タグ

2017年10月25日のブックマーク (4件)

  • 政府 賃上げ企業に税制面での優遇 検討へ | NHKニュース

    政府は経済の好循環の拡大に向けて、来年の春闘で3%程度の賃上げを実現するため、賃上げなどに積極的に取り組む企業に対する税制面での優遇措置の検討を進める方針を固めました。 こうした中、政府の経済財政諮問会議の民間議員は、経済の好循環の拡大に向け、来年の春闘で3%程度の賃上げを実現するために、賃上げなどを進める企業への税制面での優遇措置の導入を提言することにしています。 また、安倍総理大臣が消費税の使いみちを見直す方針を表明したことに関連し、財政再建には引き続き積極的に取り組む必要があるとして、社会保障費の伸びを毎年5000億円程度に抑える今の計画をさらに加速するよう求めることにしています。 政府は26日の経済財政諮問会議での議論を踏まえ、今後、賃上げなどに積極的に取り組む企業に対する税制面での優遇措置や、社会保障費を抑制するための具体策の検討を進める方針を固めました。

    政府 賃上げ企業に税制面での優遇 検討へ | NHKニュース
    siomaruko
    siomaruko 2017/10/25
    どうせ正社員だけが対象で、正規と非正規の格差が広がるだけなんだろ前にも似たようなことしてなかったか。見当はずれのバラマキばかり。
  • 民主党時代の蓮舫氏による事業仕分けで廃止になった『スーパー堤防』、対象地域だった大和川が氾濫… | Share News Japan

    民主党時代の蓮舫氏による事業仕分けで廃止になった『スーパー堤防』、対象地域だった大和川が氾濫… 2017-10-23 ▼関連ツイート 大和川が氾濫すると何故ヤバイのかっていうと、こういう事なんです。 大和川が氾濫すると何故ヤバイのかっていうと、こういう事なんです。 pic.twitter.com/s4DKZ7e0WX — かえるのさくさく (@sacksacu) 2017年10月22日 大和川マジで氾濫するかも(;゜0゜) 大和川マジで氾濫するかも(;゜0゜) pic.twitter.com/lES09qmZqW — 伍龍@ピクニック終了 (@Flandre495X) 2017年10月22日 大和川周辺えっぐ! 大和川周辺えっぐ! pic.twitter.com/nhX2Zi2MVl — ユウイチ (@makaron0157) 2017年10月22日 大和川氾濫かよ。 民主党時代の蓮舫によ

    民主党時代の蓮舫氏による事業仕分けで廃止になった『スーパー堤防』、対象地域だった大和川が氾濫… | Share News Japan
    siomaruko
    siomaruko 2017/10/25
    いい現象はすべてアベノミクスの成果で、悪い現象はすべて民主党時代の失策なんだろ災害被害であってもなくても。凄すぎる偏向。
  • 個人事業主などの働き方 実態調査へ 法改正の必要性も検討 | NHKニュース

    特定の企業と雇用契約を結んでいない個人事業主などの働き方について厚生労働省が設置した初めての有識者会議が開かれました。不当に低い報酬で働かされトラブルになるケースもあることから厚生労働省は今後、実態調査を行ったうえで法改正が必要かどうかについても検討を進めることにしています。 厚生労働省によりますと、特定の企業と雇用契約を結ばない個人事業主には建築技術者やシステムエンジニアなどがありますが、最近はインターネットで仕事を仲介する「クラウドソーシング」を通して仕事を請け負う人も増えていて、中には不当に低い報酬で働かされトラブルになるケースもあるということです。 こうした人たちの働き方改革を進めるため開かれた24日の会議では「社会保障の相談先などがわからない人もいて法的な保護が必要だ」とか「事業主と労働者という両方の観点から働き方について検討していくことが重要だ」といった意見が出されました。 厚

    個人事業主などの働き方 実態調査へ 法改正の必要性も検討 | NHKニュース
    siomaruko
    siomaruko 2017/10/25
    派遣の対象業種拡大という雇い方改革を認めた結果、生活基盤が不安定な低所得者が増えた。今度はフリーランスの酷使の仕方改革をやらかして非正規雇用以下のワープアを合法に量産してしまいそう。
  • 40代“所得”300万円未満の世帯割合 20年で1.5倍に

    来、働き盛りとされる40代が世帯主の低所得世帯の割合が20年間で1.5倍に増えたことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働白書によりますと、世帯主が40代で年間所得が300万円未満の世帯の割合は、2014年までの20年間で11%から17%に増えました。単独世帯やひとり親世帯が増加し、全体的に所得が下がったことが影響しています。一方、世帯主が65歳以上の高齢者の世帯では20年間で低所得の割合が減り、中所得の割合が増加していました。高齢の世代は年金で所得の格差の広がりが抑えられています。厚生労働省は、現在の社会保障制度は現役の世代よりも高齢の世代への給付が手厚くなる傾向があると分析しています。

    40代“所得”300万円未満の世帯割合 20年で1.5倍に
    siomaruko
    siomaruko 2017/10/25
    20年前の30代以上は年功序列正規雇用の夫と専業主婦の妻という世帯が多いので、世帯の稼ぎ手の数はさほど違わない気が。低賃金な非正規雇用の増加と社員の年収減、パートひとり親女性の貧困。自民が生み出した弱者。