タグ

2023年11月16日のブックマーク (10件)

  • 駅の出入口がより正確になり、徒歩が少ないルートも選択可能。Googleマップが大幅改善

    駅の出入口がより正確になり、徒歩が少ないルートも選択可能。Googleマップが大幅改善
    sisya
    sisya 2023/11/16
    この改善の流れなのか、バス停が大量に消滅してしまっていて口コミでも困惑している声が多い。上り下りのバス停をひとまとめに道路の中心に移動してしまっていてわけのわからないことになっている。
  • 〈糸引きマフィン〉店主が謝罪告白「焼いてからの期間が長かったのが問題でした」…「オーガニックへのこだわり」「砂糖半分のワケ」「消費期限偽装の疑い」全部聞いた…店主名義で幼稚園に殺人メールの嫌がらせも | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

    〈糸引きマフィン〉店主が謝罪告白「焼いてからの期間が長かったのが問題でした」…「オーガニックへのこだわり」「砂糖半分のワケ」「消費期限偽装の疑い」全部聞いた…店主名義で幼稚園に殺人メールの嫌がらせも 国際展示場東京ビッグサイトで11月11、12日の両日で開催されたアジア最大級のアートイベント「デザインフェスタ」に出店した焼き菓子店の販売したマフィンをべて体調不良を訴える人が続出し、厚生労働省がリコール対象事案として公表するなどの事態に発展。ネットやSNSでも“正義の拳”を振りかざす投稿で大炎上が止まらない。また、店には嫌がらせのイタズラ電話や無言電話がひっきりなしにかかり、店主の名前を騙ってまったく無関係の幼稚園に殺害予告のメールが届くなど、悪ノリで済まされない悪質な反応も続いている。集英社オンラインは憔悴しながら対応に追われる店主に複雑な胸中を聞いた。

    〈糸引きマフィン〉店主が謝罪告白「焼いてからの期間が長かったのが問題でした」…「オーガニックへのこだわり」「砂糖半分のワケ」「消費期限偽装の疑い」全部聞いた…店主名義で幼稚園に殺人メールの嫌がらせも | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    sisya
    sisya 2023/11/16
    誹謗中傷している人達は問題外で、昔からこの手の輩はいたのだが最近急増しているように思う。もう少し手軽に訴えられるようになってほしい。それはそれとして取材に答えてる場合ではないだろうとも思う。
  • ヤン坊マー坊リニューアル一般投票|ヤンマーの企業マスコットキャラクター「ヤン坊マー坊」|ヤンマーについて|ヤンマー

    1959年に「ヤン坊マー坊天気予報」の キャラクターとして登場したヤン坊マー坊。 農業や漁業、建設現場などで活躍される お客さまのお役に立てるよう、 天気を伝える存在として長年愛されてきました。 これからは“A SUSTAINABLE FUTURE”の実現に向け 「心を動かし、未来を動かす」キャラクターとして 活躍の場を広げていきます。 国や地域を問わず幅広い世代の声や想いを反映し、 未来の可能性にチャレンジしていく。 新しいヤン坊マー坊のデザインは、 皆さんの投票で決定します。 進化する2人を、ぜひ一緒に選んでください。 「心を動かし、未来を動かす」 新しいヤン坊マー坊は、ワクワクする気持ちを原動力に チャレンジ精神が旺盛な性格で、 失敗しても決して諦めない。 自由な創造力に溢れ、新しい社会と新しい世代のために 2人が力を合わせて未来に向かって チャレンジしていきます。 ヤン坊マー坊リニ

