タグ

2021年5月1日のブックマーク (7件)

  • 大阪コロナ検証:桁違いだった変異株の猛威 「重症病床縮小」大阪府の誤算 | 毎日新聞

    近畿大病院(大阪狭山市)に4月24日、1人の救急患者が搬送された。重症肺炎と聞いていたが、PCR検査の結果、新型コロナウイルス陽性だった。この時の重症病床は13床。既に満床だったが、14人目の受け入れを決断した。 近大病院は2020年春、重症病床を10床設置し、12月には12床に増やした。2回目の緊急事態宣言解除後の21年3月初め、府の方針で10床に戻したが、同月末に再び12床とするよう要請を受けた。だが、感染拡大は速度を増し、15床にするよう求められた。24日に「14人目」を受け入れたのは、なんとか13床まで増やした直後だった。 急性期の一般病床では患者7人に対し1人の看護師が付くが、コロナ重症病床では1人の患者に5人程度が必要とされる。10床まで減らした近大病院では増床のため約30人の看護師が必要となり、一般病床から人員を捻出した。担当医師も2人増員して5人体制に。救急病床のうち脳卒中

    大阪コロナ検証:桁違いだった変異株の猛威 「重症病床縮小」大阪府の誤算 | 毎日新聞
    sisya
    sisya 2021/05/01
    何回誤算をすれば気が済むのか。そもそも橋下元知事が病院を削減してしまったことが、今回の逼迫に直結しているのに、少し緩んだからといって更に病床縮小。維新が総出をあげて医療を軽視しているようにしか思えない
  • 中国大使館 批判相次ぎ投稿削除 米を死に神になぞらえイラスト | NHKニュース

    東京にある中国大使館がアメリカを死に神になぞらえたイラストをツイッターに投稿したところ、ネット上で批判が相次ぎ、投稿はその後削除されました。中国政府は近年、自国の立場を国外に宣伝するためツイッターを活用していますが、投稿内容はたびたび物議を醸しています。 中国大使館は29日、ツイッターの公式アカウントで、シリアやリビアなどと書かれた部屋から血が流れ、アメリカの国旗をあしらった服を着た死に神が部屋の扉をたたくイラストを投稿しました。 投稿には日語で「米国が『民主』を持って来たらこうなります」とも書き込まれ、民主主義の重要性を強調するバイデン政権をやゆしたものとみられます。 これに対してツイッター上では「大使館がやることか」とか「寒気がした」などと批判が相次ぎ、投稿はその後、削除されました。 一方、東京のアメリカ大使館は30日、ツイッターに「あの極めて不快なツイートに声を上げてくださった日

    中国大使館 批判相次ぎ投稿削除 米を死に神になぞらえイラスト | NHKニュース
    sisya
    sisya 2021/05/01
    中国国内の思想を外に向けると批判を浴びると言うことがわからないのだと思う。中国国内では外部の都合の悪い情報が入ってこないので、何がまずいのかを学ぶ機会がないまま大人になってしまう。
  • 学校のタブレット「家ではゲーム機」 小中学生配備端末に“抜け道”:中日新聞Web

    全国の小中学生らに一人一台のタブレット端末などの配備が進む中、閲覧や使用を制限する「フィルタリング」を学校側が設定しても、子どもが抜け道や裏技を使ってゲームや動画サイトに熱中する問題が起きている。「GIGA(ギガ)スクール構想」を掲げ政府が主導した高価な学習用端末が「ゲーム機」となってしまう状況に、学校関係者や保護者は頭を悩ませている。 (北村希)

    学校のタブレット「家ではゲーム機」 小中学生配備端末に“抜け道”:中日新聞Web
    sisya
    sisya 2021/05/01
    抜け道の何がわるいのかと思う。家でおもちゃとしてタブレットを扱ってくれることによって、タブレットの使い方に習熟する。遊びで学ぶ大切なフェーズをむざむざ潰している教育機関こそ頭が悪いのでは?
  • 「ふざけんな」「おぞましい」旭川少女イジメ凍死 ついに「臨時保護者会」開催も怒号飛び交う90分に《教育委員会は「重大事態」認定》 | 文春オンライン

    萩生田大臣は「事案が進まなければ政務三役が現場に入る」 今年3月、旭川で当時14歳の廣瀬爽彩(さあや)さんが凍死して見つかった事件の背景に凄惨なイジメがあったことについて、「文春オンライン」では4月15日からこれまで9の記事を掲載し、詳報を続けてきた。爽彩さんが通っていたY中学校では、これまで「イジメはなかった」としていたが、報道を受けて22日には旭川市がイジメの再調査に乗り出すことを公表。だが、冒頭の発言の後、萩生田大臣はさらに、 「文科省としても必要な指導、助言を行っていくことが重要であると考えており、今後なかなか事案が進まないということであれば、文科省の職員を現地に派遣する。或いは私を含めた政務三役が現場に入って直接お話する。ただ、一義的には少し時間がかかり過ぎじゃないかと」 と述べ、旭川市の対応に釘をさした。旭川市の再調査の発表を踏まえたうえで、その調査に迅速な対応がとられない場

    「ふざけんな」「おぞましい」旭川少女イジメ凍死 ついに「臨時保護者会」開催も怒号飛び交う90分に《教育委員会は「重大事態」認定》 | 文春オンライン
    sisya
    sisya 2021/05/01
    保護者に許可を取ったのは素晴らしいと思う。実名報道を望む被害者もいるので、勝手にせず、訪ねることが文化として定着してほしい。
  • 首相 看護師500人五輪派遣可能 - Yahoo!ニュース

    sisya
    sisya 2021/05/01
    休んでいる人は意味なく休んでいるのではなく、必要だから休んでいるのであって、いつでも自由にひっぱり出せる人材ではないと思うのだが。
  • 監視カメラに潜むアクセス制御の不備(監視カメラ怖い😖)|__aloha__

    唐突ですが、私は旅行が好きです。学生時代は自転車にキャンプ道具一式を載せ、北海道旅行したりしていました。旅行の目的はその土地の景色を見たり、美味しいものべたり。自分の知らない町の景色を見る事、わくわくしますよね?そんな私、社会人になると旅行に行くのも難しくなり…それを埋め合わすようにライブカメラをみて旅行気分を味わう、そんな楽しみを覚えていた時期がありました。 そんなわたし、これまでもこのblogで紹介をしてきましたshodanを使って、お仕事として様々な調査をしています。ある日、いつものように調査をしていたところ、不思議な光景に出会いました。今回はその不思議な光景について、話をしていこうと思います。 なお、これははじめに目的を明確にしておきたいと思いますが、BlogにおいてはOSINTツールの使い方を実事例を通して紹介する事と、設定に不備または脆弱性があるカメラを使う事の危険性を啓

    監視カメラに潜むアクセス制御の不備(監視カメラ怖い😖)|__aloha__
    sisya
    sisya 2021/05/01
    この話、10年以上前から話題になっていて、野良カメラ画像を探して拾ってくるツールも出回っているくらいポピュラーな穴。なぜ修正されないのかずっと疑問に思っている。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

    Engadget | Technology News & Reviews
    sisya
    sisya 2021/05/01
    スリープから復帰したときに一瞬画面解像度がさがるせいで、ウインドウが小さくなってしまう問題もこれでなおるのだろうか。レジストリを修正せず変化しないようになればいいのだが。