Unit Interactiveのエントリーから、透過PNG画像をIE6で表示する、超軽量(2KB)の設置も簡単なスクリプトを紹介します。
Unit Interactiveのエントリーから、透過PNG画像をIE6で表示する、超軽量(2KB)の設置も簡単なスクリプトを紹介します。
最近のお仕事でSWFAddressを使ったものがあったのですが、社内FBがてらメモ。 SWFAddressで%が使えない? SWFAddressの最新版を落として、普通に実装し、正常に動作しているのを確認。 ここまでは良かったのですが、#以下のアドレスに"%"が入ると何故かリロードされてしまいます。 /#top → /#contents のようにアドレスを変えても正常に動きますが、/#top→/#to%pとするとリロードといった具合です。 ちょっと社内のPGと検証してみたんですが、どうやらバージョンの問題らしく、最新の2.1(http://www.asual.com/swfaddress/samples/cs3/で#/portfolio/2/ → #/portfolio/2%/)だと起こりますが、2.0(http://labs.un-q.net/flashcs3/swfaddress2/で
HONGKIAT.COMのエントリー「50超のCSSやJavaScriptで実装するタブ型ナビゲーション集」から、当サイトで紹介したことのないものをいくつか紹介します。 50+ Nice Clean CSS Tab-Based Navigation Scripts
Javascript applications are still one of the most complex issues when it comes to web-development. Many tools and applications could make your developing life pretty fast and simple. Today we wanted to share with you a wide range of tools and applications that could really help you build, test and debug Javascript and Ajax applications. Let us know your experience with the tools listed here or oth
Webアプリケーションの操作性を向上させるために、いまや欠かすことのできないJavaScript。Prototype.jsやjQueryといった各種フレームワークを使用して、ユーザビリティを高めている開発者も少なくないだろう。 ここ数年の間でYahoo! UI LibraryやExt JS、Dojo Toolkitといった、開発のしやすさや・操作性の向上はもちろんのこと、綺麗なデザインも兼ね備えているライブラリが増えてきた。既存のWebアプリケーションに少しのコードを追加するだけで、機能もデザインも付加できるこれらのライブラリは非常に魅力的だ。 ここではテーブルで組んだリストに対して、まるで表計算ソフトのような操作性を提供するFlexigridライブラリを紹介したい。 ネイティブアプリケーション並みのリストを実現 FlexigridとはPaulo P. Marinas氏が開発・公開している
概要 IE 5, 5.5, 6 の環境で、全ての要素に対して CSS の E:hover と E:active を有効にする JavaScript ライブラリです。 例えば、 p:hover { baclground : #ccc; } のように CSS を記述すれば、これが動作します。 ただし、E:active にはすこしおかしい部分があるので、E:hover のみでの利用が無難かと思います。 動作確認用の demo ダウンロード 使用方法 ie6csshover.htc を JavaScript として読み込むだけで使用することができます。 例えば、以下のようなソースコードを HTML の head 要素内になどに追記します。 <script type="text/javascript" src="js/ie6csshover.htc"></script> この JavaScript
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 iPod-style Drilldown Menu iPod風に切替わるドリルダウンメニュー。 iPhone Lock Slider
WebTeckerのエントリーから、jQueryやPrototypeやMooToolsなどライブラリを使用するものや、単独で動作するアコーディオンのスクリプトを紹介します。 Great Accordion Scripts
主要開発者であるValerio Proietti氏は12日(米国時間)、MooToolsの最新版となるMooTools 1.2を公開した。MooToolsはJavaScriptで開発された軽量のAjaxライブラリ。ひとつ前のバージョンであるMooTools 1.1が公開されたのは約1年前となる2007年5月7日(米国時間)だ。約1年間の開発期間と半年間のベータ期間を経ての待望の新バージョンだ。 1.2の最大の特徴は安定性にある。ここ数ヶ月の間、安定版リリースである1.11よりも動作が安定するよりに改善が取り組まれ、その結果が今回の1.2リリースとされている。1.2と1.1では完全にAPIが更新されているほか、サイトやドキュメントも変更が加えられている。新しいドキュメントやデモ、従来のドキュメントやデモは次のとおり。 MooTools 1.2ドキュメント MooTools 1.2デモンストレ
President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for RevenueCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Web applications often require a calenda
bookreader.jsは、長文を縦スクロールではなく、横スクロールで表示し読みやすくするJavaScriptライブラリです。 →プロジェクトのホーム (Google Code) - New!! →ダウンロード(ver 0.4.6) - 2009/04/18公開 ※ダウンロードの詳細については、こちらのページをご覧下さい。 まずは、このページで体験してみて下さい。キーボードの[→]/[←]キーが、「進む」あるいは「戻る」に対応します。画面上に表示される、半透明の▶/◀ボタンをクリックしてもOKです。使い方の詳細は「ヘルプ」を参照ください。 次期バージョンの開発状況 幸いにしてさまざまな方からフィードバックをいただきました。ありがとうございます。それを元に機能の絞り込みとWEBサイトへの「組込み方」について検討を行っています。まだ、実装の方針が定まった、という段階ですが次期0.8.x系のサ