    ヤン坊マー坊リニューアル一般投票|ヤンマーの企業マスコットキャラクター「ヤン坊マー坊」|ヤンマーについて|ヤンマー
    sisya
    sisya 2023/11/16
    どれも近未来っぽさがあるのだが、そもそも近未来っぽさがトレンドとして古くて、野暮ったく感じる。昭和レトロがもてはやされてる今、なぜ昭和のキャラクターを消してしまうのか理解に苦しむ。
  • マフィン食中毒、3000個回収も「不可能」な発送方法 「どうしたらいいんだ」「あまりに不誠実」ネット困惑(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    マフィン食中毒、3000個回収も「不可能」な発送方法 「どうしたらいいんだ」「あまりに不誠実」ネット困惑(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2023/11/16
    壊滅的に調べ物が下手というか、問題の洗い出しが全然出来ない人なのだろう。発送不可能という部分も指摘されるまで確認すらしていないのだと思う。傷んだマフィンと同じ失敗を連日繰り返しているという印象。
  • コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手はいくら?」と聞くも店員さんが「言えません」と謎に突っぱね続けて揉めていた→どうも言えない理由があるらしい

    ぼのきち @bono_kichi コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手、いくらやったかな」と聞くも店員さんに「それに答えると違法になるので言えません」と突っぱねられ押し問答に。レジに並んだ人たちが後ろから口々にヒソヒソ声で「63円…」「63…」って呟き、先程ようやく伝わった様子(を最後尾から見守る) 2023-11-16 09:26:05

    コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手はいくら?」と聞くも店員さんが「言えません」と謎に突っぱね続けて揉めていた→どうも言えない理由があるらしい
    sisya
    sisya 2023/11/16
    金額を答えてしまうと、定形外はがきだった場合にコンビニ側に責任が生じてしまう可能性は確かにある。途中のツイートにある、売っている切手の種類を答える方法が最適解のように思う。
  • FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由2023.11.15 16:3598,228 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 2022年12月26日の記事を編集して再掲載しています。 みなさんは広告ブロッカー、使ってますか? 凶悪犯罪の捜査で忙しいはずの米連邦捜査局(FBI)が、公式サイトで広告ブロッカーを使用するように呼びかけました。 広告ブロッカーはネット詐欺防止に効果的GoogleやBingなどの検索結果にブランドや企業の広告が表示されるじゃないですか。インターネット犯罪苦情センターによると、広告のブランドになりすました犯罪者が何の疑いも持たないユーザーを物そっくりの偽サイトに誘導して、ランサムウエアやフィッシング攻撃の餌にするそうです。FBIは、対応策として広告ブロッカーが効果的としています。 FBI

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由
    sisya
    sisya 2023/11/16
    逆に、問題があったときに確実に責任を取ってくれると広告代理店が宣言してくれるなら表示してもいいと思う。今の広告の問題点は誰も責任を取らないところにあり、責任をとらなくていいから詐欺業者が入り込んでくる
  • 【カオス】無人店舗のオリジンに行ったらヤバイ状況に遭遇した / 人がいることの意義のデカさを思い知らされた話

    【カオス】無人店舗のオリジンに行ったらヤバイ状況に遭遇した / 人がいることの意義のデカさを思い知らされた話 中澤星児 2023年11月15日 店頭にスタッフを配置しないスタイルの無人店舗。完全に無人ではなく一応裏にスタッフがいる店でも、そう呼ぶのだそうな。恥ずかしながら私(中澤)はセルフレジまでしか経験がなかったのだが、先日フラッと入ったオリジンデリカが無人店舗であった。 こういう店って商品をパクられたりしないのだろうか? 確かに監視システムの掲示もあるけれど、ものともしない外道くらいいそうだけど。これが成り立つっていうことがすでに凄い。そう感心しながら入店したところヤバイことが起こっている真っ最中だった。嘘やろ。 ・SFみ 棚にお惣菜が並ぶ店内。陳列された惣菜は、心なしか有人店舗より粛々としているように見える。まるでこの店自体が人から自立しているかのようなSFみを感じるのは、やはり店頭

