タグ

2019年5月11日のブックマーク (6件)

  • プログラマだったら当然知ってるよね?という知識一覧

    2019年11月11日追記 ただのタイトルで煽ってるだけの記事に半年経っても未だに大量のアクセスがあるので追記しておきます。 ここで言いたいことは、「プログラマならコンピュータサイエンスを勉強してると役に立つよね」、ということ だけ です。 この一文以上に有用な言葉は以降の文章では出てきません。みなさんの時間を無駄にしないために注意書きをしました。 それでも良いという人は読んでみてください。 Twitterで「〇〇ができるという人が面接に来たけど、『じゃあXXXやYYYって知ってます?』というと知らないという人が多いんだよねぇ」とかいうツイートを見かけて、私はXXXやYYYってのを知らなかったので調べた見たところ、常識とまでは言えない概念だったり、名前は知らなくても誰もが知ってる概念だったり、むしろもっと良いアプローチがあるのではという思想だったりでなんだかなぁと思っていたところ、半日くら

    プログラマだったら当然知ってるよね?という知識一覧
    sisya
    sisya 2019/05/11
    今の基本情報で履修できるのかわからないが、情報二種時代は、これらの知識は当たり前だったようなきがする。とすると高校レベルなので、もはや高校理系教化辺りで教えてしまっていいのではないかとも思ってしまう。
  • 母子交通事故 車は手前で右折し対向車線ではねたか 愛知 西尾 | NHKニュース

    10日、愛知県西尾市の市道で道路脇を歩いていた母親と2歳の長男が乗用車にはねられ、母親が重体になっている事故で、乗用車は、現場の手前の道路を右折する際、来の位置よりも手前で曲がり、2人をはねたとみられることが、警察への取材で分かりました。 警察は、乗用車を運転していた西尾市寺津の無職塩谷晃由容疑者(29)を過失運転傷害の疑いで逮捕し、調べています。 母親と長男は、T字の交差点に出たところ、すぐ手前の道路を右折してきた乗用車にはねられましたが、乗用車は、右折する際、来の位置よりも手前で曲がり、対向車線側で2人をはねたとみられることが、警察への取材で分かりました。 乗用車は右側のサイドミラーとフロントガラスの右半分が壊れていて、塩谷容疑者は調べに対し「ドライブをしていた。人とぶつかったのは間違いない」と供述しているということです。警察が事故の詳しい状況を調べています。

    母子交通事故 車は手前で右折し対向車線ではねたか 愛知 西尾 | NHKニュース
    sisya
    sisya 2019/05/11
    最近この、特に意味も無いショートカットをする車がかなり増えた印象がある。ショートカットする車に限って左右を見ていないのか、壁すら引っ掛けているのを目撃する。
  • 生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」ネット賛否(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    読売テレビのニュース番組「かんさい情報ネットten.」(月~金曜、後4・47)で10日、コメンテーターの作家・若一光司氏が、お笑いコンビ・藤崎マーケットが男性か女性かわかりづらい人の性別を知るために免許証を見せてもらうなどして確認したことに対して、「許しがたい人権感覚の欠如。よくこんなもん放送できるね」と怒り心頭に発し、生放送でスタジオが静まりかえる事態になった。 【写真】爽やかな笑みを浮かべる中谷しのぶアナ&澤口実歩アナ 若一氏が激怒したのは、藤崎マーケットが街でさまざまなことをリサーチする「迷ってナンボ!」のコーナー。店の常連が男性なのか女性なのかがわからないという店員の依頼で当該人物に確認するという内容で、当初は恋人の有無や下の名前を聞いたり、胸を触ったりしていたが、最終的には免許証を見せてもらい“解決”した。 このVTRに若一氏が激怒。「あのね、男性か女性かという聞き方、許しがたい

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」ネット賛否(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2019/05/11
    「激怒」ではなく「テレビの横暴に釘を刺した」に過ぎない。感情を表すことを、すぐ「激怒」と書き面白がるから、テレビにイエスマンしかいなくなる。意見を述べた人を短気を起こした人のように言わないでほしい。
  • 東京新聞:「LGBT 治療法ないのか」発言 茨城 県医師会副会長、謝罪:社会(TOKYO Web)

    LGBTなど性的少数者への支援策を検討する茨城県主催の会合で県医師会の満川(みつかわ)元一副会長が「性的マイノリティー(少数派)の人に、マジョリティー(多数派)に戻ってもらう治療はないのか」と発言した問題で、副会長は九日、発言を撤回した上で謝罪した。 この日、会合の二回目が県庁で開かれ、満川副会長は冒頭、「『戻って』『治療』という言葉は私の勉強不足。決して差別に基づいた言葉ではないが、謝罪し撤回させていただきたい」と頭を下げた。

    東京新聞:「LGBT 治療法ないのか」発言 茨城 県医師会副会長、謝罪:社会(TOKYO Web)
    sisya
    sisya 2019/05/11
    差別は差別なのだが、悪意からくる差別ではなく無知からくるものであったと。これを素直に認められる人はそこで学習するので将来的に心強い味方になる。間違いを正せる人は周りの人にとっても有益。
  • 保坂展人から野党へ 与党支持者を取り込むコツ - 保坂展人|論座アーカイブ

    保坂展人から野党へ 与党支持者を取り込むコツ 「せたがやYES!」で制した世田谷区長選。勝因は「与野党対決」の枠を超えたこと 保坂展人 東京都世田谷区長 ジャーナリスト 世田谷区長選挙を戦い終えて 時代と人々の暮らしの海の中に、身体ひとつで飛び込んでいくのが選挙です。 短時間に有権者と交わす言葉の片鱗や、握手を交わす時に見える瞬間の表情が語るものは、私の心の中に濃縮され、集積していきます。候補者としての私が語る「言葉」が浮遊し拡散するのか、それとも聴衆の心に届くのか、今回もドキドキしながらマイクを握り、語り続けました。 4月21日投開票の世田谷区長選挙で、私は3度目の当選を重ねました。 それでも、薄氷を踏むような思いで、これまでの2期8年間の営為が人々にどう伝わっているのか。いや「人々」ではなくて、ひとりひとりが織りなす「日常」にはたして届いていたのかどうか。普段は毎日10数通届くメールや

    保坂展人から野党へ 与党支持者を取り込むコツ - 保坂展人|論座アーカイブ
    sisya
    sisya 2019/05/11
    与党陣営も野党陣営も相手のことを馬鹿にするか叩くのみで、陣営変えをしようと思った人間を受け入れず、叩く的にしてしまうのだから、硬直するのは当然と思う。対立煽りが害悪であると感じる部分はまさにここ。
  • むしろ電グル活動停止を支持してた人は、経産省にも活動停止を求めて欲し..

    むしろ電グル活動停止を支持してた人は、経産省にも活動停止を求めて欲しい。

    むしろ電グル活動停止を支持してた人は、経産省にも活動停止を求めて欲し..
    sisya
    sisya 2019/05/11
    電気グルーブは活動停止する必要は無いが、経産省は必須業務以外一旦止めて、体制を見直してほしい。