IEContentLoaded (last updated 05/10/2007) An alternative for DOMContentLoaded on Internet Explorer This is an Internet Explorer only method. It does not produce the expected results on other browsers. It is meant to be used as an IE alternative in other fine scripts trying to fix the window onload problem. It is based on a hack (no doubt about that), but I hope it is an improvement over previous I
twitter facebook hatena google pocket Web上でソースを書く時、<などを実体参照させなければならなく、手間がかかります。 SyntaxHighlighterはそんな煩わしさを排除してくれるjavascriptです。 さらに、コピー&ペーストしやすいように行番号などを振っていない状態も表示できます。 sponsors 使用方法 SyntaxHighlighterからファイル群一式をダウンロードします。 <link rel="stylesheet" href="http://yourdomain/SyntaxHighlighter.css" type="text/css"> <script src="http://yourdomain/shCore.js" type="text/javascript"></script> <script language=
Sliding JavaScript Side Barとは? Sliding JavaScript Side Barはサイドバーを実現するためのライブラリです。Sliding JavaScript Side BarはAjaxライブラリであるMooToolsまたはScript.aculo.usの両方のライブラリに対応しています。ここでは、Script.aculo.usに対応したもので説明します。Sliding JavaScript Side BarはスタイルシートとHTMLタグを設定するだけで利用することができます。つまり、使用にあたって特にスクリプトを記述する必要がありません。 Sliding JavaScript Side Barは以下のURLにあるページからダウンロードすることができます。ライブラリ別にダウンロードページが分かれているので注意してください。いずれもDownloadのカテ
This technique demonstrates an accessible 'Coda'-like slider interface, but in addition, allows you to place links to the sliding content anywhere on the page and have the effect (and navigation) still work. Read the article, and see the screencast this demonstration relates to SitesLorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna
GoogleからGoogle AJAX APIを拡張する新しいサービス「The AJAX Libraries API」が公開された。The AJAX Libraries APIはGoogleのサイトで人気のある有益なJavaScriptライブラリを提供しようというもの。これまでYUIであればYahoo!、DojoであればAOLなどが同類のサービスを提供していたが、特定のJavaScriptライブラリに限定することなく有益であれば配布に追加するというポリシーをもっている点が新しい。 JavaScriptライブラリを活用するタイプのWebアプリケーションは数多くある。結果として、何度も似たようなJavaScriptライブラリをダウンロードしていることになり、このままいけば今後ライブラリ自体のサイズの巨大化や多くのサービスの登場でライブラリダウンロード総量は増加することになる。 The AJAX
jsmap jsmap(仮称)は、県名や州名の選択をするためのポップアップを表示するスクリプトです。(入力補助スクリプト)JavaScriptによる都道府県入力補助「jsmap」 都道府県の入力が簡単です。 これは知っておいたほうがよさそうです。
The YUI development teamは5月28日(米国時間)、The Yahoo User Interface Library (YUI)の最新版となるThe Yahoo User Interface Library 2.5.2を公開した。YUI 2.5.2はSourceForgeのYUI Libraryからダウンロードできるほか、Yahoo! Developer NetworkのServing YUI Files from Yahoo! Serversで使いたいコンポーネントを指定してカスタムファイルとしてダウンロードできる。 YUI 2.5.2はバグ修正を目的としたリリースだが、次期主要ブラウザになるとみられるFirefox 3とOpera 9.5に対応したリリースという点で注目に値する。両ブラウザは今夏には正式リリースされていると見られており、YUI 2.5.2は同リリー
以前紹介した、カスタマイズが可能な多機能なツールチップのスクリプト「Prototip」の最新版、Prototip 2がリリースしました。 Prototip 2 ツールチップは、シンプルな矩形のもの、スタイルを使用したもの、角丸なもの、ボタン付きのものなど様々な外観をそろえており、表示する際のトリガー、表示のアニメーション、AJAX対応などさまざまな機能も備えています。 対応ブラウザは、IE6+, Fx2+, Op9.25, Safari2+となっています。 設置には、Prototypeのプラグインのため、prototype.jsが必要です。 Prototip 2は有償のスクリプトで、ドメイン1つで、非商用:$3、商用:$49となっています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く