものぼります。 これは同年の15歳以下の子供の数1605万人(総務省調べ)をはるかに上回る数で、登録されていないペットを含めれば、さらに膨大な数になるでしょう。 「コンパニオン・アニマル」という言葉に象徴されるように、いまやペットは人間同様、いや、人間以上の待遇を受けているかも知れません。ペットの

    遺品整理とペットの供養|ゴミ屋敷バスター七福神
  • 永代使用料を払ったのに無縁仏?少子高齢・多死社会の厳しい現実 | 散骨粉骨代行サービスのINORI(いのり)

    最近、無縁仏についての話題を耳にすることが多くなってきました。これは、日が少子高齢・多死社会を迎えていることのひとつの表れです。 平成29年版の高齢社会白書によると、日の高齢者人口は2016年10月1日現在で3,459万人にのぼり、高齢化率も27.3パーセントとなっています。超高齢化の進展は今後も続くとみられており、2065年には国民の約2.6人に1人が65歳以上の高齢者となると推計されているのです1。このような状況の中、亡くなる人は増加する一方、お墓を守る若い人たちの人口は減少していくために、このままでは無縁仏が増加していくことは避けられないでしょう。 そこで、ご遺骨の供養やお墓のあり方について考えるきっかけにしていただけるように、どのような事情で無縁仏が生じるのか、また無縁仏についてはどのような取り扱いがなされているのかについて説明します。 無縁仏の意味とその取扱い 無縁仏という言

    永代使用料を払ったのに無縁仏?少子高齢・多死社会の厳しい現実 | 散骨粉骨代行サービスのINORI(いのり)