タグ

森友学園と似非明治に関するsiomarukoのブックマーク (3)

  • 森友学園:民事再生法申請へ 工事費かさみ経営難 | 毎日新聞

    国有地を購入して小学校開校を計画していた学校法人「森友学園」(大阪市)が近く、大阪地裁に民事再生法の適用を申請する方向で検討していることが、関係者への取材で分かった。学園は先月、小学校開校を断念したが、未払いの建設工事費は15億円を超える見通しで、施工業者が支払いを求めて提訴。国に土地を返還する期限も迫っており、多額の債務を抱えたままでの経営は困難と判断したとみられる。 学園は2014年10月、大阪府豊中市の国有地に小学校を開校する計画で、府に学校設置認可を申請。15年1月、府の審議会が条件付きで「認可適当」としたため、学園は国と借地契約を結び、小学校の建設を始めた。

    森友学園:民事再生法申請へ 工事費かさみ経営難 | 毎日新聞
    siomaruko
    siomaruko 2017/04/21
    資本もないのに忖度マジックでゴリ押しするから。開校を許した側の責任追及もしないとな。スリ寄って機嫌とっても都合が悪くなると切り捨てられて祈られて。非道。
  • 道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース

    来年4月から評価を伴う「特別の教科」となる小学校の道徳の教科書に対する初めての検定が行われ、作成した8つの会社の教科書が、一部の記述を修正したうえで、すべて合格しました。 このうち、道徳は、作成した8つの会社すべてがいじめの問題を内容に盛り込み、一部の記述を修正したうえで合格となりました。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。 これについて、教科書会社は「日文化であることをわかりやすくするため和菓子屋に修正した」と話しています。 道徳の検定では「家族愛」や「生命の尊さ」など22の項目を国が盛り込むよう定めていて、教科書会社の中には、「家族愛」を記述するにあたり、母子家庭の増加など家族が多様化するなか、国が求める家族

    道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース
    siomaruko
    siomaruko 2017/03/25
    “母子家庭の増加など家族が多様化するなか、国が求める家族像とのバランスが難しかったと取材に答えたところも”教育勅語に「夫婦相和し」とある以上、ひとり親家庭なぞ存在してはならないのだろう。イカれてる。
  • 自民・国対委員長、籠池氏の招致検討 「総理への侮辱」:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    自民・国対委員長、籠池氏の招致検討 「総理への侮辱」:朝日新聞デジタル
    siomaruko
    siomaruko 2017/03/20
    教育勅語より一足先に不敬罪が復活したらしい。
  • 1