2023年2月13日のブックマーク (2件)

  • 世の中に対して怒ること

    マイナカードのことで市役所に電話で問い合わせたら、めちゃくちゃたらい回しにされたあげく、「調べますので少々お待ち下さい」と言われてそれでも大人しく待ってたら、どうやら保留にし忘れたようで電話の向こうの会話が筒抜けで、「どうすればいいですかね」「怒ってるの?」「いえ、私に対しては怒ってないです。世の中に対して怒ってるみたいです」とか言いながらケラケラ笑ってる声が聞こえてきて、泣きそうになった。世の中に対して怒ることはそんなに笑われるようなことなのか。そんな世の中を作っている人たちの一部である役所の人間が笑っていいのか。この怒りをどこにぶつければいいのか。

    世の中に対して怒ること
    sirikodama
    sirikodama 2023/02/13
    闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう
  • 「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz

    「若者に風呂なし物件が人気」は当か? 最近「若者に風呂なし物件が人気」といった趣旨の報道が物議を醸しました。 ほぼ同時期に複数のメディアが似たような記事を発信したことが直接のきっかけですが、若者の貧困問題が根っこにあるにもかかわらず、それを考慮しないで1つの文化ファッションのように片付けていることに対する非難や疑問の声が、それこそ若者を中心に湧き起こりました。昨年末に海外メディアが、日で「三畳一間」の狭小物件のニーズが高まっていると指摘したことなどもこれに影響しているようです。 筆者はアメリカ発のミニマリズムが日において生存主義(サバイバリズム)の色彩を強めていることについて、これまでさまざまな媒体で語ったり、書いたりしてきました。モノを極限まで減らすことや、住空間をコンパクトにするミニマリズム、シンプルライフの流行が、先行きが不透明で転落のリスクに脅かされた過酷な時代状況と無縁で

    「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz
    sirikodama
    sirikodama 2023/02/13
    そもそも東京の家賃が高すぎるんよ