ビジネスパーソンに役立つビジネス用語集(会計用語集、法務用語集、人事用語集等)、ビジネス資料等のナレッジを掲載した実務家のための専門知識・情報サイト
ビジネスパーソンに役立つビジネス用語集(会計用語集、法務用語集、人事用語集等)、ビジネス資料等のナレッジを掲載した実務家のための専門知識・情報サイト
- 0 - メディアコンテンツ製作資金調達問題研究会報告書 平成13年7月 経済産業研究所 経済産業省文化情報関連産業課 - 1 - 序.基礎的な視点 (1)一般則 近代以降の経済システムは、社会的に価値生産能力ある者の能力を最大限に活用すべく、 能力ある者を中心として、他者から資金を調達して財を生産し、それを市場に投入して金 銭を回収し、事業者のみならず投資者も経済的に利益を得るというサイクルを現出するた めの装置として近代的会社制度を生みだした。 これが上手く機能するとき、産業は成長の好循環を生み出す。もちろん、このことはコ ンテンツ産業にも妥当し、それを、これまで様々な場で議論されてきた問題点と共に図示 すると別添図 1 のようになろう。 結論を先取していうなら、資金調達は、クリエイタがどのようなコンテンツをどう作り 得るのか、そしてそれによってクリエ
アニメ業界を支える人材としてどのような人物が、どういった作品を作っているのか。そして、その作品を取り巻くビジネスやマーケットの現状はどうなっているのか。「アニメ・ビジネス・フォーラム+2012」にて株式会社エー・ティー・エックス(AT-X)の代表取締役社長、岩田圭介さんが「アニメコンテンツのインプットとアウトプット」というテーマで講演を行いました。 岩田圭介(以下、岩田): 「インプット」というのはクリエイターを中心とした制作者、物を生み出すクリエイターのことです。そして、アウトプットとは、その作品をどのように世の中にアウトプットしていくか、資本という物差しに変えていくかをメインの仕事にしている人です。この二者の関係がWin-Winになると、素晴らしい展開になります。 今日出すデータは、みなさんもネットで調べればすぐに見つけられるものばかりです。まずは、アニメのマーケットがどうなっているの
ソースは総務省→ココです。2009年で1兆5206億円市場だそうだ。 去年より2000億円近く伸びている。今の日本経済から考えてると伸びている方だと思う。 内訳:1位は「着うた」だ。ただこれはもう伸びないし利益率も低い。伸び率最高は、予想通りアバターとアイテム課金。生活情報も伸びている。生理日をメールで通知する月額数百円のサイトがいっぱいあるがそういうのかもしれない。 今見たら「会員が180万人を突破」しているので、ウソじゃなければ月収3億4千万円、年間40億円くらいと思われる。たぶん、今iPhoneアプリで年間40億円稼ぐのは限りなく不可能に近いと思う。 「ガラケービジネスはもうだめだね。これからはiPhoneコンテンツさ!」といっている人は国内1億台のガラケーと1.5兆円の市場がすぐなくなると思っているんだろうか。そして、すでに20万個登録されてるアプリとケンカして勝てると思っているん
ベスト電器は1月12日、傘下の家電量販店、さくらやを2010年2月期中に清算すると発表した。業績改善が遅れており、営業赤字が続いているため。さくらや店舗の今後などは現在未定だが、一部店舗についてはビックカメラが引き継ぎを申し入れる予定。 ベスト電器は06年12月、さくらやに出資する形で子会社化し、08年3月には完全子会社化していた。だが「さまざまな業績改善制作を実施してきたが、現時点で再建のめどが立っていない」として撤退と清算を決めた。 ベスト電器株式の約15%を保有するビックカメラは、ベスト電器の事業再構築計画に賛同。「さくらや店舗のうち、売り上げと利益の増大が見込める一部店舗について承継を申し入れる予定」としている。 ベスト電器がこの日発表した2010年2月期の連結業績予想は、営業赤字が当初見込みの6億円から45億3000万円に悪化する見通し。ベスト電器はさくらや清算などに伴い、201
2009年の売上高は429億ドル(3兆9000億円)で、この2年で73%伸びています。この間、収益構造上大きく変わったのはiPhoneが登場したことです。 2007年6月にアメリカで初代iPhoneが発売されてからまだ3年にもならないのですが、すでにアップル社の収益の柱になっています。2009年のiPhone関連売上高はiPodを大きく上回る130億ドル超に成長し、総売上の30%を占めています。 今期2010年にはMacの売上高を超えてアップルの稼ぎ頭になるのはほぼ間違いないでしょう。 iPodは今でも80億ドルを超える巨大な製品ですが売上は徐々に減少しています。同社は、まだiPodが好調な時期にiPhoneを投入し、わずか2年でiPodを超えるモンスターを生み出したのです。そして、今月には「iPad」という新製品の予約受付が開始されました。製品サイクルを見抜き、革新的な製品を次々に
SERVICE インプレスR&Dは、電子書籍とプリント・オンデマンド(POD)技術を利用することで、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を開発。電子書籍と印刷書籍(紙の本)の同時制作、過剰在庫の解消を実現し、「持続可能な出版」をさまざまな形で提供しています。 一般には、専門的な書籍の発行や新しいテーマの企画は販売部数が限られ、収益を上げることが難しくなります。しかしインプレスR&Dでは、NextPublishingを使用することによりこのハードルを越えることが可能になりました。弊社は、優れた個人や組織が持つ貴重な知識・知見をもっと早く、もっとたくさん世に出したいと願い、積極的に企画・原稿を募集しております。
