ドットインストール代表のライフハックブログ

Webアプリケーションの操作性を向上させるために、いまや欠かすことのできないJavaScript。Prototype.jsやjQueryといった各種フレームワークを使用して、ユーザビリティを高めている開発者も少なくないだろう。 ここ数年の間でYahoo! UI LibraryやExt JS、Dojo Toolkitといった、開発のしやすさや・操作性の向上はもちろんのこと、綺麗なデザインも兼ね備えているライブラリが増えてきた。既存のWebアプリケーションに少しのコードを追加するだけで、機能もデザインも付加できるこれらのライブラリは非常に魅力的だ。 ここではテーブルで組んだリストに対して、まるで表計算ソフトのような操作性を提供するFlexigridライブラリを紹介したい。 ネイティブアプリケーション並みのリストを実現 FlexigridとはPaulo P. Marinas氏が開発・公開している
HTMLテーブルに分かりやすいカーソルハイライト機能を付けられるJSライブラリ「Tablecloth」 2007年10月10日- Welcome to Tablecloth Tablecloth is lightweight, easy to use, unobtrusive way to add style and behaviour to your html table elements. HTMLテーブルに分かりやすいカーソルハイライト機能を付けられるJSライブラリ「Tablecloth」。 テーブルにカーソルを合わせると次のように、現在位置がハイライトされます。クリックすると、その位置のハイライトを固定します。 シンプルな効果ですが、データが多くある際、現在位置の確認や、チェックしておきたい部分をハイライトさせておくことが出来るなど、ユーザビリティ向上が期待できますね。 使い方は次
» Introducing Tablecloth テーブルクロスを導入する。 この記事がWEB関連のなかで話題になっていました。 はて・・テーブルクロス・・・。 何のことやらさっぱりだったんですが、使ってみるとなかなか素敵な動きをしてくれましたので記事に。 あなたのhtmlに2行のコードを加えたら・・・ By simply adding 2 lines of code to your html page you will have styled and active tables that your visitors will love あなたのhtmlにたった2行のコードを加えるだけで、あなたのサイトのテーブルは、あなたのサイトの訪問者に愛される。 なんとも素敵な響きだなと思った人はデモを見てみましょう。 » デモはこちら テーブルによって大量のデータを出力するときには便利な機能ですね。
テーブルのユーザビリティを上げたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Tablecloth』。マウスオーバでテーブルのセルをアクティブ状態にするjavascriptだ。 シンプルなコードを2行追加するだけで、ユーザを魅了するテーブルを作ることができる。 ↑の画像のように、マウスオーバでセルの行と列の背景色が変化する。どのセルが選択状態かがとてもわかりやすい。セルをクリックすると、背景色がより濃い色に変化する。 「Tablecloth」というネーミングもいい。ユーザビリティを上げるために使えるのではないだろうか。 マウスオーバでテーブルのセルをアクティブ状態にするjavascript、チェックして使っていきたいですね。 iPod touchを見てきました。かなりかっこいいけど、音楽を聞くのがメインだからどうしようかな。インターフェースを楽しむ分にはいいんだけど容量が少ないしなーって今日買った
Enrich Tablesは、JavaScriptによってシンプルなテーブルのセルを交互に色付けしたり、マウスのホバー時に色を付けるスクリプトです。 Enrich Your HTML Tables with JavaScript Progressive Enhancement テーブルは、スクリプトオフ時にはセルに色が無い状態で表示され、スクリプトオン時にはセルに交互に色付けされ、マウスのホバー時にも別の色が適応されます。 デモページ 実装方法は、4Pに渡り解説され、ファイルのダウンロードは下記よりできます。 ダウンロードページ
Data Grids with AJAX, DHTML and JavaScript | Smashing Magazine In order to be presented effectively, information needs structure. データグリッド実現用JavaScriptライブラリ各種。 Excel のようなデータグリッドを実現できるJavaScriptライブラリが多数紹介されています。 どれも目を見張るようなハイクオリティさ&高機能さで、どれを使うか迷ってしまうほど。 ExtJs Grid dhtmlxGrid Phatfusion Sortable Mootable Sorting Elite Zebra Tables PHP Live Datagrid Table Kit How to paginate, sort and search a table w
Web開発の現場において、データの並べ替え機能の要望は良く出る話だ。開発がある程度終わった段階で言われたりするとショックを受ける事もある。検索条件をパラメータで引き継いで、ページ番号も…なんて考えただけでも嫌になるだろう。 そんな経験のある、またはこれから経験するであろう方にお勧めのソフトウェアがある。これさえ使えばソート処理は怖くない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTable Sorter、JavaScriptのみで実現するソートライブラリだ。 この手のライブラリはこれまでいくつかあったが、iframeを使ったり、表示に特定の手法が必要だったりと、そのままでは使いづらいものが多かった。Table Sorterはそれらの完成版ともいえるかも知れない。 何せ、読み込むのはJavaScriptファイル一つだけ、さらに普通のテーブルタグに対して、ヘッダ部分はtheadタグとthタグ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く