タグ

imageTagに関するsite159のブックマーク (2)

  • CSS Nite in Osaka, Vol.12 「alt属性考」スライド公開 - Trans

    一昨日、CSS Nite in Osaka, Vol.12に来ていただいた皆様、ありがとうございました。 さて、とりあえずなのですが、その際のスライドを公開します。 alt属性考View SlideShare presentation or Upload your own.ちなみに、何が悪いのか、SlideShareのほうはある特定の条件の画面で背景が真っ赤になるという摩訶不思議な現象も体験できます。 PDF版(5.9MB)もあります。 音声はCSS Nite公式ブログのほうで後日聞くことができるようになると思いますので、そちらも聞いてみてください(後ろの方で聞いていた方から聞こえづらかったという意見も伺いましたし)。 あと、最後に触れたのですが、インクルーシブデザインワークショップ with Re:Creator's Kansai、やります。とりあえず、ご報告。これはまた別のエントリーで

    CSS Nite in Osaka, Vol.12 「alt属性考」スライド公開 - Trans
    site159
    site159 2008/10/17
    最近、これ系のネタ考えると、泣きたくなる。
  • Web制作者ってとりあえずalt属性は空にしておけばいいって思ってるよね? - Trans

    アクセシビリティの基でありながら、奥が深いalt属性。こんな視点もあるのだということを書いておきます。 追記(2008年7月14日):文章中に誤解を招く表現がありましたので、文章を追記しました。 ある視覚障害者の意見 上のタイトルは皆さんを煽っているわけではなく、僕が実際に言われたこと。 どこのセミナーか講演会かは覚えていないのですが、決してプロレベルではないが自分でもWebサイトを制作できる全盲の視覚障害者(スクリーンリーダー利用者)がそのときに言っていた言葉。 もう少しちゃんと説明すると、もし何らかの画像があった場合に、僕たちのようなWebサイト制作者がそのimg要素のalt属性に何を入れればよいのかをパッと閃かなかったときに「とりあえず」alt属性を空にしているよね、と言われたということです。 僕はこれを言われたときに当に胸に刺さるものがありました。思い当たる節が多すぎた(追記(

    Web制作者ってとりあえずalt属性は空にしておけばいいって思ってるよね? - Trans
  • 1