タグ

2024年2月28日のブックマーク (4件)

  • 「失礼な人は初手ブロックでいい」論に対して反論して「喧嘩して話していく内に仲良くなるのが俺のやり方」と言ってる人がいて初手ブロ安定だった

    箱あんこう @10cube 前に「失礼な人(攻撃的な人?)は初手ブロックでいいよ」的なツイートがTLに流れてきて「わかる」って思いながらリプ欄とかみてたら「えーやめてほしい。最初に喧嘩して話していく内に仲良くなるのが俺のやりかたなのに」って言ってる人がいてマジで分かり会えないなと思って即ブロしたのを思い出した 2024-02-26 16:14:52 箱あんこう @10cube いやさ、普通にやっててたまたま(悪気なしに)気に障ること言われたりされたりして喧嘩になって、最終的に雨降って地固まる的な感じでより仲良くなったとかは全然アリだと思うのよ。 でも、わざわざ自分から喧嘩ふっかけてそれやろうとするやつは絶対に無理。 マジで初手ブロックでいいヤツだと思った 2024-02-26 16:17:15

    「失礼な人は初手ブロックでいい」論に対して反論して「喧嘩して話していく内に仲良くなるのが俺のやり方」と言ってる人がいて初手ブロ安定だった
    sisya
    sisya 2024/02/28
    初手で喧嘩売ってくる相手など、コミュニケーションの基本すらわからない人間であると自己紹介しているのと同じなのだから、ブロックでいいだろう。ブロックされた状態で勝手に仲良くなる努力をしてもらえばいい。
  • 山形の田んぼの中にあるタワマン、誰が住むのかと思いきや、ある情報を知って無知を恥じた

    とり @100manbird かの有名な山形田んぼど真ん中にあるタワマン見て「こんなとこに住む人いるわけないじゃん笑」ではなく 「雪積もる地域だから戸建じゃなくタワマン在住だと冬場毎日20分程の雪かきから解放されるのはメリットかも。特に高齢者が多い地域だからなおさらだよね」と考えられることを"教養"と言います。 pic.twitter.com/1BGQdiXY0N 2024-02-23 20:13:00

    山形の田んぼの中にあるタワマン、誰が住むのかと思いきや、ある情報を知って無知を恥じた
    sisya
    sisya 2024/02/28
    車の話は正直疑問。田舎のアドバンテージであるドアtoドアで車に乗れるメリットをタワマンは完全に捨ててしまっていて、駐車場までの徒歩+出庫渋滞を味わいたいものだろうか。
  • 『とある国立大の入試で試験官が談笑し苦情→現場にいた当事者が分かったことを証言しました』へのコメント

    sisyaをはじめアノンってブーメラン大好きだよね。どの口が言ってんだか。彼らが自分を置く棚の広さは無限大。

    『とある国立大の入試で試験官が談笑し苦情→現場にいた当事者が分かったことを証言しました』へのコメント
    sisya
    sisya 2024/02/28
    人を小馬鹿にしたいだけのアカウント。理解力が絶望的に足らないので、補足説明を嘲笑と勘違いしてしまう様子。救えない。
  • とある国立大の入試で試験官が談笑し苦情→現場にいた当事者が分かったことを証言しました

    ライブドアニュース @livedoornews 【受験生から苦情】大阪大の入試中に監督教授ら談笑、再試験は実施せず news.livedoor.com/article/detail… 試験中に受験生から「長い時間談笑しているが試験に必要な会話なのか」と質問が出たほか、終了後には10人程度の受験生から同様の苦情があった。大学は「談笑の事実はない」として、再試験は実施しない。 2024-02-26 12:49:26 リンク ライブドアニュース 大阪大、監督教授ら談笑で苦情 「事実ない」再試験は行わず - ライブドアニュース 大阪大法学部の入学試験で、複数の受験生から苦情があったと分かった。25日の国語の試験中に、監督を務めた教授らが談笑したといった内容。大学は「談笑の事実はない」として、再試験は実施しないという 3 users 6

    とある国立大の入試で試験官が談笑し苦情→現場にいた当事者が分かったことを証言しました
    sisya
    sisya 2024/02/28
    なんというか、こういうわずかな心の狭いできごとの積み重ねが、生きづらい社会を作っているという感想を持った。訂正の細かさ然り、談笑か否かの判断然り。正確を期することと、目くじらを立てることは違う。