2018年8月22日のブックマーク (4件)

  • およそ10年前のmixiの日記は誰にとっても黒歴史なのかもしれないと思った話。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記

    育児とはまったく関係ない話なのですが、こんな記事を見て、「そういえば私もmixiに日記を書いていたなぁ。」なんて思い出し、10年ぐらい前に自分で書いたものを読み漁ってみたのです。 www.saichanblog.com 「ブラック発言でフォロワーを減らす会」やら「の後ろ姿頂上決戦」やら「10年前のmixiを晒す会」やら、魅惑的な企画を立ち上げるので有名な「さい彦」氏。いつもは誘惑に打ち勝てるものの、今回は誘惑に負けてしまい、私も晒してみんとてするなり。 先哲↑のように面白い文章はほとんどなく、何を買ったとか、ライブに言っただとか、身内ネタのオンパレードでした。そして文体が痒く感じてしまい、どうにも読み切れないものが多かったです。およそ10年前の私、恐ろしや。。 mixi 日記 1.こころないひと 2.或る男 3.グッドバイ コンセプト まとめ 追記 mixi mixiはクローズドSNS

    およそ10年前のmixiの日記は誰にとっても黒歴史なのかもしれないと思った話。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記
    sirasupapadon
    sirasupapadon 2018/08/22
    トニーさんもやりましたか(笑)僕もmixiダウンロードして恐る恐るパスワード入力したらまさかのビンゴで、パンドラの箱をあけてしまいました(汗)トニーさんは10年前でも知性あふれる文章をお書きですね。羨ましい!
  • お母さんにマジ感謝。親には敵わないなと痛感した。 - もがきママの2歳差育児な日々

    こんにちは、もがきママです! 先日書きましたが、夫、息子、娘と私以外の家族全員が風邪にやられました。魔の2歳児のイヤイヤ期が恋しくなるとき。そして少しだけブログについて。 - そばかすからシミへ 私は絶対に感染してはならぬ!と気合充分に看病していますが、やはり気力も体力も限界がくるもので今になってヘロヘロになって来ました。 そんなある日のこと 近所に住む母親から突然電話がかかってきました。 どうやら近所の商店街に来ているようで、どうせ看病で外出できないでしょ?安売りしているから何か代わりに買って行こうか?との声掛けでした。 しかし給料日前の今、生活費の残りが少ないのでお断りしました。 それから、数十分後。 ピンポーン 母親が突然やってきました。 どうした!?どうした!? 突然の訪問に少しびっくりしました。 すると母親は、 可愛い孫のために買ってきたよ!これで精をつけてもらって早く元気になっ

    お母さんにマジ感謝。親には敵わないなと痛感した。 - もがきママの2歳差育児な日々
    sirasupapadon
    sirasupapadon 2018/08/22
    メッチャイイ話ですね。親からの愛情はつい忘れがちですが、自分が親になってみると親のありがたみがよくわかりますよね。親としての経験値は天と地の差なので、本当にわかる日は当分先の話なんでしょうけど。
  • 積極的に家事育児に参加する主夫に対して、何故「男親は気楽で良いよね」と言って来るのか問題 - 主夫の日々

    今手元のスマホで主夫・専業主夫と検索すれば、様々な方のブログやTwitterアカウントが出てきます。 しかし俺が主夫になりたての頃は今ほど主夫・専業主夫の方のアカウントはありませんでした。約3年でこんなにも増えるとは思っていなかったですね。 これも時代の流れなのでしょう。良い傾向だと思います。 主夫という立場から発信するといつも好意的な意見をいただき、そのおかげで主夫アカウントを約3年間続けて来れたと言っても過言ではありません。当にありがたいです。 そして色々といただく意見の中には好意的でない意見もほんの少しですがあります。 今回はそのほんの少しの意見について書きたいと思います。 「男親は気楽で良いよね」 タイトルにもなっているこの言葉「男親は気楽で良いよね」 忘れたくらいのタイミングでコメントやリプにたま~に登場する。 先日も俺のあるツイートに対してわざわざ引用して「男親は気楽で良いよ

    積極的に家事育児に参加する主夫に対して、何故「男親は気楽で良いよね」と言って来るのか問題 - 主夫の日々
    sirasupapadon
    sirasupapadon 2018/08/22
    性別に固執し過ぎると、世の中は絶対にいい方向に流れていかないと思います。男性は今まで女性に負担をかけすぎた。世の中はもっと『ジェンダーレス』になるべきです。
  • 10年前にmixiで書いた日記が想像以上にヤバすぎた件。銀行に就職した因果関係もあるかもしれない。 - 七回目のカタルシス

    mixi...かつて一世を風靡したSNSの帝王。 誰もがマイミクを求めてネットの海を徘徊した。「マイミク100人できるかな」は天才テレビ君の子役を中心に爆発的にヒットし、「マイミクを訪ねて三千里」というは当時の直木賞にノミネートされた。「マイミクの衰退と初音ミクの誕生の相関性」という論文はノーベル文学賞を取ること間違いなしと言われていたが、あと一歩のところで「マイミク?ミック・ジャガーの方が偉大だろ?」に敗れてしまったことはあまりにも有名な話だ。 そんな当時を賑わせたmixiも次から次へと台頭してくるSNSにその座を奪われてしまった。twitter、facebook、instagram...。時代は次へ次へと移り変わる。昨今の若者はおそらくマイミクという言葉すら知るまい。 私は、そんなmixiを、ふと思い出して、ログインしてみた。当時の私は大学生で、人を面白がらせるような日記を好んで書い

    10年前にmixiで書いた日記が想像以上にヤバすぎた件。銀行に就職した因果関係もあるかもしれない。 - 七回目のカタルシス
    sirasupapadon
    sirasupapadon 2018/08/22
    mixi懐かしすぎますね!今となってはパスワードも忘れたので、ログインすらできませんが、今見返したらかなり痛い気がするので、そのまま封印しておきます。それにしてもATMのくだり、ウケました(笑)