2018年8月11日のブックマーク (3件)

  • アリを麻薬漬けにして支配してしまうシジミチョウの仲間【シジミチョウのもつ裏の顔とは】 - ogikubojinの日記

    今回は、ちょっと変わった生態をもつチョウのはなし。 みなさん、「シジミチョウ」ってご存知ですか? 比較的、都会でもよく見かける、わりとありふれたチョウであるかと思います。 ちいさな体でひらひらと可愛らしく飛ぶ姿は、まさに癒し系。 でも、一部のシジミチョウは、そんなイメージを根底から覆す、「まさかの生態」をもっていたんですね。 シジミチョウとアリは「共生関係」にある生き物 実は、シジミチョウの幼虫って、アブラムシなんかと同様に甘い蜜を分泌することでアリに捕者から守ってもらって生きているんですね。 これだけでも、意外すぎる事実なのではないでしょうか? でも、シジミチョウの仲間のなかには、もっと凄い「アリとの関係」を構築している種類がいるのです。 なんと、シジミチョウの種類によっては、直接、アリの巣の中にお邪魔してしまうものがいるというのだから驚き。 アリの巣に寄生する一部のシジミチョウ 日

    アリを麻薬漬けにして支配してしまうシジミチョウの仲間【シジミチョウのもつ裏の顔とは】 - ogikubojinの日記
    sirasupapadon
    sirasupapadon 2018/08/11
    世の中、ずる賢いモノが甘い蜜を吸うという原理は、どこの世界でも同じなのかもしれませんね。 上手に生きる術を身に付けなければ、我々人間も利用されて捨てられるだけかもしれません。
  • 毎週のように作って分かった、ボロネーゼ等の挽肉系パスタを美味しく作る3つのコツ。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記

    先日は苦手だったパスタを克服したお話をしました。結婚以来、が喜んでくれることもあり、私は毎週のようにパスタを作り、研鑽を積んでおります。 www.tonymctony.com 当初は成功したり失敗したり、ギャンブル的要素が強かったのですが、結婚3年目を迎え、なんとなく「上手に作るコツ」が分かってきたので、日はそのお話をしようと思います。 3つのコツ 国産にんにくを使う オリーブオイルはたっぷりと 挽肉はパラパラにしない 補足:メイラード反応について まとめ 3つのコツ 上手に作ろうとすれば、コツは3つでは済まないのでしょうし、美味しく作るコツと言うのは皆様お持ちだと思います。なので、それにプラスしてさらに美味しくできるようなもの3つに絞りました。 どんなパスタを作る時でも重要な点2つと、ボロネーゼやミートソースのような、「挽肉系のパスタ」を作る際の最重要ポイントを合わせ、3つのコツとし

    毎週のように作って分かった、ボロネーゼ等の挽肉系パスタを美味しく作る3つのコツ。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記
    sirasupapadon
    sirasupapadon 2018/08/11
    自分の手料理で嫁さんが喜んでくれるとか最高ですね! それが常にできるトニーさんの奥さんは本当に幸福者だと思います。 僕は普段、料理はしないんですけど、このレシピは何かのイベントで活用させていただきます!
  • 銀行を辞めたいと思う/辞めた方がいい「100」の理由【銀行員は必ず共感する】 - 七回目のカタルシス

    この記事は、銀行で5年間一生懸命働いた後、メーカーの経理に転職した私が思う、銀行を辞めたいと思う、あるいは辞めた方がいいと考える理由をまとめたものである。 銀行は人や企業にお金と言う血液を送り込む心臓のような役割を果たす無くてはならないもの。そこで働く意義・やりがいはもはや言うまでもない。だがどんなに素晴らしい企業であっても欠点というものは存在する。 たとえば銀行を辞めたいと思うような、辞めた方がいいと思うような理由を少し考えてみたところ、まぁちょっと「100」個くらい出てきたのでそれを紹介していこうと思う。 銀行で働いている人がこの記事を読んだら「あ~そうそう、あるある」「いやほんとそれ、ほんと早く辞めたい」など共感することもあるだろうし、銀行によっても違いがあるので「いや~そこはちょっと違うんじゃない?」など思うところもあるかもしれない。 銀行で働いていない人でも、この業界の中で働く人

    銀行を辞めたいと思う/辞めた方がいい「100」の理由【銀行員は必ず共感する】 - 七回目のカタルシス
    sirasupapadon
    sirasupapadon 2018/08/11
    ウチの嫁さんは弟(僕から見れば義弟)と仲が良くて、しょっちゅう電話がかかってくる。 電話の内容のほとんどは、勤め先の銀行の愚痴か嫁さんの愚痴らしい。 今度、その弟にこの記事の存在を教えてあげようと思う。