ゲーム業界は不況知らず? 過去最高益を記録した任天堂の決算発表 編集部:TAITAI 任天堂は本日(2009年5月7日),平成21年3月期の決算短信を発表した。発表によると,今年度の売上高は1兆8386億円で,営業利益が5552億円,経常利益が4486億円,そして純利益は2790億円を記録。過去最高を記録した昨年をさらに上回る数値となっていることが明らかとなった。 今回の決算について任天堂は,同社が発売するゲーム機「Wii」および「ニンテンドーDS」の売上が好調に推移したためとしており,当期におけるニンテンドーDSシリーズの全世界販売台数が3118万台,Wiiは2595万台を販売したと発表。とくにニンテンドーDSシリーズに至っては,累計販売台数が1億178万台に達し,ゲーム機としては過去最速のペースで1億台を突破している。 また決算発表の中では,ゲームソフトの売上についても触れられており,
リリースでは「2007CESA一般生活者調査報告書~日本・韓国ゲームユーザー&非ユーザー調査~」のダイジェストとして主な項目に関するデータが掲載されているが、気になるところをいくつか抽出してみると、 ・日本の家庭用ゲーム参加者は28.4%に。3308万人、前年比6.3%増 ・ゲーム内広告は8.0%が「見たことがある」 ・新傾向の家庭用ゲームについては「知識トレーニングなど勉強になるもの」がもっとも関心を集めている ・リアルマネートレード(RMT)を知っている人は4.8%。 ・家庭用ゲームのハードとソフトをあわせた総出荷額は2006年で1兆6323億円、2005年は1兆3598億円など ・2006年の日本の有料ネットワークゲームの国内市場規模は208億円
●今後の課題としてグローバル化への対応などを提言 2008年10月1日、社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が、『ゲーム産業の分析と波及効果調査(速報版)』というリポートの説明会を行った。これはCESAが、日本総合研究所に依頼して作成したゲーム産業の経済波及効果と、ほかの産業との比較、ゲーム業界全体で取り組むべき課題に関するリポート。今回発表されたのは速報版で、詳細は2008年10月~2008年11月に改めて発表される。 ▲リポートはCESAの事務局内で行われた。会場には報道関係者のほか、ソフトメーカーから多数の参加者が訪れた。リポートの内容は、日本総合研究所のスタッフが発表した。 発表内容の要点は、ソフトや関連書籍、アニメーション、キャラクターグッズなどの周辺投資を含めた日本国内での経済波及効果は約1兆円であること。また、ゲーム産業をほかの産業と比較すると、成長性、収
前の記事 有名ミュージシャンの個性を再現、セッションも可能に 「コンピューターと自分は一体」:実験で検証 次の記事 無料配信で書籍の売り上げが増加:41冊の調査結果 2010年3月11日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Eliot Van Buskirk 米国ブリガムヤング大学の研究者によると、電子書籍の無料提供は、少なくとも一時的な本の売り上げ増加につながるようだ――特に小説については。 41冊の本について、無料版がリリースされる前と後の8週間の、本の売り上げをモニタリングした研究で、「永久的に利用できる無料のデジタル書籍と、本の短期的な売上増加の間に、中程度の相関関係」が見られた、と研究の執筆者は述べている。 研究の対象となった41作品の書籍はいずれも、完全版をPDFファイル形式で(ならびに、場合によっては他のフォーマットでも
ネットの記事って売り上げにつながってるの? アクセス数と売り上げ本数の関係を分析してみた。2009年ゲームソフト売り上げ本数ベスト30も併せて公開! 編集部:TAITAI 「ポケットモンスター」に「ドラゴンクエスト」,そして「モンスターハンター」と,国民的な人気を誇るタイトルが揃い踏みをした今年のゲーム市場だが,そんな中でもっとも売れたタイトルはなんだったのか。また,ネットの影響力が大きかったと言われる「ラブプラス」や「Demon's Souls」は,一体どのくらいの注目度があり,本当にネットの評判と売り上げ本数に関連性はあるんだろうか。 ■国内コンシューマゲームのプレイヤー層分布図 この図は,4Gamerで2009年8月から9月にかけて行ったアンケート結果を集計したもので,応募総数は約2万人。その中から,多重投稿など無効と思われるデータを除いた,18650人のサンプルをベースにしている(
マクロミルは2010年1月25日、メールマガジン(メルマガ)に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、受信していたメルマガを購読しなくなる最大の理由として挙げられたのは「興味の無い広告宣伝が多い」で63.6%にも達していた。第二位の回答「内容がつまらない」と合わせ、読み手の興味・ニーズとマッチしない内容を配信してしまうと、容易に読者が離れてしまうメルマガ事情を表す結果といえる(【発表リリース】)。 今調査は2009年12月2日から3日にかけてインターネット経由で実施されたもので、有効回答数は500人。男女比は1対1で年齢階層比は20代・30代・40代でほぼ均等割り当て。 受信していたメルマガを読まなくなる・なった理由について複数回答で尋ねたところ、もっとも多くの回答が寄せられた項目は「興味のない広告宣伝が多い」で2/3近くに該当する63.6%にも達していた。 昨今のメルマ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く