2020年6月4日のブックマーク (2件)

  • 私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも..

    私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも認知行動療法受けてないから、場当たり的な対応だと思う。 ●行列推理の問題 独自の作業工程がおかしくなるのは、行列推理(だったと思う)っていって、家を出る→人と出会う→喧嘩する→謝罪する→仲直りするみたいな起承転結を理解する能力に乏しいからだと思う。この順番が推理できないという。検査はもっと複雑なんだけど、私は絵が描いてあるカードを正しい順番に並べられなかった。 言われた通りの作業工程が出来ないのは、衝動を我慢できない多動な体質のせいもあると思う。動きたいように動けないとストレスというか動き方が分からなくなるというか。これに関してはもう衝動をコントロールできないので、最低限の通過ポイントを指示して後は任せたって言って貰ったらなんとかなるかな・・。 私は目視できる状態でなら順番通りに出来るし、同じ行動を繰り返して習慣づけた方

    私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも..
    sinamon_neko
    sinamon_neko 2020/06/04
    書いてるの猫がだらんとしてるアイコンの人かと思った。
  • 世界がブサイクに優しくなったとしてもブサイクだと思われるのは変わらないんだよね。 – 人生オワタ劇場

    と言っても、ブサイクの話をしたいわけじゃないんだけどね。ブサイクはどうしたってブサイクなのだから、内心でブサイクだと思われてしまうのは仕方がないよ。ブサイクに対し「ブサイクなんか気にしない」といった風に接する人は、どこかで無理をしているかも知れないよ。でも、そうした誰かさんの努力によって、ブサイクが虐げられることはなくなるんだよ。その同情的なスタンスは対等さを欠いているとも言えちゃうけどね。対等なんか端っから望めないんだよ。だって、ブサイクだと思われてしまった時点で埋められない溝ができてんだから。それでも「対等な感じ」を取り繕うことならできる。人が目指すことのできる平等な世界は、そうした取り繕いの果てにあると思うよ。厳密には「平等な感じを取り繕えている世界」か。その世界では全ての人が、他者との間に埋められぬ溝があることを知りながらも、微笑みの裏側に嫌悪感をひた隠しながら、溝など無いかのよう