タグ

2016年4月19日のブックマーク (6件)

  • 萌どころ

    私の旦那は当にバカのつく真面目な人で、女の子とも付き合ったことがないような人だった。 出会ったときは「人生つまらない」みたいな、疲れ切った顔をしてた。 で、私みたいなちゃらんぽらんと結婚してしまったわけだけど、すごい良く笑うようになって嬉しいんだ。 あと、変顔ができるようになった。 もっと、この人が人生を楽しめるようにしたいなぁ。

    萌どころ
    sionsou
    sionsou 2016/04/19
    俺の人生ツマンネ
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    sionsou
    sionsou 2016/04/19
    人と行くと気分じゃない飯屋行くこと多いじゃん…後、タバコ吸われるし色々アレ。好きなもん食って自由に過ごしたい
  • 実況プレイ動画の「実況」は私にはいらなかった

    ニコニコとかの実況プレイ動画がどうして自分に合わないのかを考えていたが、最近答えが出た。 結論として、「プレイ」の部分を私は見たかったのだと気付いた。 しかし大半の実況動画はプレイじゃなく実況に重きを置いている。そしてその実況はゲームと関係ない内容ばかり。そりゃあ合わないわけだ。 でも最近、ただのプレイ動画ってほとんど見なくなったなぁ。 みんなやっぱり実況の部分が好きなのだろうか。うむむ。

    実況プレイ動画の「実況」は私にはいらなかった
    sionsou
    sionsou 2016/04/19
    ゲームによると思うよ、ノベル系は邪魔だけどアクション系は実況ある方が楽しいし。ただ無駄にエンターテイメント性高めてるのは浦が見えてゲスくて見ない。楽しそうにやってるのはいいよ
  • 六本木のセーラームーン展が転売屋天国でワロタ

    木でセーラームーン展があると聞いて、セーラームーンファンの私、初日朝一で参加。 始発で来たはずなのに、人、人、人の山。 こいつら徹夜でもしてたのか? ってレベル。 そして先頭集団は明らかにセーラームーンに興味なさそうな浮浪者のおっさん集団。一個あたり報酬が~~円、とか恥じらいもなく雑談していたので転売ヤー確定。 先頭集団の後ろくらいに、ちらほら地方から来たと思われる気合の入ったアラサーくらいのセーラームーンファンが並んでおり、転売ヤーを苦々しい表情で睨みつつ「グッズ買い占めすんじゃねえぞこら」というメッセージを送っていた。ここはセーラームーン展という名の戦場だ。浮かれていた私は「始発でいけば買えるでしょー」と思っていた自分の甘さを恥じた。 列の横で中国人らしき怪しい男がウロウロしている。 開幕ダッシュで横入りを狙っている模様。 対するは、始発組のアラサーセラムンファン。 異様な空気。そ

    六本木のセーラームーン展が転売屋天国でワロタ
    sionsou
    sionsou 2016/04/19
    これを見て俺がコミケ行かなくなった理由がわかった。通販あるならコミケ限定とかであの糞暑い、寒くて臭い中並ぶのが無駄だと察したから。でも通販ないやつは結局転売屋から買うしかないんだよね・・・
  • マーケティング担当者にSQLを完全マスターさせた話 - Qiita

    普段開発とかしない人達にもデータベースに簡単に触れられるようにしたお話です. 安全なデータベースを作る 番サービスのデータベースと同等,だけど個人情報的なものは隠しておきたい,よく聞く話ですね. これについては様々なアプローチがあるようですが,できる限り安定させたい&バッチでやるにしてもサーバの面倒を見たくない,とう方針のもと,RDSのスナップショットを利用して作成することにしました. 処理の流れ RDSが1日1回スナップショットを取っている(これはRDSの機能) RDSのスナップショットが取られると,RDSからイベント通知が投げられるので,SNS→SQSへ届くようにしておく(これもRDSの機能) CloudWatchでSQSのキュー数を監視するようにしておき,キューが1つ以上になると処理用のインスタンスを立ちあげる設定にしておく(CloudWatch,AutoScalingの機能) イ

    マーケティング担当者にSQLを完全マスターさせた話 - Qiita
    sionsou
    sionsou 2016/04/19
    そのためのエンジニアなのだが…データ構造についてはある程度知っておいたほうがいい場合もあるが、SQLは絶対にやらせないなー。後、学習コストが無駄、その人の専門業務専念してもらうほうが良いでしょ
  • 過去1500年間の最大震度分布|古地震.net

    過去1500年間に発生した地震による震度の最大値をまとめた画像です。 解説のページもご覧ください。 (どの地震で震度いくつを記録したか、などがまとめてあります) ●おわびと訂正 北海道宗谷地方北部の最大震度を3としていましたが、4の誤りでした。 山口県西部の最大震度を4としていましたが、5弱の誤りでした。 皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。

    sionsou
    sionsou 2016/04/19
    パネェな・・・