2020年12月2日のブックマーク (6件)

  • コロナ分科会の尾身会長「東京はステージ3と考えるのが普通」|TBS NEWS

    政府の新型コロナ対策分科会の尾身会長は、東京の感染状況について個人的な意見としたうえで「ステージ3になっていると考えるのが普通」との見解を示しました。 「意見を求められれば、(ステージ)3になっていると考えるのが普通だと個人的には思う」(新型コロナウイルス感染症対策分科会 尾身茂 会長) 政府の新型コロナ対策分科会の尾身会長は、東京の感染状況について個人的な意見としたうえでこのように述べました。 GoToトラベルをめぐり、東京都が自粛を呼びかける対象を65歳以上の高齢者らに限定したことについては一定の評価をしたうえで、若い世代などの無症状者や軽症者の多くが感染を拡大させていると指摘し、若い人へのメッセージも必要だと話しました。 また、感染者が増えるスピードを短期間に減少させないと、医療のひっ迫だけでなく、そのひっ迫が国民への不安を高め、結果的にさらなる経済への悪影響が予想されるとも述べまし

    コロナ分科会の尾身会長「東京はステージ3と考えるのが普通」|TBS NEWS
    six13
    six13 2020/12/02
    これはライトサイド尾身
  • 全財産を使って外車買ったら、えらいことになった|岸田奈美|NamiKishida

    12月19日 追記 こちらの記事が、とんでもねえ経緯と熱量で、英語ほか10言語に翻訳されました! 英語翻訳された奇跡の舞台裏note 英語翻訳版の記事 全財産の内訳は、大学生の時からベンチャー企業で10年間働いて、したたり落ちるスズメの涙を貯め込んだお金と。 こんなもん、もう一生書けへんわと思うくらいの熱量を打ち込んで書いたの印税だ。 それらが一瞬にして、なくなった。 外車を買ったからだ。 運転免許もないのに。 「調子乗ってんなよお前」と思った人も、「どうせ“わたしのマネをすれば秒速で車が買えるんですよ”ってやばいビジネスに誘うんだろ」と思った人も、一旦、聞いてほしい。 わたしは、わたしなりに、誇らしい使い方をしたのだ。 あまりにも誇らしいので、一連の流れを12月6日放送の「サンデーステーション(テレビ朝日)」で取材してもらうことになったけど、時間が限られているTVでは、わたしの当の思

    全財産を使って外車買ったら、えらいことになった|岸田奈美|NamiKishida
    six13
    six13 2020/12/02
    近所のボルボ屋さんに山内氏のような漢がいたという僥倖
  • 「ぶち殺すぞ」「電車に飛び込め」東証一部上場「Casa」社長の“罵倒音声” | 文春オンライン

    東証一部上場企業「Casa」の宮地正剛社長(48)が、社員たちに「お前ぶち殺すぞ」「電車に飛び込まんかい」などの罵倒を繰り返していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。複数の音声データを入手した。同社は、個人が賃貸住宅を借りる際、連帯保証人の代わりに家賃保証を行うサービスを提供する企業で、売上高約100億円、従業員は約300人を数える。 「宮地社長は国士館大学を卒業し、2004年、前身の会社『リプラス』に中途採用された。同社が08年に倒産後、投資会社と後継会社を設立。自ら手を上げ社長に就任し、10年に『Casa』に商号を変更すると、17年に東証一部に上場しました。今年8月時点で同社株を18.21%、約234万株保有しており、その資産価値は約30億円になります」(元社員)

    「ぶち殺すぞ」「電車に飛び込め」東証一部上場「Casa」社長の“罵倒音声” | 文春オンライン
    six13
    six13 2020/12/02
    立て板に水の如く、いろんなNGワード(上場企業基準で)が出てくるのすげえな。
  • ボヘミアン・ラプソディのようにリモートワークしたい!

    すっかりワーキングスタイルとして定着したリモートワーク。 いいですね、新しい生活ですね、ニューノーマルですね。しかし、我々はここで止まってはいけない。離れていながらも、矛盾や葛藤を抱えながらも、もっと寄り添っていかなければならないのだ。その答えがボヘミアン・ラプソディだ。 えっと、要するにみんなで集まってボヘミアン・ラプソディみたいにZoomしました(Fin) 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:トラウトはサーモンを超えているか > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー リモートワークよ、ボヘミアンに寄れ 新しい生活様式において、仕事のミーティングから飲み会まで、我々の

    ボヘミアン・ラプソディのようにリモートワークしたい!
    six13
    six13 2020/12/02
    何いってんだ→見出しの写真を見る→これは羨ましい
  • ホログラムで結婚式に参列する

    結婚する友人から「式に来れない友人のために何かしたい」と相談された。 いろいろ考えてみた結果、「ホログラムを作ればいいのでは?」ということになり、友人のホログラムを参列させることにした。 いつの間にか巻き込まれていたホログラム制作 先日結婚した友人からLINEが来た。式について相談したいことがあるらしい。 鹿熊(かくま)は珍しいけど当の名字。学生時代からの共通の友人が2人来れないらしい。 海外で働いている友人、遠方に住んでいる友人の2人が式に来れないらしい。 私もよく知っている友人なので、何かできないか考えてみる。 人物相関図。よく見ると私はほとんど関係ないのになぜか巻き込まれている。 いろいろ調べてみたところ、自分でホログラムを手作りする方法があることが判明。 光の反射を利用したもので、ややこしく見えるけど作りは意外とシンプル。作り方はこちら:https://stardust-news

    ホログラムで結婚式に参列する
    six13
    six13 2020/12/02
    これはやってみたいなあ
  • そういえば外国人の増田っていないよな

    アメリカ人とか中国人の増田って聞いたことないな 生粋の日人しかいないと思うと増田って鎖国状態なのかな

    そういえば外国人の増田っていないよな