タグ

cultureに関するsirocco634のブックマーク (5)

  • 日本の公立小学校の現状 - 防衛省OB太田述正アングロサクソン文明と軍事研究ブログ

    太田述正コラム#0630(2005.2.16) <日の公立小学校の現状> (コラム#627で、「台湾の英字紙、Taipei Times の無料電子版が大幅に簡素化されて弱っています」と記しましたが、昨日、元に戻りました。お騒がせしましたが、あれは一体何だったのでしょうか。) 今回は、昨日、小4の息子の授業参観に行ってきて感じたことをお話ししましょう。 息子が通っている公立小学校の4年生は三つのクラスに分かれており、それぞれ40名弱の生徒で構成されています。 飛び級について論じた時(コラム#501)にも申し上げたように、一クラス40名弱というのはまだまだ多すぎますし、能力別クラス編成になっていないのも問題があります。 そこで、息子の学校では、算数の時だけ、時々、この三つのクラスの生徒をガラポンして能力別に四クラスに分け、それぞれ30名弱で授業を行う、という一石二鳥の試みを行っています。 何

    日本の公立小学校の現状 - 防衛省OB太田述正アングロサクソン文明と軍事研究ブログ
    sirocco634
    sirocco634 2007/11/25
    小学生なのにこんな社会性を身につけさせた、茶番となった授業を受けているのか。自分だったらこんな偽物は耐えられない。
  • 富野由悠季特別講演・前半

    第22回国民文化祭 TOKUSHIMA 2007 メディア芸術祭 徳島展 10月27日(土)〜11月4日(日) 四国大学交流プラザ 10月27日(土)13:00〜14:30 富野由悠季 特別講演 「個性をワールドワイドに対置させるために」 (覚えている限りをレポートします) 壇上のホワイトボードに大きく「対置」と書いて 早口で演題を言う富野監督 ちょっと戸惑う250人の客 そこでもう一度演題を繰り返して 監督曰く 「対置という難しい言葉を使いました。 なぜこのような言葉を持ってきたか、今日来てくれた人が対置という事を考えてくれたら これ以上、今日の講演でいうことはないのでこれで終わります」(会場の半数だけ笑う) 「笑ってくれた人はだいたい分かってると思います エーーーッッとなった人は話さなくちゃいけないので話します」 という慣

    sirocco634
    sirocco634 2007/11/10
    富野由悠季監督の創作についての講演・前半
  • そんなあなたに 人類の叡智の宝庫、世界中の美しい図書館20

    ■チェコ■ プラハはストラホフ修道院。中世の神学校の図書館。 ■スイス■ ザンクト・ガレン修道院。世界遺産にある図書館。 ■ドイツ■ ヘルツォーク・アウグスト図書館。 ■イタリア■ ローマ、アンジェリカ図書館。 ■ポルトガル■ 国立図書館。 ■ポルトガル■ コインブラ、これで大学の図書館。 ■フランス■ パリ、国立図書館。 ■イギリス■ ロンドン、大英博物館。 ■オランダ■ デン・ハーグ図書館。 ■イギリス■ ヘリフォード大聖堂の図書館。激レアにはチェインチェイン。 ■オーストリア■ メルク修道院の図書館。 ■アメリカ■ ニューヨーク市立図書館。 ■アメリカ■ ジョージタウン大学。 ■スウェーデン■ ストックホルム、国会図書館。 ■オーストラリア■ ビクトリア州立図書館。 ■アメリカ■ ワシントン大学、スザロ図書館。 ■オーストリア■ ウィーン、国立図書館アメリカ■ エール大学付属の

    sirocco634
    sirocco634 2007/09/24
    人類の叡智の宝庫、世界中の美しい図書館20
  • せっかく釣ったニジマスは、家に持ち帰って燻製にして近所の人に配ってこそ価値がある

    今回の日行きの飛行機の中で読んだのは、John Battleの「The Search」(日語訳は「ザ・サーチ」)。Googleと、その中心となるサーチビジネスに関して書かれた、とても中身の濃いである。勉強になるだけでなく、ビジネス・ドキュメンタリー書としてのエンターテイメント性も十分に持ち合わせた読み応えのあるだ。 そのに、最近私が強く感じていたことを、とても明確に表す文章に出会って、思わず強くうなずいてしまった。 ...In short, even if I did read the Journal or the Economist, I wouldn't discuss it nearly as freely as I would a story on Yahoo or Google News, because my friends and coworkes wouldn't

    sirocco634
    sirocco634 2006/04/15
    [media] [difference] [essay]
  • ググれ文化圏と教えて文化圏 - 妄想科學倶樂部

    モヒカンはmixiでもモヒカンだった - アソコがモヒカン族 - モヒカン族経由でmixiの「ググれ」コミュに於ける「ググれと一蹴するのは横暴な気がするのですが」トピックを読む。機種依存字で項番号を振るトピック作成者に対し、わざわざ項目に曜日を振って*1答える行為自体が「ググれ」と同じで無自覚な行為に対し注意を喚起する意図があるのだろう。 ここでの議論は平行線を辿っている*2ようだが、すこしばかり「どちらが合理的か」考えてみたい。 ググれ派の主張は大まかに言って(多分)以下のようなものだ。 自己学習の上での質問ならば答えるが、そうでなければまず学習方法を学ばせる必要がある 学習習慣の無いものに答えだけ教えると、頼り切りになって宜しくない 学習を啓蒙することで「教えて」の割合を減らし、できれば彼ら自身教える立場になって欲しい これをして「魚をくれというものに釣り竿の効果を啓蒙する」と表現して

    ググれ文化圏と教えて文化圏 - 妄想科學倶樂部
    sirocco634
    sirocco634 2006/03/15
    [essay] [education] どのようにものを教えるべきかということについて
  • 1