    【カオス】無人店舗のオリジンに行ったらヤバイ状況に遭遇した / 人がいることの意義のデカさを思い知らされた話
    sisya
    sisya 2023/11/16
    釣り銭切れが支払いの段階まで表示されないのは自販機以下だと思うのだが、設計者はどう思ってこれを作ったのだろう。釣り銭が切れたらスタート画面に電子マネー決済のみ表示をするくらいは当然の機能と思うが。
  • 個人ブログの備忘録や有志の作ったまとめwikiのような、ユーザー目線の良質な情報はもうGoogle検索上から見えない領域に行ってしまった説

    sabakichi @knshtyk 最近のGoogle検索の品質低下は様々な要因があるのだと思うが、そもそも個人ブログに良質な情報が蓄積される、というWebの時代が終焉を迎えたというだけなのかもしれないとも思う。インプレッションの寡占が進んだ結果、皆情報をSNSやForumに書くようになり、独立したソースは激減しているのではないか 2023-11-15 12:46:29 sabakichi @knshtyk 特に英語圏だとこの流れは顕著で、多くのブロガーがYouTubeへと主要な活動メディアを移行しており、もはや検索するよりYouTubeで動画を見つける方が目的に情報にたどり着きやすい、みたいなことがよくある。テキストベースでの情報だとSNSで検索する方が情報の質は高い(検索はフェイク情報しかない) 2023-11-15 12:51:17 YujiSoftware @YujiSoftwa

    個人ブログの備忘録や有志の作ったまとめwikiのような、ユーザー目線の良質な情報はもうGoogle検索上から見えない領域に行ってしまった説
    sisya
    sisya 2023/11/16
    この流れ、情報蓄積系サイトの運営者も気づいているようで、ひたすらロングテールを狙っていく方針になっているところと、蓄積した情報から切り出して小話としてyoutubeに動画を上げている人がいる。強かに生きている
  • 「全部同じに見える」という人が苦手

    何かを批判する時に「だってあれ全部同じに見えるじゃん」という人がいるけど、そういう人が昔から苦手だ。それって「自分は物事を理解する解像度が低いですよ」というカミングアウトでしかないよね。例えば「マツダ車って全部同じに見える」とかいう人がいるけど、サイズから何から全然違う車が全部同じに見えちゃうってやばいと思うよ。全然違うじゃん。 世の中で「全部同じ」なんてそうそうない。全部同じに見えるマウンティングしてる人たちは発言に気をつけた方がいいと思うよ。

    「全部同じに見える」という人が苦手
    sisya
    sisya 2023/11/16
    増田の言うように、単に解像度が低くて同じに見えてしまっている人と、一通り調べた上で、差異が小さすぎて同じに見える(世界が狭いと感じる)人の二通りがいるので、そこを見極められてないのは増田も同じでは。
  • 食品衛生公開[公開回収事案詳細]

    ①商品名:栗マフィン  内容量:1個  形態:ラップ包装  消費期限:2023.11.13 ②商品名:スイートポテトマフィン  内容量:1個  形態:ラップ包装  消費期限:2023.11.15  2023.11.16 ③商品名:焼きりんごマフィン  内容量:1個  形態:ラップ包装商品  消費期限:2023.11.14 ④商品名:チョコチップマフィン  内容量:1個  形態:ラップ包装  消費期限:2023.11.13 ⑤商品名:ミルクティーマフィン  内容量:1個  形態:ラップ包装  消費期限:2023.11.13  2023.11.15 ⑥商品名:ベーコンとクリームチーズマフィン  内容量:1個  形態:ラップ包装  消費期限:2023.11.16 ⑦商品名:ざくろマフィン  内容量:1個  形態:ラップ包装  消費期限:2023.11.16 ⑧商品名:ブルーベリーマフィン  内容

    sisya
    sisya 2023/11/16
    この方、無駄に自己肯定感が高いというか、全面的に非がある状況でも何か突っぱねないと気が済まない性格がどうしても消えないのだなというのが「発払いの理由」に現れている。厚労省も苦笑いしていそう。