タグ

cssとCSS3に関するsin16wakiのブックマーク (3)

  • HTML5+CSS3 入門

    Webを記述する言語の標準の現状 昨年度であれば、HTMLを記述する授業では自信をもって以下の基準を推薦していました。 HTML (文書の構造を記述する言語) – XHTML 1.0 もしくは XHTML 1.1 CSS (文書の体裁・デザインを指定する言語) – CSS 2 しかしながら、ここ数年で、とくに去年あたりから状況は大きく変動しつつあります。現状の変化を理解するには、ここに至るまでの歴史的な経緯について簡単に理解する必要があります。ここまでの経緯を整理した上で、将来の展望を探りたいと思います。その上で、この授業ではどのような基準にのっとって「正しい」ということを定義するのか決めていきたいと考えます。 HTML (Webサイトの記述言語) の標準化巡る闘争の歴史 AppleInsider: なぜ AppleHTML 5 に賭けているのか: ウェブの歴史 [Page 2] よ

    HTML5+CSS3 入門
  • IE9にも対応したCSS3リファレンスサイト「css3files」:phpspot開発日誌

    CSS3 properties exposed | css3files.com IE9にも対応したCSS3リファレンスサイト「css3files」 CSS3のプロパティがカテゴリごとにまとまっており、それぞれのプロパティについて、ブラウザ対応や、使い方、サンプルが見やすく整理されていていい感じす。 先日発表されたIE9にも対応しているので、CSS3を使う場合には覚えておくとよさそうですね。 互換性の図。Internet Explorer 9 があって、IE9でも使えることがすぐ分かります。Firefox 4 もありますね。 ↓↓↓適用の図も表示。これは分かりやすい サイト自体にもCSS3の利用例が散りばめられている点にも注目。 今後、IE9のシェアはどんどん上がってくるでしょうから、CSS3が普通に使える日は近そうですね。 関連エントリ インタフェースが良くてプレビューも見やすいCSS3コ

  • 2010年総まとめ:CSSの実用的なテクニック集

    CSS3で何ができるの? という時にみておきたいサイト集 ベーシックなものから実践的なテクニックまで、サンプルやコードなど実装例が掲載されているサイトをご紹介。

  • 1