タグ

vimに関するsimics-jaのブックマーク (4)

  • vimrc の分割管理を上手くやる 2020年版

    筆者の環境について Vim にはプラグインマネージャも沢山あります。その中で僕は vim-plug を使っています。Software Design という雑誌で「Vim の細道」という連載をやっている事もあり、皆さんに一番リーチしやすいプラグインマネージャを選んでいるという事もありますが、基は「トラブルが発生しづらい」という理由で使っているのもあります。 vimrc の分割管理 ところで最近は Vim プラグインが沢山あり、個々に設定が必要な場合もあります。全て vimrc の中に書いてしまうのも良いのですが、そうするとどこからどこまでが、どのプラグインの設定か分からないといった問題が起きてしまいます。僕は vimrc をプラグイン毎に分割して管理しています。 Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版 " Vim 体の機能のデフォルト値

    vimrc の分割管理を上手くやる 2020年版
  • Vimmerに捧げる正規表現の基礎中の基礎 — KaoriYa

    正規表現はVimに限らずコンピューター上でのテキスト操作において非常に強力です。 しかし学習の難しさも非情で多くのIT技術者、Vimmerが正規表現に苦しんでいるのを幾度となく目の当たりにしています。 ただ正規表現は当にそんなに難しいのでしょうか。 いいえそんなことはありません。 正規表現は来とても簡単な原理で学習も容易なのです。 にも関わらず難しいと思われてしまうのは、原理を理解しないまま外見上の機能をそのまま覚えようとするからです。 記事では正規表現の原理にフォーカスし解説することで、Vimを含む様々な正規表現実装の利用難度を適切にしようという記事です。 記事は Vim Advent Calendar 2019 の1日目の記事です。 「正規表現」はもともと形式言語という言語学の一分野の研究から生まれました。 言語学というのは言葉を科学的に研究する学問です。 形式言語はその中でも

  • vim-plugin NERDTree で開発効率をアップする! - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    vim-plugin NERDTree で開発効率をアップする! - Qiita
  • MacBook Pro で esc が打ちづらい人のための、挿入モードからノーマルモードへの戻り方

    この記事は? MacBook Pro は、esc がタッチバーに存在するため、打ったかどうかの判定が難しいです。 最初のうちは慣れればなんとかなるかと思いましたが、さすがに厳しい。 そこで、esc を使う以外で挿入モードからノーマルモードに戻る方法をまとめました。 解決案 1. Ctrl + 3 を使う これは正統派ですね。元々 esc 使わなくてもこのコマンドでいけますので。 2. .vimrc に inoremap jj <esc> を追加する 私はこれを使っています。 挿入モードの時に jj と押したらノーマルモードに戻ります。 何がいいって完全にホームポジションから手を動かさずに実行できるところですね。 二回キー入力をするので若干遅いかもしれませんが、それを補って余りある楽さがあります。 なお、コメントで教えていただきましたが jj じゃなくて jk にすると、遅いというデメリット

    MacBook Pro で esc が打ちづらい人のための、挿入モードからノーマルモードへの戻り方
  • 1