ブックマーク / www.bar-kottechan.work (70)

  • 【ウイスキー】禁酒法時代のアメリカを狙った大胆不敵のお酒!カティサーク【ブレンデッド】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するウイスキーはカティサークです。 このカティサークは禁酒法時代のアメリカをターゲットにして造られたブレンデッドウイスキーで、グレンロセスを中心として造られたウイスキーです。 bar-kottechan.hatenablog.com <カティサークの由来> カティサークは海の女王と呼ばれた快速帆船カティサーク号から取られています。このカティサーク号は中国からの紅茶を快速帆船で、その当時はその年の新茶を一番でロンドンに水揚げした船には多額の報酬が支払われたため、いかに速く走るかに命を懸けていたのです。その後はオーストラリアから新しい羊毛を運ぶウールクリッパーとして活躍。ここでもいかに早く運ぶかが競われ、1887年には69日間という未だに破られていない記録を打ち立てたのでした。ただ、ウールクリッパーの時代が終わるとポルトガルに売却され、石炭運搬船として利用されていたところ、退役した外国

    【ウイスキー】禁酒法時代のアメリカを狙った大胆不敵のお酒!カティサーク【ブレンデッド】 - BAR こてっちゃん
  • 【ビール】世界最強のビール!サミクラウス【オーストリア・ラガー】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのはサミクラウスです。 <サミクラウスの由来> サミクラウスはスイス・ドイツ語でサンタクロースの意味です。このビールは一年間かけて醸造され、年に一度だけ、サンタクロースの誕生日である12月6日に出荷される特別なビールなのです。 <サミクラウスにまつわるエピソード> このビールはかつて、世界最強のビールとしてギネス記録にも認定されていたビールなのです。そのアルコール度数は14度で現在も世界で最もアルコール度数が高いラガービールの一つと言われています。 また長期熟成のビールという特徴があり、5年寝かせたものが飲み頃という面白いビールで、そのことからその年のビンテージがラベルに記載されているビンテージビールとも呼ばれています。 【年に一度のみ醸造される高濃度ビール!】サミクラウス クラシック 14.0% / 330ml / トリプルボックラガー 価格:688円(税込、送料別) (20

    【ビール】世界最強のビール!サミクラウス【オーストリア・ラガー】 - BAR こてっちゃん
    singark071781
    singark071781 2019/10/15
    世界最強は気になりますね😊😊😊
  • 【日本酒】頑張りたいけど、どうすれば良いかわからないあなたへ。屋守【東京・豊島屋酒造】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのは屋守です。 屋守が誕生するまでには熱いエピソードがあったのです。 今回はいつもと違って長い記事ですが、最後までお付き合いいただければ幸いです。 とても熱い気持ちになることは保証します。 <0からの始まり> 屋守の生みの親である4代目の田中孝治氏は家業を継ぐために実家に戻ったはいいものの、酒造りの知識がほとんどありませんでした。そこで知識を得るために広島の酒類総合研究所に3ヶ月間の講習を受けに行くことにします。酒類総合研究所で平孝酒造の平井浩治氏と運命的な出会いを果たします。平井さんとは3ヶ月間の講習中は同室であったため、ほとんど知識のなかった田中さんはわからないことを色々と教えてもらったのだそうです。3ヶ月の講習を終えて、実家の仕事の手伝いをしていると、愛知のお酒の「醸し人九平次」というお酒に出会います。お酒の事がわからないなりにも、こんなにおいしいお酒があるのだと感動した

