タグ

アクセス解析に関するsimsonsのブックマーク (6)

  • 「ユーザーのサイト利用期間と行動変化」を分析してみる - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    今回紹介するのは、「ユーザーがサイトを利用する期間と、その間にどのような行動を取っているのか?」を調べる分析手法です。 サイトの種類にもよりますが、初めてサイトに来るユーザーと、サイトへの訪問が3回目のユーザーではサイト内の行動パターンが違います。 例えば転職サイトであれば、1回目は会員登録。2回目は企業検索とそれらを会員ページでクリッピング(ブックマークのような物)。3回目以降にエントリー開始。と、このように行動様式が変わってきます。 こういった情報をアクセス解析データから取得し、それを改善施策に活かす事が目的です。 ※作業的に面倒な部分もあるので、まずは流し読みをしていただいて、興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。今まで見えてこなかった情報や改善プランが見えてくると思います。 この分析手法を使うと、以下のような事がわかります。 Aという転職サイトは 新規訪問者の多くがまずは特

    「ユーザーのサイト利用期間と行動変化」を分析してみる - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • Privacy-friendly Website Analytics | GDPR-compliant, Real-time, Google Analytics alternative | Clicky

    Clicky's privacy-friendly, GDPR-compliant website analytics service is used by more than one million websites around the globe. "I tried a number of different traffic analysis options and none of them gave me the info that I needed until I tried clicky. After using it for a short period of time I was able to acquire the data I needed to make changes for more conversions. Highly recommended." -- Br

  • 正しいアクセス解析は正しい用語の理解から | 基本編

    アクセス解析の仕組みをふまえれば何がわかるか見えてくる2005年にブログやCMSが流行したが、アクセス解析結果を初めて目にしたウェブマスターも多いことだろう。今年は、ただ数字を見て「ヘェー、こんなキーワードが来てるのか」と感心するだけでなく、もっと解析結果を生かして次の一手を決める運営を目指してほしい。 アクセス解析というと難しいシステム的なものと思って尻込みするウェブマスターはまだ多い。しかし、アクセス解析とは、出てきた数字を使ってサイトをどう改善していくか、そこからユーザーのニーズをつかんでどうコントロールするかというマーケティング判断の問題なのだ。 この連載では、アクセス解析での数字の見方やサイトの改善方法をできるだけ具体的かつ実践的に解説する。とは言え、アクセス解析では、正しく理解しておかなければその後の判断に悪影響を与える可能性のある用語や概念がある。第一回となる今回は、具体的な

    正しいアクセス解析は正しい用語の理解から | 基本編
  • Googleのアクセス解析サービス「Google Analytics」を使ってみました - GIGAZINE

    月間500万PVまでは無料で利用できます。単純に30日で割ると、一日16万PV以内であれば大丈夫。 500万PVを越えるとそれ以上はカウントしなくなるだけなので別途料金が加算されたりはしません。Google Analytics もともと「Urchin」という月間10万PVの解析で199ドルもかかっていたのがタダで利用できる、これはすごすぎる!500万PVまでが無料とのことなので、単純計算で行けば、実に9950ドル、約118万円分を無料で使えると言うこと…これを使わない手はないと思い、GIGAZINEではなく、私の管理する別サイトに仕掛けてみました。 「Google Analytics」にアカウントを作り、ログインして解析したいサイトのドメインを入力、生成されるタグをページに貼り付けます。作業はこれだけ。metaタグの後ろ、headで閉じるタグの前という微妙な指示がありますが、これはターゲッ

    Googleのアクセス解析サービス「Google Analytics」を使ってみました - GIGAZINE
  • 無料アクセス解析ツール with 位置情報ブログパーツ 「なかのひと」

    なかのひと運営委員会が開発した無料アクセス解析サービス「なかのひと」は、2013年にサービス終了しました。 User Local,Inc.

    simsons
    simsons 2007/05/06
  • 【いちにのさん.com】ホームページを「できる営業マン」にする!

    ●ホームページを「できる営業マン」にするため、Webマーケティング、サイト構築、アクセス解析、SEO、プレスリリース等のノウハウやサービスを紹介 いちにのさん.comを運営するイーナチュラルは、ホームページを「できる営業マン」であると考えています。ネット上で見込顧客を開拓する優秀な営業マンです。 ホームページを「できる営業マン」として活躍させるためには、SEOや広告などの集客活動はもちろんのこと、効果検証のためのアクセス解析が欠かせません。そのため、Webマーケティングを実践するたびにアクセス解析に改良を重ねてきました。そのアクセス解析を、月額1万円という低コストのアクセス解析ASPサービスとして提供しております。貴社のホームページがどのような働きをしているのか、いちにのアクセス解析を効果検証にお役立て下さい。 いちにのアクセス解析 ホームページを「できる営業マン」にするためのノウハウ い

    simsons
    simsons 2007/01/17
    各検索エンジンのキーワード検索順位を一覧表示 Google(Yahoo内) 、goo、Lycos、infoseek、excite
  • 1