2013年1月15日のブックマーク (6件)

  • 雪による倒木で大規模停電 県内1万戸以上 - さんようタウンナビ - 山陽新聞

    sirahane2012
    sirahane2012 2013/01/15
    県北の方、そんなに降ってたのか
  • 99歳大学生、通学2時間かけ国際政治史の勉強に励む「世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    99歳大学生、通学2時間かけ国際政治史の勉強に励む「世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」 産経新聞 1月14日(月)19時1分配信 大阪府和泉市にある桃山学院大学。その教室で、10代、20代の若い学生たちに交じり、深い年輪のしわが刻まれた顔で、まっすぐ前を見つめる老人がいる。ピンと背筋を伸ばし、講義に集中する姿は、かえって若々しくも感じられる。この人は、大阪市東成区の自宅から同大学に通う村川信勝さん。なんと現在、99歳の聴講生だ。(中井美樹) ■最前列の真ん中が“指定席”  大学では、国際政治史や国際法の講義を受講しており、週に2回、電車やバスを乗り継いで、片道2時間近くかけて通っている。 教室では、最前列の真ん中が、いつもの席だ。リュックの中から、小さな座布団を取り出し、いすに置いて着席。細かい文字を読むためのルーペやノートを準備して、授業の始まりを待つ。 講義の時間は約

    sirahane2012
    sirahane2012 2013/01/15
    99歳で大学生…すごい
  • 雪の日は動物園に行こう! | fladdict

    久しぶりの大雪に東京が大混乱ですが、カメラ好きにとって雪と台風はご褒美です。 というわけで、行って来ました上野動物園。 冬山装備にゴアテックスの手袋、ヒートテック上下のフル装備。そのうえ一眼に大型レンズと三脚という、登山スタイルで突撃。 ほぼ無人の動物園を、一路目指すはシロクマさん。 雪の日はシロクマさんはハイテンション。もうコカイン極めてるのかよ!ってぐらい荒ぶる。 「さすがLレンズ、ビクともしないぜ!」とのたまいつつ、カメラを雨合羽に包み込み、右手は素手で写真を撮るというハードモード。 アフリカにてショートで5DMk2を破壊したビターな思い出も、喉元すぎればなんとやらです。 みるみる感覚が無くなっていくし、雪からカメラを守りながらの撮影なのでブレるわ見切れるわの大苦戦。 「寒ければ寒いほど、よい写真が撮れる(気がする)」という誰かの格言を信じて踏ん張る。 ただひたすら寒さに凍えるお猿さ

  • 浴槽(バスタブ)素材の種類と特徴&選び方  [浴室] All About

    浴槽(バスタブ)素材の種類と特徴&選び方 浴槽の素材には、人工大理石やFRP、ホーローやステンレス、木製など、さまざまな種類があります。同じ素材でもメーカーによって特徴が異なるので、ショールームで比較検討することが大切です。ここでは、選ぶ前に知っておきたい浴槽素材の基礎知識をまとめました。 浴槽の素材はさまざま。同じ素材でもメーカーによって異なる 在来工法でもシステムバスを選ぶとしても、バスルームのプランニングの際に、まず検討するのが浴槽(バスタブ)ではないでしょうか。一般的な住宅で用いられる素材には、人工大理石やFRP、ホーローやステンレス、木製などが挙げられます。在来工法のバスルームであれば、基的に自由に選択することが可能。システムバスは、商品ごとに、いくつかの素材が設定されているので、好みや予算に合わせて選ぶことになるでしょう。

    浴槽(バスタブ)素材の種類と特徴&選び方  [浴室] All About
  • タカラシステムバスについて教えてください - OKWAVE

    新築ですが、システムバスはタカラスタンダードを選びました。理由は以下の通りです。 1.構造自体が頑丈・・・水の入った数百キロもの浴槽を支える部分や洗い場の床下などが非常に頑丈なので安心。 2.床がタイル張り・・・他メーカーの床はプラ製で掃除のときに束子等でごしごし洗えない。また、タイル張りなので高級感があり、このタイルはぬれても滑りにくいようです。 浴槽自体は「あえて」ステンレスにしました。安価なのと、人大(人工大理石)浴槽はデザイン上浴槽自体にグリップなどの凸凹が多く掃除が大変と聞きました。また、人大は変色もやや心配です。 浴槽から出るときに「掴む」ところは浴槽内ではなく、浴槽より上の壁面に手すりを付けました。浴槽内にはなるべく凸凹をつけないことで掃除を簡単にできます。 ステンレス浴槽の唯一の不満は「ポコポコ感」でしょうか・・・(^_^;) >構造自体が頑丈 他社のショールームへ行ったの

    タカラシステムバスについて教えてください - OKWAVE
  • タカラのホーロー浴槽の満足度は? - OKWAVE

    10年前にリフォームして、浴室丸ごとタカラのシステムバスにしました。 ちなみに、台所もタカラのシステムキッチンで、ホーローパネルを貼りました。 そりゃ~もう汚れが付きにくいし、お掃除が楽だし、最高ですよ。 1ヶ月に1回程度、腰回りの高さまでの水垢を落とす程度でした。 システムバスには、10年間カビって言うものはほとんど出ませんでした。 パテというのかコーキングと言うのかにぽつぽつ黒いものが出てた程度です。 それは、シリコン専用のジェル状のカビ取り剤を塗れば、すぐ取れました。 いつもきれいにするためには、普段の乾燥が大切だと思います。 金属たわしやハンマーで叩いても丈夫と説明を受けましたが、 確かにシステムバスもシステムキッチンも丈夫でした。 と言っても、バスでは固いものを落としたりぶつけたりしませんよね。 ところが、築35年の真家を建て替えることになりましたが、 ハウスメーカーではタカラを

    タカラのホーロー浴槽の満足度は? - OKWAVE