2018年4月26日のブックマーク (2件)

  • NTT、量子コンピューターでも解けない新暗号技術開発 : IT速報

    NTTは、量子コンピューターでも解けない次世代の暗号の実現に向けた新たな技術を開発した。 暗号の技術をめぐっては、コンピューターの性能の向上とともにどんどん複雑化していますが、汎用性(はんようせい)の高い量子コンピューターが完成すると現在の暗号は解かれてしまうおそれがあり、次世代の暗号の開発が急がれています。 特に心配されているのが、現在の暗号が抱える弱点です。この弱点は、暗号化された情報をわざと一部書き換えたうえで暗号を解く操作を大量に繰り返すと、得られた結果の規則性から、どのように暗号化したかが類推できるおそれがあるというものです。 これに対して、NTTは、こうした操作が行われた場合に意味の無い数字を示す新たなプログラムを開発しました。こうすることで、たとえ量子コンピューターでも規則性を読み取ることは難しいということです。 しかも、このプログラムは現在のパソコンや携帯端末でも動かすこと

    NTT、量子コンピューターでも解けない新暗号技術開発 : IT速報
    simpe
    simpe 2018/04/26
    ここはワンタイムパッドなのではw
  • 「バルスなんて短い単語で都市が崩壊するのはセキュリティ的にどうなのよ」からの「正しい発音ではない」可能性

    ラテン語たん @Latina_tan 品詞、品詞かあ…と考えるうち、品詞どころではないところまで考えが及びました。結論から言うと「バルス」は「正しい発音ではない」可能性が考えられます 2018-04-23 21:06:21 ラテン語たん @Latina_tan よくネタにされる「バルスなんて短い単語で都市が崩壊するのはセキュリティ的にどうなのよ」「何かの拍子に偶然バルスって言ったら即滅亡するのでは」という話。 2018-04-23 21:07:30

    「バルスなんて短い単語で都市が崩壊するのはセキュリティ的にどうなのよ」からの「正しい発音ではない」可能性
    simpe
    simpe 2018/04/26
    パスが通ってなくて玉座の間ディレクトリでしか発動しないコマンドなんでは。 ./バルス みたいな