2015年2月17日のブックマーク (3件)

  • 高校生就職内定率 バブル期並みの水準に NHKニュース

    この春に卒業する予定の高校生の就職内定率は、去年12月末の時点で88.8%と前の年の同じ時期を3.5ポイント上回り、バブル期並みの水準となっています。 文部科学省によりますと、就職を希望している高校3年生およそ19万1000人のうち、去年12月末の時点で就職先が決まっているのはおよそ17万人で、内定率は88.8%でした。 前の年の同じ時期を3.5ポイント上回り、5年連続で改善していて、バブル期並みの水準となっています。 学科別に見ますと、内定率が最も高いのは▽工業科で96%、次いで▽看護科が92.6%、▽福祉科が92.1%、▽水産科が92%などとなっています。 また、すべての都道府県で前の年より内定率が上がっていて、▽富山県が最も高く96.9%、次いで▽石川県が95.5%、▽岩手県が95.3%で、最も低いのは▽沖縄県で63.2%、▽大阪府が81.3%、▽神奈川県が82.5%となっています。

    sin20xx
    sin20xx 2015/02/17
    対象の数がどう変異しても、結果的に労働力の確保の閾値があがるのであれば労働者優位な環境ができるので、それは環境改善につながる。人数少ないから効果ないとかいみわからんよ。物の見方があまりにもずれ過ぎ。
  • お前の本当のキャラなんか知らんがな - K Diary

    なんだかんだと仕事が結構忙しいので、最近あんまり文章書いていない。こうなると「書く」という行為のやり方を忘れてしまいそうになるので、いかんよね、ということで昼休みを利用して書く。 ★★★★★ 僕には好きじゃない奴が何人かいる。嫌いとはあえて言わない。コイツらと話すとすげぇイライラするので、僕はなるべく話さないよう、関わらないようにしているのだけれども、どーしても話さなければいけない場合もあるので、話した結果フラストレーションがたまりまくっていることがある。んで、そういう奴が以前「いやあ、僕って誤解されやすいタイプなんですよねえ、当はこうこうこうで~」みたいなことを言っていた。もう、ブチギレですよ。いや、別にブチギレてはいないけれど「はぁ?」と思った。人にはそれぞれキャラとか性格とか言ってしまえば個性っていわれるモノがある。僕はそういったキャラとか個性というのは主観によるものではなくて、客

    お前の本当のキャラなんか知らんがな - K Diary
    sin20xx
    sin20xx 2015/02/17
    わかる。「私って○○じゃないですかー」←しらねぇよ
  • スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog

    Kaizenの経営をはじめて、20ヶ月が経ちました。 正直、笑っちゃうくらい大変なことだらけ。 ただ、多くの事を学んだのでサンフランシスコに向かう機上で少しまとめてみました。 何かの参考になれば幸いです。 1:スタートアップの経営者は、想像以上に会社をコントロールできない 経営者は会社をコントロール出来ると一般的には思ってる人が多いと思います。 人数小さいチームであれば、尚更コントロール出来ると思いますよね? 僕もそう思ってました。 スタートアップの現実は、そんな事全くない。 全くです。 小さな船が荒波に揉まれながら、予想外の事が毎日、なんなら1日数回にわたり起きるんです。 常に問題と格闘してます。 なので、その船に一緒に乗ってる仲間も、自ずと問題と格闘してくことになります。 多分、どうしてこんなに問題が起きるんだ! 経営者は何やってるんだ! バカヤロー!! って従業員は毎日思ってると思う

    スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog
    sin20xx
    sin20xx 2015/02/17
    10人〜20人ぐらいの規模は金もほどほどマネジメントの負担もほどほどなんだけど、50人ぐらいを境に100人あたりまではホントある意味地獄。金も不安定になりがちだし、組織のビジョンも揺らぎやすい。