AWSに関するsion_cojpのブックマーク (2)

  • SREとバックエンドを統合してバックエンドに転向しました

    はじめに タイトルの通り、SRE歴だと6年 + 5社目ですが、株式会社チカクのSREからバックエンドに転向して2ヶ月経ちました。 この2ヶ月、フェーズが変わったプロダクトに追従出来ていなかったチームの開発プロセスを刷新することにメンバーと注力していました。 それについてお話しします。 SREを無くした 「SREはバックエンドが分かってないと信頼性を担保することは出来ない」 「バックエンドはインフラが分かってないとインフラを意識した設計、冪等性の担保、柔軟でベストな設計が出来ない」 と私は考えており、少人数で複雑なアーキテクチャでなければSREとバックエンドを分離する必要はないと思ってます。 またSREとバックエンド双方に課題があったことから、 ようやくこのタイミングでSREとバックエンドを統合することを、会社的にも良いと判断しそのような体制にすることができました。 SREの課題 弊社SRE

    SREとバックエンドを統合してバックエンドに転向しました
  • RDS MySQLをAuroraに移行したお話 - Sionの技術ブログ

    はじめに TL;DR Why Aurora? その他の改善項目 過去に1回チャレンジして失敗している How 進め方 移行中のデータ欠損対策 peeringの確認 RDS接続用のprivateドメインを作ってインフラ側で制御する dumpの手順 DB名を変更する手順 ユーザ通知や社外調整 手順書 想定外のトラブル集 5.6だとAuroraリードレプリカが作成できない スナップショットに時間がかかった prodが5.7になるまで時間がかかった default parameterだと設定値が変更できない 最後に はじめに チカクのまごちゃんねるというサービスでMySQLAuroraに移行したお話です 中間のpendingタイムを除けば、仕様把握含め2ヶ月くらいですね。 TL;DR メンテナンスモードを作った 無駄に分割していたRDSも1つに統合した MySQLからAuroraに移行した Wh

    RDS MySQLをAuroraに移行したお話 - Sionの技術ブログ
    sion_cojp
    sion_cojp 2021/06/18
    書きました
  • 1