2020年8月17日のブックマーク (5件)

  • “30%税”への叛旗。フォートナイトとApple・Google対決のゆくえ【西田宗千佳のイマトミライ】

    “30%税”への叛旗。フォートナイトとApple・Google対決のゆくえ【西田宗千佳のイマトミライ】
    sin20xx
    sin20xx 2020/08/17
    個人的には30%税は改善すべき。2軸で整理して個人向けと法人向けとし、個人向けはもっと安価で段階的に割高になる仕組みで、法人向けは段階的に割安になる仕組み。そもそも個人からするとスタートの負担が大きすぎる
  • 日本政府当局者、日産とホンダに合併交渉迫ったが実現せず-報道

    政府当局者は今年に入って、日産自動車とホンダに合併を協議させようと試みたが実現しなかった。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が事情に詳しい複数の関係者の話を引用して伝えた。同案が両社に最初に持ちかけられたのは2019年末だったが、取締役会に達する前に拒否されたという。 日産とホンダ、首相官邸はコメントを控えた。 原題: Japanese Officials Tried to Push Nissan, Honda Merger Talks: FT(抜粋)

    日本政府当局者、日産とホンダに合併交渉迫ったが実現せず-報道
    sin20xx
    sin20xx 2020/08/17
    ホンダにメリットがないわけで・・・。せめて日産側を整理した上で部分的な事業継承として行うなら可能性は無くもないが、それでもやる意味はあまりない。現状の課題は環境的な問題が大きく金銭支援以外はほぼ無価値
  • 安倍首相が慶応大病院に入る | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    安倍首相が慶応大病院に入る | 共同通信
    sin20xx
    sin20xx 2020/08/17
    しかし本当に日本人の糞加減には呆れる。嫌いな人間相手であれば何を言ってもいいし、何をやっても良いと本気で考えている。退陣要求は問題ないが、その話しと病気に対して平気で侮蔑する行為は次元が違う異常者だろ
  • 「謝礼3000円」実は借金アンケート 学生が高額請求被害 - 日本経済新聞

    アンケートに答えたら勝手に借金させられていた――。大学生の間でこんな被害が相次いでいる。アンケートの個人情報を基に無断で消費者金融のアプリに登録され、借り入れ契約が結ばれる。学生には後日、高額の返済請求が届き、金は第三者の手にわたっていた。福岡県内の大学構内で1月、男子学生が男から声をかけられた。「アンケートに答えるだけで3千円差し上げます」。学生は友人らと学生堂で質問に答え、アルバイト代と

    「謝礼3000円」実は借金アンケート 学生が高額請求被害 - 日本経済新聞
    sin20xx
    sin20xx 2020/08/17
    令和の時代になっても何故人間は暗証番号のような秘匿情報を第三者に開示してしまうレベルのリテラシーから脱却できないのだろうか。個人的な意見だがメールの添付ファイルを間違ってクリックしてしまうよりも低次元
  • 女性からすれば「トランス女性」はそれだけで怖い存在なんだって事を分かってあげてほしい

    あるトランス女性がこういう事を言った https://twitter.com/CqaNaRn0ipKsKHS/status/1294222634368946176 女性の方々には、「もしあなたの身体がある日突然男性の身体に変えられてしまったら、あなたが男湯に入らされることに納得できますか」ということを考えてほしいです。 トランス女性はそういう事態に日々直面しています。 それに対して各所からこういう意見が返ってきた なぜ当事者である女性たちより、男性である自分の方が思慮深いとでも考えてるような物言いなのか。 「僕のこの問いかけで女性たちが何かハッと気づいてくれるに違いない」みたいな空気感を出してるけど、どこまで浅はかなのだろう。 というか、相手を見下してないとこんな問いかけはできないよな。 当然男湯に行くでしょ。他に選択肢はない。 というか私、ある日突然男の身体になってたら、その状況を面白が

    女性からすれば「トランス女性」はそれだけで怖い存在なんだって事を分かってあげてほしい
    sin20xx
    sin20xx 2020/08/17
    大抵の物事は「私達にとっては・・・」という意見であって、女性云々の事例だけが特別なわけでもないかと。例えばある人達が黒人は危険と言った場合「私達にとっては・・・」と言えば偏見ではなくなるとでもいうのか