    【日本酒】頑張りたいけど、どうすれば良いかわからないあなたへ。屋守【東京・豊島屋酒造】 - BAR こてっちゃん
  • 【日本酒】プロポーズはタンクをあげる!開華【栃木・第一酒造】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介する日酒は開華です。 第一酒造さんは栃木県の佐野市にある蔵で、佐野市ではもっとも古い蔵なのです。 <第一酒造にまつわるエピソード> 第一酒造は江戸時代に海が荒れて灘酒を運ぶ船が来なくなるとかわりに佐野のお酒が江戸に供給されたのだそうです。第一酒造さんも江戸を市場に財を成しましたが、昭和40年代に入ると安酒の大量生産による価格競争に飲み込まれる前に東京から引き揚げ、品質重視の酒造りを選んだのでした。こういった決断って中々できないですよね。この決断をした第一酒造さんは先見の明があったのでしょう。 <島田嘉紀社長夫婦についてのエピソード> 島田嘉紀社長の奥様へのプロポーズは結婚したらタンクをあげるだったそうで、奥様である島田妙子さんもお酒が好きだったことから即OKしたそうです。そして妙子さんは当にタンク1分のお酒を新商品として世に出したのです。そのお酒は「A Movement 序曲

    【日本酒】プロポーズはタンクをあげる!開華【栃木・第一酒造】 - BAR こてっちゃん
    singark071781
    singark071781 2019/09/28
    カッコイイプロポーズですね~。そんな映画ができてもおかしくないほどのエピソードなんでしょうね。😀😀😀😀😀
  • 【ウイスキー】モルトの巨人!ラガヴーリン【アイラ】 - BAR こてっちゃん

    2020年 5月4日 改定 今回紹介するのはラガヴーリンです このお酒は、銘酒中の銘酒と名高いお酒ですが、好き嫌いが激しく分かれるお酒でもあります。好きになった人は、たちまちこのお酒の虜になってしまいますが、嫌いな人はとことん嫌う面白いお酒です。 ちなみにホワイトホースの原酒にもなっていて、ホワイトホース社を率いたピーター・マッキーがウイスキー造りを学んだ蒸留所でもあります。 bar-kottechan.hatenablog.com <ラガヴーリン蒸留所のエピソード> ラガブーリン蒸留所は1816年にジョン・ジョンストンがアイラ島の西端の湿地エリアにある10の非合法のウイスキー生産者を集めて認可事業にしたことから始まります。 その後1867年にはホワイトホースのブレンデッドモルトを生産するために買収されるなど様々な変遷を経て現在に至ります。 <ラガブーリンのエピソード> ラガブーリンの意味

    【ウイスキー】モルトの巨人!ラガヴーリン【アイラ】 - BAR こてっちゃん
  • 【ウイスキー】勇者の息子がブレンドしたお酒!グランツ【ブレンデッド】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのはグランツです。 このお酒はグレンフィディック蒸留所を作ったウィリアム・グラントによってブレンドされたウイスキーです。 <勇者の息子が目指したものは?> ウィリアム・グラントの父はダフタウンの仕立て屋で、ワーテルローの戦いと呼ばれる対ナポレオン戦争にも参加した勇者でした。一人息子として生まれたウィリアムですが、仕立て屋の仕事を継がず、ウイスキーの蒸留業者を目指しました。そして以前にも紹介しましたが、家族総出で苦労してグレンフィディック蒸留所を作り、48歳にして蒸留業者になる夢を叶えたのでした。 bar-kottechan.hatenablog.com <ガンガン行こうぜ!グランツ誕生エピソード> その5年後に隣接するバルヴェニーハウスを買い取り、第二の蒸留所バルヴェニー蒸留所を完成させます。順風満帆に進んでいましたが、1989年に当時最大のブレンド会社で、最大の相棒であったパ

    【ウイスキー】勇者の息子がブレンドしたお酒!グランツ【ブレンデッド】 - BAR こてっちゃん
  • 【日本酒】お客との交流から生まれた!陽の光 純米 サンシャイン【愛媛・成龍酒造】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのは陽の光 純米 サンシャインです。 このお酒は純米で無濾過の手がかかったお酒です。またここの蔵のモットーは「酒は夢と心で造るもの」で、人との交流を交えながら手塩にかけてお酒を造っているのが特徴です。 <陽の光 純米 サンシャイン誕生エピソード> 成龍酒造さんは2007年からブログを始めたり、交流のある酒屋さんや飲店さんを借りて酒の試飲やプレゼンテーションを行っています。こういった取り組みからお客さんとの交流を深めていると、「もう少しマイルドな口当たりのお酒が飲みたい」という意見が聞く機会が多くあったのだそうです。それなら造ってみようと考えて、愛媛県のお米のヒノヒカリを使い、ほどよい優しい旨味とさっぱりした酸を基調に造り上げたのが、この「陽の光 純米 サンシャイン」なのです。ちなみにこのお酒には、陽の光のように暖かく周囲を照らすお酒でありますようにという願いが込められています

