タグ

仙台に関するsimpkinのブックマーク (9)

  • 弁当一番、地名は二番・・・ :: デイリーポータルZ

    宮城県仙台市に「弁当二番」という地名があります。宮城県仙台市宮城野区福室字弁当二番。「二番」は地番ではなく、弁当二番までが地名です。その昔、仙台藩の足軽たちがこの地で弁当を広げたことからその地名になったのだとか。 私は毎朝弁当を作っていまして、この地名を知った時に是非その場所へ行かねばと思いました。そしてそこへ行ってこう言いたい。 弁当一番、地名は二番、三時のオヤツは萩の月! ただそれが言いたいが為に行ってきました。仙台まで。 (吉成) あのCMのフレーズですよ 説明するまでもないと思いますが、「弁当一番、地名は二番、三時のオヤツは萩の月」は♪カステラ一番、電話は二番、三時のオヤツは文明堂~でおなじみの文明堂のCMソングの真似。 ご存知で無い方はこちらの文明堂のホームページをご覧ください。CMの映像もあります。 萩の月はカスタードクリームをカステラ生地で包んだ仙台銘菓。少し黄色く丸い形状が

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000011-khk-l04

    simpkin
    simpkin 2008/08/12
    いま帰省してるから街で確認してみる
  • 東北大学生のための情報探索の基礎知識

    書は,東北大学の学生がレポートや論文を作成するときに必要な,文献や情報を調べる知識と技能を習得することを目的として附属図書館が作成したものです。   授業等で必要部分を配布・利用していただいて結構です。 「基編」の冊子体は毎年学部新入生全員に配布しています。またこの冊子をテキストとした全学教育科目「大学生のための 情報検索術」も2セメに開講しています。 「基編」あるいは「人文社会科学編」の冊子を入手希望の方は、最寄の図書館・図書室にお申し出いただくか、情報企画係(下記メールアドレス)までご連絡ください。 なお、学外へも発送いたします(送料負担でお願いします)。 ※『基編2008』および『英語版2008』を刊行いたしました。頒布をご希望の方は上記のメールまでご連絡ください。なお、『英語版2008』は数に限りがありますので、ご了承下さい。

  • 「ウクライナへの祈り」楽譜(発音をカナ併記) | “精神的な国歌 Молитва за Україну” をウクライナ語で歌おう

    2022年4月6日2024年4月7日 ウクライナに届け平和への祈り ウクライナの皆さんに私たちの気持ちが届くことを願っています。 ウクライナの皆さん、私たちの心はいつも皆さんと共にあります。 「ウクライナへの祈り」を日人がウクライナ語の発音で歌うための楽譜 このサイトでは、ウクライナ国民にとって”精神的な国歌(Духовний гімн)”と言われている讃美歌 ”Молитва за Україну(ウクライナへの祈り)” の楽譜がダウンロードできます。楽譜には私たち日人が歌えるように、ウクライナ語の歌詞の発音が日語の"カナ"で併記してあります。また、ウクライナ語で発音するための資料や音源、ウクライナの平和を願ったメッセージボードもダウンロードできます。下の3つの緑色のボタンがダウンロードボタンです。もちろんすべて無料です。合唱譜の一番上のパート(ソプラノ)が主旋律、一人で歌われ

    「ウクライナへの祈り」楽譜(発音をカナ併記) | “精神的な国歌 Молитва за Україну” をウクライナ語で歌おう
  • 漱石の愉しみ発売

    東北大学附属図書館では、「東北大学創立100周年」を記念し、当館所蔵の 貴重コレクション 「漱石文庫」にちなんだお菓子を企画いたしました。 [企画概要] 東北大学附属図書館は、文豪夏目漱石の旧蔵書を中心に約3,000点もの関連資料を保管しています。 漱石没後に、弟子の一人であった小宮豊隆が当館の図書館長をしていた縁から、まとめて仙台の地に移されたものです。 通常は貴重コレクションとして管理しており、閲覧には制限を設けておりますが、今年学が創立百周年を迎えるにあたり、 より多くの方々にコレクションを見ていただけるよう展示会(2007/9/26 - )を予定しております(展示会のスケジュールについては 百周年記念事業のページをご覧ください)。 仙台の方々にとっても、まだまだ「知る人ぞ知る」存在である「漱石文庫」ですが、この機会により広く知っていただくために、 漱石の好物だったとされる「羊羹

  • http://www.kahoku.co.jp/news/2007/04/20070413t12031.htm

    simpkin
    simpkin 2007/04/13
    取り壊しの前に写真を撮りにいこう。
  • ahiru-kamo.jp

    simpkin
    simpkin 2007/03/27
    なじみの風景が映画になると、どう見える?
  • sendai-cafe.com - sendai cafe リソースおよび情報

  • 東北放送施設/宮城なつかしCM大全集

    古き良き時代… というにはまだ新しく 今どきの… というには少し古い 広い年代層に愛される杜の都仙台の懐かしいCM集が誕生します 楽しかった思い出、ほろ苦い思い出がギッシリ詰まったこの一枚! 表紙の絵は、仙台市に生まれ育ち、昭和の頃の風景を絵にしていらっしゃる画家、小野寺純一さんの作品です。 1000セット 限定販売 (売り切れ) <発 売 日> 2007年4月25日 <CD価格> 3,675円 (税込み) <販売方法> ◇ 仙台の書店で販売 1.宝文堂 宮城県仙台市青葉区中央2−4−6 tel 022-222-4181 2.金港堂 仙台市青葉区一番町2-3-26 tel 022-225-6521 3.丸善141店 仙台市青葉区一番町4‐11‐1 141ビル 4F tel 022-268-8231 4.紀伊国屋 仙台市太白区長町7-20-3

    simpkin
    simpkin 2007/03/03
    どれもわかるけど、「黄色い手帳」はこれからの時期だなあ。小学校1年生になるともらうんだよね。なつかしい。
  • 1