タグ

2020年6月19日のブックマーク (3件)

  • 人間のコミュニケーションにあるフレーム問題について

    なん・抜け首・佐川 @nankuru28 あるあるの「わからないのが、わからない」シリーズ。 「ちょっと、待って」「ちょっとってどのくらい?」 「さっきの話だけど」「さっきって、いつのさっき?」 「ねぇ、これ、どう?」「どう、と言われましても」 息子の定番(^◇^) なん・抜け首・佐川 @nankuru28 この辺、イメージとしては 「自動的に、選択肢の範囲を狭める、オートフレーム機能が弱い」 があると、伝えたい時の言葉選びの目安になるのではないかと思う。 なん・抜け首・佐川 @nankuru28 日語は、おそろしいほど、「エリアを勝手に限定している言語」なのであります。 「立っちゃダメ」と言われた時は、自動的に「座る」 「走っちゃダメ」は、「止まる」または「歩く」 なぜ、自動的に、選択肢を絞れているのか? 実はこっちの方が「なぞ」なのです。

    人間のコミュニケーションにあるフレーム問題について
    sisya
    sisya 2020/06/19
    序盤の話、フレームではなく、社会道徳という別のルールを突破しているだけの話に見えた。この例で言うなら多分日本ではなく世界中で叱られる事象が発生する。
  • 日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    オックスフォード大学で日学を専攻、ゴールドマン・サックスで日経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。 退職後も日経済の研究を続け、日を救う数々の提言を行ってきた彼は、このままでは「①人口減少によって年金と医療は崩壊する」「②100万社単位の中小企業が破綻する」という危機意識から、新刊『日企業の勝算』で日企業が抱える「問題の質」を徹底的に分析し、企業規模の拡大、特に中堅企業の育成を提言している。 この記事の写真を見る 今回は、労働者を雇う会社側の力が強くなりすぎ、労働者が「安く買い叩かれる」状態である「monopsony(モノプソニー)」が、日経済をいかに歪めているかを解説してもらう。 ■労働力を安く買い叩くと、結局「経営者」も苦しくなる 前回の記事では「新monopsony論」を紹介しました。 monopsony(モノプソニー)とは、労働者を雇

    日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2020/06/19
    非正規雇用を正規雇用よりも安い賃金で働かせている時点で市場の崩壊は確定していた。人間を使い捨てたほうが会社が発展するようなシステムにして人間が無事で済むわけがないというだけの理屈。
  • 謝罪と今後の対応について - お知らせ | UPLINK

    まずは、今回提訴した元従業員5名の方、そして、そのほかの元従業員、現在勤務している従業員の皆さんに対して、私のこれまでの言動に過ちがあったことを認め、傷つけたことを深く謝罪致します。また、これまでアップリンクを支えて下さったお客様、関係者の皆様にもお詫び申し上げます。コロナ禍で映画館の営業ができなかった時も、配信やチケットを購入してくださったり、寄付してくださったり、温かいお言葉をかけていただきました。そうしたお気持ちを裏切るような行動を深く反省し、今後決して繰り返さないよう、努めて参ります。 33年前の1987年にアップリンク渋谷を自分1人で設立し、ここ2年で吉祥寺、京都と映画館をオープンし、現在は100人を超える従業員が在籍する会社になりました。しかし、会社の規模が大きくなっても自分のみをトップにする体制での経営、運営を続けており、「会社とはこうあるべきだ」「次のプロジェクトはこうだ」

    謝罪と今後の対応について - お知らせ | UPLINK
    sisya
    sisya 2020/06/19
    想像をこえる謝罪がきて少々びっくりしている。問題点をなるべく正確に把握して謝罪することも大事だが、解決するために自分の性格を含めて改善するところまで言及しているのは正直すごいと思う。がんばってほしい。