    【日本酒】お客との交流から生まれた!陽の光 純米 サンシャイン【愛媛・成龍酒造】 - BAR こてっちゃん
  • 【ウイスキー】香り豊かなアイラモルト!ブルックラディ【アイラ】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのはブルックラディです ほとんどピートを焚かず、スモーキーさが軽めになっているアイラモルトで、ブルックラディとはゲール語で「海辺の丘の斜面」という意味を持っています。 またブルイックラディと呼ばれる場合もあるお酒です。 <ブルックラディのこだわりエピソード> ブルックラディ蒸留所は何度も停止と再会を繰り返してきた蒸留所なのですが、スチルハウスの床は木でできていて、マッシュタンが120年以上昔の創業時のものであるなど、設備の古さや老朽化は否めません。でも、それがブルックラディの個性と特徴になっています。 また、アイラ島では唯一すべての行程を行っている蒸留所で、原料の大麦もスコットランド産にこだわり、100年以上途絶えていたアイラ島での大麦栽培の復活も果たしています。 <ブルックラディが大切にしているテロワールという概念> テロワールとは高級ワインの世界では、ブドウの成長とブドウの

    【ウイスキー】香り豊かなアイラモルト!ブルックラディ【アイラ】 - BAR こてっちゃん
  • 【リキュール】空前のタピオカブーム!タピオカいちごオレのお酒【高知・菊水酒造】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのはタピオカいちごオレのお酒です。 いちごオレ以外にもタピオカカフェオレのお酒もあります。 現在、何度目かのタピオカブームが来ていますね。 その流れに乗ってタピオカのお酒を造ることに成功したのは菊水酒造さんです。 この記事のタイトルを読んであれ?と思った方はいるでしょうか? 菊水って新潟のお酒じゃなかったっけ?と思われた方もいるかもしれませんね。 実は高知県と新潟県に同名の会社があるのです。調べてこの事実を初めて知りました。そしてどちらも菊水というお酒が存在するのだから面白いです。 <菊水の由来になった伝説> 中国の伝説で、菊の花から滴る露を飲んで、700歳まで生きた「菊滋童(きくじどう)」という仙人の話があります。その長寿の元となった菊の花弁の雫から名付けられたのだそうです。ちなみに新潟の菊水酒造さんも同じ由来だから面白いですね。 <タピオカのお酒について> 菊水酒造さんのサ

    【リキュール】空前のタピオカブーム!タピオカいちごオレのお酒【高知・菊水酒造】 - BAR こてっちゃん
  • 【日本酒】お地蔵さんのご利益!不老泉【滋賀・上原酒造】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのは「不老泉」廃仕込み純米吟醸無濾過生原酒です 不老泉という名前はお地蔵さんが出られた蔵内の自噴井戸より命名されたそうです。 <不老泉のこだわり> このお酒は初めて飲む人にはこんなお酒があるのかとショックを与える面白いお酒です。 純米ではなく純米吟醸で造っているのは水のきれいさを生かして冷やでも熟成にも向いているきめ細かさを出したいというこだわりからくるものです。 また乳酸も酵母もすべて蔵付きのもので、他の蔵で当然のこととして行われていいる、人工的に培養された酵母を添加するという手法を一切使わず、蔵付酵母(天然酵母)が自然に酒母に入り育つのを、ゆっくり待つ、山廃仕込みを行っています。 搾り方にもこだわりがあって、昔ながらの方法である木槽天秤しぼりという、木の天秤を使って重しをかけてしぼる方法をとっています。 <おすすめの肴> ・鶏のから揚げ ・発酵品 ・川魚 【要冷蔵 日

    【日本酒】お地蔵さんのご利益!不老泉【滋賀・上原酒造】 - BAR こてっちゃん