タグ

2016年4月16日のブックマーク (8件)

  • ホットエントリーと互助会を巡るあれこれへの1はてブ民の個人的見解

    まず、はてなブログははてなのサービスなのだから他のサイトより多めにピックアップされていることは仕方ないと思う。 むしろ、そのSEO効果を売りがあるからこその、はてなブログの月額設定だと思う。 フェアネスを求めるならそれは少々歪だとは思うが、許容範囲だと思う。 個人的に、情報収集はRSSを利用しているので、はてなブックマークがはてなブログのエントリで埋まることで、情報を追えくなったということはない。そういう意味で、自分は実害が薄い層かもしれないということを先に言っておく。 だが、はてなユーザに何が受けているのかという情報を得るために、ホットエントリは一通り見ている。 (これもRSS経由で見ることがほとんど) そういう意味では、ここ1年と少しほどで世間とのずれが大きくなったという気持ちはある。 ただ「はてなユーザは、はてなブログをメインに見ている」という情報は得られているので、それはそれで正常

    ホットエントリーと互助会を巡るあれこれへの1はてブ民の個人的見解
    sisya
    sisya 2016/04/16
    なんだかこう、ブックマークユーザとブログユーザの間で話が噛み合っていないという気持ちが強いので、文章にまとめてみた次第。
  • 情報ジャンキーから見た互助会問題

    情報ジャンキーの立場から、あの互助会問題を語ろうではないか。 「キュレーター」と名乗ると、こそばゆいんだが、おそらく私はキュレーターである。はてなブックマーク自体は9年ちょい使っている。この前10周年だった事を考えると、はてブが始まって1年半くらいから始めたユーザという事になる。古参だなぁ、いやはや年取ったわ。 そして私は情報ジャンキーだ。暇を見つけて、いや無理にでも暇を作って、ブクマブクマブクマたまにコメント。FeedlyとDiggとInoReaderを常用してて、1日に読むフィード数はたぶん4000を越えてる。というか、数えた事がない、数え切れなくて。情報を心地よく読む為だけに、ディスプレイは6枚つかってる。 でだ。互助会。あれ、はやく対策しないと、はてブは死にますよ。 なぜなら私がブクマしたエントリが跳ねなくなった。流されるようになった。流れる事自体は自然の摂理だから問題はないんだが

    情報ジャンキーから見た互助会問題
    sisya
    sisya 2016/04/16
    ホットエントリを短いスパンで落とすシステムになったことが増田の体感に影響を与えているとは思うが、それにしても埋まりすぎだ。テクノロジーのページが雑談ブログで半数以上埋まってしまっては使い物にならない。
  • 最近増田で内部告発?するのが流行ってるみたいだし

    俺も増田の内部を告発しよう。 実は増田によくブクマをつけるブックマーカーのうち数人はう………グハァッ(バタリ

    最近増田で内部告発?するのが流行ってるみたいだし
    sisya
    sisya 2016/04/16
    はてなブックマーカーのうち何人かはkiyaさんですよ
  • 互助会って何? - はてなブックマーク

    『互助会と呼ばれるものに関する私見と』の話題の流れを複数記事から紹介。互助会批判がどうでも良すぎて吐きそう - 「何もない」がある / さとりブロガーになると互助会の存在は下界の問題である - novtanの日常 / 「互助会」が多数派の手頃な武器になって飛び交う恐怖 - ポジ熊の人生記 / はてなブックマーク - 互助会と呼ばれるものに関する私見と求められる一般性 - あざなえるなわのごとし

    互助会って何? - はてなブックマーク
    sisya
    sisya 2016/04/16
    トピック機能がもう少し早く実装されていたら「トマトってなに?」というトピックが自動生成されたのだろうかと、ふと思った。
  • 『「互助会」が多数派の手頃な武器になって飛び交う恐怖 - ポジ熊の人生記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「互助会」が多数派の手頃な武器になって飛び交う恐怖 - ポジ熊の人生記』へのコメント
    sisya
    sisya 2016/04/16
    燃えっぱなしだな。手馴れてる。
  • レンタルサーバー業者、「rm -rf /」で誤って全サーバーのデータを削除 - BusinessNewsline

    米雇用統計の発表後に、一撃でドル円が40PIP~100PIPS動くことが多いので、一気に数万円~数十万円の爆益を得たいFXトレーダーが米雇用統計前に、ドル円のポジションをとっています。この米雇用統計の結果を予測するのは、とても難易度が高いため、米雇用統計前にポジションを取ることはギャンブルだと言われているので、お金を絶対にうしないたくないFXトレーダーは米雇用統計前にポジションを取ることをしないようにしましょう。そうはいっても、米雇用統計の魅力に負けてしまい、米雇用統計前後にポジションをとってしまうんですよね。今回は、米雇用統計について詳しく書いていくぜ。 米雇用統計に参加することの利点。 米雇用統計の予想を的中させれば、自分の予想を大きく上回る利益を得ることができる 米雇用統計の予想を的中させれば、自分の予想を大きく上回る利益を得ることができるため、一日で会社員の数倍ものお金を稼ぎたい人

    レンタルサーバー業者、「rm -rf /」で誤って全サーバーのデータを削除 - BusinessNewsline
    sisya
    sisya 2016/04/16
    もはや、rm -rfはルートディレクトリに適用できないようにすべきだとおもう。ルートディレクトリに適用するなら、別途オプションを追加する手もある。ルート以外の特定フォルダ全削除の可能性は残るが、まだましだ。
  • Twitter公式が推奨する「ツイートでの緊急救助の求め方」

    県で4月14日夜に発生した最大震度7の地震を受け、SNS上ではさまざまな情報が飛び交っている。Twitter社による災害情報関連の公式アカウント(@TwitterLifeline)では、緊急時に「救援要請ツイート」を行う際に推奨している書き方について、例を上げて解説している。 「救援要請ツイート」で推奨される書き方 Twitterで緊急救助を求めるときは、「#救助」のハッシュタグとともに要請内容をツイートする。写真や住所、または位置情報を含めた誰でも分かる具体的で正確な情報を載せ、救助が完了したら、報告ツイートをした後、救助要請ツイートを削除する。ポイントは以下の通りまとめられている。 具体的に救援内容を書く 住所が分かる場合は具体的に書く 「#救助」ハッシュタグを付ける 写真を添えて状況が分かるようにする 住所が分からない場合は、現在地投稿機能を用いてツイートする もし誰かの救助要請

    Twitter公式が推奨する「ツイートでの緊急救助の求め方」
    sisya
    sisya 2016/04/16
    すごい。着実にインフラ化している。
  • 【ニュースの視点】 国内タブレット所有率の頭打ちをどう見るか ~大河原氏、笠原氏、山田氏の視点

    【ニュースの視点】 国内タブレット所有率の頭打ちをどう見るか ~大河原氏、笠原氏、山田氏の視点
    sisya
    sisya 2016/04/16
    abemaTVの影響でネットとの親和性が低い層への普及率が上がるような気がしている。今までこの層はゲームとLINEにしか利用しないのでタブレット需要が低かったと思っている。