HOME > ライブラリ > Spin.js Spin.js ローディングアニメーションを画像無し、CSSなし、外部ライブラリなしで作成できるライブラリ。jQueryのプラグインとして利用することも可能。 使い方 外部のライブラリやファイルを必要としないのでspin.jsを読み込むだけです。
TL;DR 受注前、制作フロー、安定収益源の保守方法まで「作って終わりにしない」Web 制作の一連の流れを記載しておきます。社内だけじゃなく、これから独立する人、フリーランスの方も必見です。 オリエンテーション/受注前 1.書類テンプレート一式 オリエンテーションにおけるヒアリングでは、後に作成する提案・見積書に必要となる質問を用意しておきます。自社の説明をする時は、せっかちなクライアントさんもいるので、だらだら話さず、ポイントを抑えてわかりやすく説明します。ヒアリングした後は、議事録にメモし社内共有。必要な書類(ヒアリングシート/企画書/提案書/業務委託書/見積書/契約書)など一式まとめてますので、書類系のテンプレートは以下で。 企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 2.見積もりの目安と計算方法 例えば項目を作るとき1.項目/2.内容/3.設計(人日)/4.製造(人
Pepはデスクトップ/スマートフォンの両方で動作するドラッグライブラリです。 ゲームなどでWebブラウザ上のオブジェクトをドラッグアンドドロップしたりする操作はよくありますが、その操作をデスクトップとモバイル両方に対応させたのがPepです。 使い方は簡単でDOMに対してpep()を実行するだけ。 ドラッグで移動させられます。 枠の中だけでの移動もその逆もできます。 コールバック対応です。 スライダーを動かすと大きさが変わるデモ。 X軸、Y軸を固定にすることもできます。 こちらはiPhoneで試した所。動きに慣性があるのが特徴です。 Webブラウザ上のオブジェクトを動かすという操作は通常のWebサイトではあまりない動作なので面白いです。またデスクトップとスマートフォン両方に対応しているので使い勝手が良いのではないでしょうか。 PepはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソ
faviconを書き換えてfacebookの通知っぽくしてくれるfaviconアラート実装ライブラリ「Tinycon」 2012年02月09日- Tinycon - Favicon Alert Bubbles faviconを書き換えてfacebookの通知っぽくしてくれるfaviconアラート実装ライブラリ「Tinycon」 次のように、Chromeのfavicon部分を書き換えて何件の通知があるかを分かりやすくできるJSライブラリです。 Chromeで開いてみると通知がどんどん増えていくのが面白いです。 IEでも、タイトルを書き換えて (27) タイトル のような感じで通知が分かるようになっています。 facebook等で通知があると嬉しいものですが、こうした形で通知がよりわかり易くなるといいですね。 関連エントリ 高機能なカルーセルを実装するjQueryプラグイン50まとめ 時間の入
New here? Please allow us to introduce ourselves.Welcome to BBC UX&D. We do the layer between people and technology. Every day, we focus on the stuff that makes things special, as well as the stuff that makes things happen. The Futures Bazaar: A Public Imagination ToolkitExpand horizons, explore new ideas, and transform everyday objects into things from the future. Download your toolkit here.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く