タグ

ブックマーク / parashuto.com (5)

  • WebP画像の使い方

    2020年夏のウェブ技術の見直しシリーズ第2段(第1段はこちら)として見直していたWebPの情報ですが、2022年2月にPhotoshopデスクトップ版でWebPがネイティブサポートされました。macOS Big Sur / iOS 14以降のSafariを含む最新のブラウザではWebPがサポートされています。導入しやすくなったいま、もう一度特徴をおさらいしておくと良さそうですね。 ということで、以下はWebPについてのまとめです。2020年7月の情報を2022年2月に更新しました。 なんでもかんでもWebPでいいわけではない 試しにUnsplash でランダムに10枚の写真を選んで、ImageOptimとcwebpコマンドラインツールでjpgとwebpに書き出してみました。結果、WebPのファイルサイズが小さくなる画像もあれば、JPEGのほうが小さくなる画像もありました。たまたまだと思い

    WebP画像の使い方
    site159
    site159 2020/07/27
  • Sass/Compassの社内運用に関するありがたいスライドから学んだことのまとめ

    これはありがたい!と思えるSass/Compassに関するスライドが2つほどSlideshareにアップされていたので、このブログでも紹介させていただきます。去年行われたHTML5 Conference 2012でNHN Japanのマークアップエンジニアの方から発表されたもので、すでにSassを使ってCSS運用を始めている方からの貴重な情報です。 前編、後編とあるので、それぞれに対して自分なりに重要だと思ったこと、また、それらに対する考察をまとめてみました。自分が管理・運営しているウェブサイトのCSS管理も、Sass/Compassを使ってやりたいなぁと思う今日このごろです。時間的な初期投資は必要だけど、長期的に考えたらメリットも多く時間の節約にもなりそうです。 今回の投稿では、まずは前編から。 前編で気になったところのまとめ 「実践Sass 前編 — HTML5 Conference

    Sass/Compassの社内運用に関するありがたいスライドから学んだことのまとめ
    site159
    site159 2013/01/16
  • CompassとSassの基礎の覚書(インストールとツール編)

    Compassを使えたら便利だろうなぁと思うことが結構増えてきたので、年末に時間をつくって基礎を勉強してみました。僕のような初心者にはとっつきにくいところもあったので、備忘録として基礎をまとめてみました。 目次 そもそもCompassやSassってなに? SassやCompassを使うメリットは? CompassやSassを使うには? コマンドラインツール GUIツール Compassのコマンドラインツールの基的な使い方 Compassの設定ファイル(config.rb)について まとめ 参考 そもそもCompassやSassってなに? SassはSyntactically Awesome StyleSheetの略で、CSSをプログラム言語のように拡張するものです。CSSでは使えない変数や関数のようなものを使えるようにするものです。SASSで書いたものは一度プロセス(コンパイル)してCS

    CompassとSassの基礎の覚書(インストールとツール編)
    site159
    site159 2013/01/08
    いまんとこ SCSSのメリットって 画像ジェネレーターしか 思い浮かばないわ
  • レスポンシブWebデザインのウェブサイトを半年運営してみて思ったこと

    昨年2011年10月に仕事で運営に携わっている大学ウェブサイトでレスポンシブWebデザイン (しかもフル可変グリッドレイアウト) を導入して、はや半年。約6ヶ月間、レスポンシブWebデザイン(RWD)で制作したウェブサイトを運営してみて思ったことをまとめてみました。これからレスポンシブWebデザインを導入したいと考えている方の参考になれば幸いです。 プロジェクトの概要 大学のウェブサイトをリニューアルするにあたり、さまざまな状況や制限などを考慮、また、今後3〜5年を見据えて、レスポンシブWebデザインを取り入れた制作を行いました。大学公式ブログでもリニューアルについて紹介しているので、ぜひそちらもご覧ください。そこで書いたように、以下のような思いもあり、このリニューアルを行いました: 今回、新しい試みを行った背景には、このウェブサイトが「大学のウェブサイト」であることが大きな要因の一つとし

    レスポンシブWebデザインのウェブサイトを半年運営してみて思ったこと
  • CSS制作のワークフローについて考える

    より効率的に、よりダイナミックにウェブサイトの運営ができるように「CSS整理術」をまとめたいなぁと考えている今日この頃なんですが、ちょうど良いプレゼンを見つけたのでご紹介。「CSS Workflow」というプレゼンで、制作ワークフローの中でもCSSに特化したものを紹介しています。 このプレゼンのはじめにプレゼンターが言っているのですが、ワークフローや仕事のやり方には人の好みがあって、これが絶対というものはないと思います。しかし、基的な考え方をまとめて共有するのはとても重要なことだと思います。新しくチームメンバーが増えたときにも説明が楽ですし、新しいデザインやテンプレートを作成する際も、土台を崩さずに運営が進められると思います。 ワークフロー = 制作の考え方 僕はワークフローは「制作の考え方」だと思っています。7年も同じウェブサイトを運営していると、根底にある制作や運営方法についての基

    CSS制作のワークフローについて考える
    site159
    site159 2011/01/03
    もはやコーディングのレベルだけの話しじゃないんだよなあ
  • 1